ブログ記事2,635件
まいど〜✨✨先日、我が家の文鳥+彼女ん家の文鳥を連れて動物病院へ行ってきました❗️我が家の白文鳥《苺大福♀(通称イチゴちゃん)》と桜文鳥《桜餅♂(通称サクラ)》……。イチゴちゃんは他の文鳥に比べて少し小さくてね〜。体重も基本体重より3グラムほど少ないんよな。だから健康診断はちゃんとしておかないとアカンのよね〜。サクラはいつもオドオドしていてビビリなんよな。でも綺麗な声で鳴いてはピョコピョコと上手に踊る姿がホンマに可愛くてね〜。で、コチラ⇩⇩⇩が2月2日から我が家に住まう彼女ん家の文鳥
文鳥ぎんちゃんの主食について。ひとり餌になった当初はコチラ↓のミックスシードに…。ペレット6種類を何種づつか混ぜて与えていました。ですが、今現在のぎんちゃんの主食はペレット100%。ミックスシードはオヤツとして与えてます。ミックスシードとペレットを混ぜると、シードだけを食べる。せめてミックスシードを全種類食べれば良いのですがミックスシードの中でも好きな数種類だけを食べる為偏った食生活になり心配だったのでペレットのみにしました。ペレットしか餌箱に入ってなければ仕方なくも食べてくれ
めずらしいコザクラインコバイオレットペットミッキン
ママ文鳥は久しぶりに見る多産系の身体つきだなぁと思っていましたが、9個の卵を生みました。そんなに温められないでしょうよどんだけ〜!そのうちに順調に雛が生まれ。雛を数えながら、12345…ん123456788羽兄弟を見事に育ててくれました8羽育てるのは大変だろうと思い、菜葉は一口サイズのみじん切り、ボレー粉も粉砕して少しでもサポート出来ればと応援しました。その心を知ってか知らずか?いつもと変わらないパパ文鳥とドシっと落ち着きを放つママ文鳥。肝っ玉母ちゃん全開雛の育て方も上手でし
こんにちは9月5日に長老モンタンを見送ってから、なんだかどんよりしていたある日、2才のノーマル文鳥チロと、白文鳥みーの卵が次々と生まれ、あれよあれよという間に、↑↑9月30日から毎日1羽ずつまたこーんなにひなちゃんが生まれたのですー!五羽のひなちゃん。上の写真は生後約2週間です。ママのみーちゃん↓今回は、ちゃんと自分で温めてヒナ育てもしていて、すっかりお母さんらしくなったみーちゃん。みーちゃんは、ブロ友萬月さんちからチロのお嫁ちゃんになってくれました。亡
≪卵の孵化について≫親鳥が一生懸命抱卵した有精卵は16日~18日で孵化します孵化した雛は翌日から親鳥にエサをもらうようになります。この時は特に親鳥にストレスを与えないようにエサと栄養を用意して室温を高めにしてなるべくそっとしておいてあげた方が良いですエサや水をかえてあげる以外はお掃除とかは一旦お休みしますエサはアワ玉を混ぜていつもより多めにセットしてあげます(青菜も忘れずに!)東京飯塚農産ニューペットリン300g鳥フード乳酸菌雛関東当日便
うちの文鳥さん『ぎん』&『そら』あれいないと思ったらあんなところにぎん2020,2月生まれそら2022,4月生まれ誤字脱字ご了承下さい以上です
今回私が実際に飼い鳥の産卵を通して実体験で学んだことや調べて学んだことなど記事にまとめておこうと思いますまず前提に「個体差」があるので絶対にこうだと言い切ることはできないですこれはあくまで我が家の例と私が調べた事の備忘録として書くのですべてを鵜呑みにはしないで下さい。実際私が初めての産卵の状況において調べてもなかなか欲しい答えにたどり着けなかったり、何をどうしていいかわからなくて不安になったりしたので・・・同じような人がこのブログにたどり着いた時に何かしらのヒントになれば
こんばんはシルバー文鳥メロ生後2ヶ月頃ひな換羽が始まったよーそして、ほとんどのみんなが換羽でダルダルな毎日…うちの床は羽毛だらけ…まだ性別不明なメロボタンとゆずペアをパパママだと思っているのか?後をついていく↓クチバシの黒が抜けてきて赤くなってきた、口パッキンも消失一才のモコ♀とピコ太郎♂の水浴び↓左ピコ太郎右モコ♀↓この間モコの爪切りをして流血して焦ったけど、止血剤クイックストップで止血、ほんと買っておいて良かった初めて使用したよ、
娘ちゃんが、彼氏と1泊で帰ってきました2人ともテオと仲良くなる気満々だったので、放鳥してみたら…最初こそ私から離れなかったのに彼氏くんに秒でなついた見つめ合うわ、なでなでしてもらうわ、お目目が❤️なんならしっぽプルプルしてるし女子だから?でも旦那さんにはまったくだし、なんでーー?と娘と納得いかずあんまりにもラブラブだから娘が「彼氏くん貸したげるのは今日だけだからね」とテオにヤキモチしまいには、お姉ちゃん怖いから降りてねーと彼氏くんが手から下ろしてもダッシュで戻るテ
ある日のInstagramおすすめで流れてきた文鳥さんの写真、目の周りが白っぽくてびっくりしたことがありました私が一緒に暮らしているシルバー文鳥のユメちゃん(♀)は(ウサギ用の牧草をくわえています)目の周りの色が真っピンク!じーっと見るとちょっとグロテスクかも(^_^;)なので、ユメちゃんが異常なのか?と思いインターネット上を検索しました検索ワードは「文鳥目の周り赤い」で。結果は文鳥の目の周り(=アイリング)と脚・くちばしの色は、毛
こんにちはさわやかな日曜日ですねうちの子たちのようすを。1月末、うちで生まれたシルバー文鳥のシーこーんな立派なシルバー文鳥のオスになりましたー❣️👏↓30グラム体でかいよ!ママのシルバーのメロよりひとまわり大きい❣️上の写真の1週間前は↓こーんなかんじ1週間で劇的にかわりますなあ!そしてさらに10日前はこちらはママのメロ3才に❣️↓メロも換羽中メロと息子シーが並んでたら、遠目から見分けつ
ティッシュを持って(咥えて)…やって来たぎんちゃん。巣作り練習用の巣材を持参するとは。笑いつもは、お母さんが丸めたティッシュで巣作り練習するんですが、そのヒラヒラ状態のティッシュ…どう使うの?ヒラヒラ状態のティッシュはぎんちゃんには扱いにくい様です
ナッツうちにきて2週間たちました雨でカーテンレールに部屋干ししてたのも写ってますな笑クチバシがほんのり赤くなり始めました散らばってるエサをつまむナッツ挿し餌もまだしてるけど普通のエサも少し食べれるようになりました入院まであと1週間あるからそれまでには挿し餌なくても大丈夫になってるかな〜家にいないのは3日ほどなので娘かばーちゃんにエサやりはお願いしますココさんは背中にグレーの羽が後少しだけ残ってて、ほぼ真っ白になってきました雛換羽ももう少しで終わりそうです2羽
今年に入ってからお母さんとの距離が近い、もかちゃん。以前からは考えられない首もとでの巣作り練習。そして、お母さんっ子のぎんちゃんが近づくと…ガチギレ。笑逆にぎんちゃんはお母さんに近づけず…ショボンヌ。笑なので…もかちゃんからは見えない様に、ぎんちゃんをニギニギ…したつもりが…ぎんちゃんの尾羽丸見え。ダメです。もっとダメです。なんだかモテ期到来中なお母さんですアザレア咲きましたよ
ギンナン、べったりの日々です平和が戻って一安心。戻って来たからこそできる振り返りですが、今回銀ちゃんがいなくなってから帰ってくるまでの動きを反省しつつまとめたいと思います。もしかして鳥さんを逃してしまった方の参考に少しでもなればと思うので…※実際私もいろいろな方の意見をネットで見て銀ちゃんを探す時の参考にしました。↓↓↓★9月10日(いなくなった日)お昼から来客予定だったので、急いで部屋の掃除をして、ベランダに洗濯物を干していました。ギンナンはリビングで放鳥していましたが、いつもは
『人間と文鳥の冬支度⛄️❄️✨』最近急に寒くなってきたので人間も文鳥も冬支度を始めましたホームセンターやニトリやネット通販を活用して少しずつ快適になってきました〜今回はその購入品だったり実際…ameblo.jpもうかなり寒くなってきたのでこの⬆️記事より更にバージョンアップした文鳥さんの冬支度を紹介したいと思いますまず2人のケージの間に40Wのペットヒーターを付けました60Wと悩んだのですが、日中は私と同じ部屋に居るから暖房が付いてて寒くないし本格的な冬場は寝る時もエアコンを付けっぱなし
これから文鳥さんを迎えようと考えている方すでに文鳥さんとの生活を始めた方もちろんそれ以外の方も(^^)専門的な知識はありませんのでひとつの例として見ていただけたらと思います2021年2月9日から文鳥さんと暮らしています2021年1月25日生まれ(推定)シルバー文鳥のユメちゃん♀です写真は生後9ヶ月です7年前にもシナモン文鳥と暮らしていたのでヒナ育ては2回めです左がシナモン、右がシルバーかなり色が違います第一弾は生後2週〜3週の成長記録↓『(1
ふぅちゃんはわたしのことが大好きですそれはとてもありがたいし嬉しいのですけど、ときどきたいへんだなと感じることもあります…たとえば放鳥時、ふぅちゃんは一生懸命にわたしの腕を噛んで気を引こうとします。チラチラと顔を見上げながらの確信犯です。痛いので両手に包んでしばらく撫でます。ふぅちゃんはこれがしたいのです。そのうち撫で方が気に入らなくなると怒って飛び出します。そしてまた腕を噛みます。そしてまたまた両手に包んで……と、これを延々と繰り返すのです。これならただのワガママのような気
こんにちは😉😉猛暑から少し暑さが落ち着いた、三連休最終日。3月に生まれた、ルー4ヶ月無事にライトシルバーになったよー↓三羽のシルバーの中では一番うすいあれからぐぜりもなく、おとなしい性格で女子確定❣️こーんなに美しくなりましたシルバー3羽組奥から、メロメス3才真ん中シー♂半年右が、ルーこの写真では、あまりルーはライトシルバーには見えないねシーとメロ親子↓メロは絶賛換羽中白文鳥みーちゃんも元気です。ライトシルバーの
風切羽の話の続きですが*ここではクリッピング対象の初列風切羽に限定しますクリッピングされる風切羽には血液も神経もありませんただし、羽が成長している途中は根元周辺は血液が流れていますその血液が羽を成長させるので、万一、成長過程の羽(羽軸)を傷つけたり抜いたりすれば出血する可能性はありますそこの部分を混同して、風切羽を切ると痛いとか血が出るとか仰る方がいますが成長が終わった(生えそろった)風切羽は先端はもちろん、根元も角質化していますので、仮に抜いても絶対に出血はしませんし、
シルバー文鳥銀ちゃんがベランダから飛び出していなくなってから1カ月後無事に帰ってくるまでを振り返っています。同じように鳥を逃がしてしまった方の参考になれば幸いです。迷子の鳥の探し方(反省)①はこちら↓↓↓★9月11日(いなくなった次の日)夫が会社に行く前に、2人で6時ごろに起きて近辺を捜索しました。最後に見かけた辺りを中心に回りましたが、見つけることはできませんでした。午前中、もう一度私だけで探した後、昨夜作っていた銀ちゃんのチラシをカラーコピーしにスーパーへ。(家のインクがなくなっ
文鳥のオス2羽連れてきました。2時間ほど時間をかけじっくりと観察し2羽ともオス鳴きを確認し連れてきました。シルバーも白も巣立ったばかりの子しか居なくて1歳の子がノーマルしかいなかったのでその中から選んできました。そしてそれぞれ私の勘でペアにしてみました。ノーマル♂×白♀ノーマル♂×シルバー♀今のところ喧嘩もなく夜は一緒につぼ巣に入っているのでいい感じではないかなと思います。
お母さんからニギニギされてる…ぎんちゃん。ニギニギが終わると羽が乱れてぐちゃぐちゃに。たまには飛びにくくなるほど、ぐちゃぐちゃになるけど…全然気にもせずニギニギされに来るぎんちゃん。ニギニギ後は、お母さんの胸元を覗き込み…乱れた羽のまま入ろうか、入るまいか思案。結局…入るのは止めて水浴びに行ったぎんちゃん。水浴び後…ビシャビシャで戻ってくる。水浴び後の羽繕いはいつもテキトーだったりほとんどしないぎんちゃんですが、今日は真面目にしてました。ニギニギで乱れた羽がやっぱり気
これから文鳥さんを迎えようと考えている方すでに文鳥さんとの生活を始めた方もちろんそれ以外の方も(^^)専門的な知識はありませんのでひとつの例として見ていただけたらと思います2021年2月9日から文鳥さんと暮らしています眠たくなってるカオです(^_^;)2021年1月25日生まれ(推定)シルバー文鳥のユメちゃん♀です写真は生後9ヶ月です7年前にもシナモン文鳥と暮らしていたのでヒナ育ては2回めになりますユメちゃんとは私にとって奇跡の出会いでした『(23
現在35〜36グラム。体重はこの辺りで最近は安定しています。3月30日の土曜日に病院に行ってきました腫瘍の横幅は変わらず。でも厚みが3ミリほど小さくなっていると言われました前回に続いてまた効き目が見えて嬉しい次は2週間後とのことで、この土曜日にまた行く予定です。患部はハゲ続けていますが…また生えてくるのか心配最近少し体力が落ちてきているような…飛んでも踏み外して落ちたりすることがあります。腫瘍が重たくてうまく飛べないのかなカゴや止まり木でじっとしていることも多いです。腫瘍が
こんばんはみなさんお元気ですかー?三重もコロナ大変なことになってますシルバー文鳥のメロ♀約6か月に↓体重23gスリム体型かわいいですー💕こう見るとおしとやかそーなメロちゃんですが、いや、かなり活発、運動神経抜群↓可憐なかわいさでいつもノックアウトされてるんだけど、実は好奇心旺盛ですんごい身体能力なのです。。見えます?換気口の丸いところに乗ろうと何回も何回も頑張るのですパイドのモコがあんぐり見とります↓アスリート文鳥とよぶありえへんとこに行っ
頂いたミニ薔薇を背景にピンクが春らしくて可愛いです💕飼い主さま募集の文鳥雛は3羽です♪体がしっかりしてきました。挿餌を楽しみながらのお迎え希望でしたらピッタリかと思いますシルバー文鳥もライトシルバー文鳥も白抜けなく、綺麗な羽色になる子達ですお問合せはこちらからお待ちしております♪『里親さま募集(販売)の雛っぴ~新潟より~』里親募集(販売)専用にこのページは随時更新しています。販売中の小鳥たち3月17日更新・シルバー文鳥2羽2月13日生まれパパ:シルバー文鳥ママ:ライトシルバー…am
シルバー文鳥です。ペットミッキン
こんにちは本日入店の文鳥さんをご紹介します今回は桜文鳥1羽白文鳥4羽(残り2羽)シナモン文鳥1羽(売約)シルバー文鳥1羽(売約)お問い合わせは、お電話もしくはX,Instagram,公式ライン,当アメブロのコメントよりお願い致します最近外仕事が多く、店舗の電話が繋がりづらくなっております上記のSNSをご利用頂けますと、ご連絡はスムーズかと思いますよろしくお願い致します