ブログ記事3,235件
塗るだけでカンタン!シリコン型作品の研磨方法こんばんは。川村留美です。気温が高くなってきましたね。まだ5月なのにどんどん夏に近づいていってる感じですね。今日はタイトルにあるようにシリコン型作品の研磨方法について試してみた材料があるのでご紹介しますね。シリコン型で作品を作った時、型から取りだした後、皆さんは研磨をしていますか?型の辺縁部はけっこうエッジがきいていて指で触ると痛かったりします。なので、取り出しっぱなしにせず必ず研磨しましょうね。★研磨で使う用具★・ネイルやすり(粗→細
こんにちは今月のイベントといえば…やっぱりバレンタインとはいえ今年はコロナのこともあって、旦那といえども手作りチョコは作らずに今年は既製品を買おうかなぁ…なんて思っていたのですが。先日ダイソーに寄った際、見つけた瞬間「買わなきゃ!!」と、速攻で手に取りレジに直行したほどとても可愛いお菓子作りに役立つグッズに出会ってしまいましたそれがこちら。プーさんのシリコン型!!プーさん型の大きなシリコン、実は以前、これまたダイソーで販売されていたプーさんとハニーポット型のものを
こんにちわ。夏休み中の我が家のお楽しみスイーツは私が作る米粉カヌレ。新しくシリコンの型を購入したので、今までの米粉カヌレの分量と焼き時間・温度などを試作していました。やっと、満足のいく外カリッと、中しっとりの美味しい米粉カヌレになってきたのでレシピを紹介しようと思います最初は全然焼き色がつかなくて、シリコン型買って失敗したかな・・・と思ってたのですがシリコン型で綺麗に焼いている人もいるはずだからと、いろいろ分量を変えたり焼きの温度や時間を調整してみ
シリコンで両面型を作ることも、それにエポキシレジンを流し入れて立体成型して作品を作ることも、それほどむずかしい創作ではない、ということを知っていただきたくて、シリコンの両面型と、その型での立体成型についてご紹介しています。その第2弾、しずく型と球体の制作の様子の2回目を、順番に見ていただきますね。ちなみに第1弾の、立方体の両面型制作はこちらをご覧くださいね。前回は石粉粘土である程度形を作ったところで乾燥させる、という工程まででしたので、その続きです。乾燥させますと、水
今日は、今から30年近く前の若い頃に、型取りと成型の実験のために作った物を見ていただきましょう。実験ですから、最初から作品にする気も、もちろん販売する気もありませんでした。ちょっと複雑な立体型による成型ですが、たぶんフィギュア制作者なら頭の中で型の構造が組み立てられると思います。3つのラインがスパイラル状にねじれ中に空間ができています。中の空間に別の素材を入れることもできます。こちらが石粉粘土で作った原形。それ
今回の製作記は、私が幼少期に家で乗っていた車(U12ブルーバードXEサルーン)を作るということで始めたわけなのですが、途中でSSS-Rのキットが発売されたこともあってそちらにシフトしました。でも、且つての家のクルマを作る野望は持ち続けているので、その時に必須となる画像のホイールを作ってみました。私には3Dで作れるような技術も道具もないので、取れる方法となると”地道に作る!”しかありません。下紙を作り、それに合わせて
こんにちはまたまたフェイクスイーツレシピのブログ更新です今日はシリコン型から樹脂粘土を簡単に外す方法です😁簡単に外す方法はこちらから♪樹脂粘土がシリコン型から簡単に型が抜ける方法(豆知識)MeMentosweetsdecoです♪今日は私も苦戦していた粘土の型抜き…どうにかならないものかと考えた結果!どこのおうちにもあるもので簡単に、そして綺麗に型抜きが出来る方法を考えつきました(*^^*)数年前からしていますが本当に知mementodeco7.comとっても簡単でどこのおうちにも
StayHome🏠#おうちにいよう今日は午後、DAISOのシリコン型でミッキーマフィンを作りました今スーパーでホットケーキミックスとかお菓子の粉って品切れて売ってないのですがマフィンの粉が売っていたので試してみましたチョコペンなど初めての行程が多くとっても面倒くさかったけどコツがつかめたらもう少し綺麗にできるかもしれませんチョコレートコーティングですが取り出す時耳が割れてしまいましたミッキーグローブも難しい❗まず、1枚の半分のホワイトチョコレートをレンジで加熱し過ぎ
ちっちゃくなったクレヨン、ハピネスキッズアートではたくさんできてもったいないなーと気になってたのですが、以前こちらで、150℃のオーブンで20分程溶かし、常温で冷やし固めたら、マーブルクレヨンができるというのを見て、早速作ってみました!オーブン大丈夫な、シリコン型を用意、短いクレヨンをつめこみます。わたしは、ダイソーで200円のドーナツ型に。とけたらこんな感じ。ラメをパラパラかけてみました。実は…わたし、2回ほど失敗してます(^_^;)1回目は、シリコン型の耐熱温度を確
今朝ご紹介したクマさんの米粉パン(ケーキ)のレシピを一応載せますね。今回はこちらの、レシピを参考に作りましたが材料を入れる順番など、レシピ通りではなく適当なので、私のブログではなく本家のレシピを参考にしてください(笑)また、米粉の種類によって出来上がりが違うので、分量は臨機応変に対応してます。材料はこちらです。私は、マカダミアナッツオイルを使用しましたが、あまり香りのないオイルを使った方がよかったかなぁと思いました。米粉なので、米油が合うかもしれませんね。ケーキというよりどちらかとい
石けんで作った原形の型をシリコンで取りましたので、次はその型にポリウレタンレジンを流し入れて成型します。ポリウレタンレジンもエポキシレジンと同じように2液混合タイプのレジンですが、混合比は1:1とわかりやすく、多少誤差があっても固まりますし、混ぜ合わせて2~3分で固まりはじめ、5分程度で完全に硬化するタイプのレジンで、フィギュア制作に使われています。また、レジンで商品を作る場合、ひとつの型で1個ずつ成型していたのでは時間が無駄になりますから、ある程度の数のシリコン型が必要となりま
出来上がり100均のシリコン型で作ってみたやっぱり熱伝導が違うからかムラがあるけどきっちり焼けてる残りの生地はステンレスのマドレーヌ型で焼いた小さくて可愛いレモンはキャラメリゼした最近、ガスコンロの着火の調子が悪くて3.4回やり直す、それでもつかない時もある。バーナーキャップかなー汚れとるし前に換えたのいつか覚えとらん買ったーでもこれでも着きが悪かったら右側使えないねぇー買い換えるのはいやーーーー笑っまぁ様子見ビイルトイン高いもんな~
エポキシレジンにドライリーフなどを固めた作品が作りたくて、去年から持ち越しとなっていた原形制作を完了させて、今日は両面型の片面の型取りです。原形は「原型」と表記されることが多いですが、シリコン型との混同をさけるために、アメージングでは「原形」と表記しています。それではひと工程ごとに画像でご紹介していきますね。制作した原形をプラ板の上に載せます。今回はファイルケースを使用。ファイルケースは安いし、レジンがくっつかいないのでいろいろと使えて重宝します。(色付きのファイルケース
今年初の記事ということに驚いています今年も行き当たりばったり記事を書いていくのでよろしくどうぞ今回はガレージキットの複製で使用を検討中の水性樹脂ジェスモナイトを試したメモをしていきたいと思いますこちらが購入したジェスモナイト・ジェスモナイトって?・ジェスモナイト検討中の理由・準備したもの・使う量を測る・混ぜる・型に流し込む(1回目)・型からはずす・2回目の流し込み・感想まとめ・お試しサイズがあるよひとつの工程をまとめすぎるとやってることがわかり
こんにちは。短くなったクーピーをどう処分するかネットで調べていたら、面白いものを見つけましたクーピーを小さく砕いてシリコン型に入れ電子レンジで溶かし再び固めて作るカラフルクーピーです娘、大興奮
しずく型と球体の両面型を、シリコンで取ります。シリコンはKE17を使います。のっぺりとした形状の両面型を取る場合、ちょっと硬めのKE17の方が適しています。もっとも私はもう20年以上KE17で型取りをしています。気温の変化による影響も受けにくいですし、初心者さんでも扱いやすいと思いますよ。1回目はこちら2回目はこちら3回目はこちら4回目はこちらそれでは順番に見ていきましょう。むずかしく考えないで、ひとつひとつの工程をご覧くださいね。ラッカーが
さて、エポキシレジンを立体成型するための、両面シリコン型制作の第2部としまして、「しずく型編」を数回に分けで公開していきますので、ご参考になさってくださいね。前回は立方体を立体成型するための両面シリコン型の制作工程と、成型、加工についてみていただきました。立体成型では立方体が一番簡単なので、最初に見ていただきました。そちらの方はまだサンプル作品ができていませんので、その作業と並行して、ペンダントやピアスなどのパーツ製作に使える、しずく型と球体の両面型の作り方と、成型の仕方についてご
2液性エポキシレジンでの作品作りをお教えする、レジンワークショップを横浜で開催していますが、距離的に、あるいは諸事情によって参加できない人の方が多いです。『オンラインレッスンをしてほしい』というご要望も多かったのですが、それは私の方で時間的にむずかしいので、スマホやPCで見ながら制作ができるように、レッスン動画を制作しました。2液性エポキシレジンでの作品作りのコツを、私以上にくわしくレクチャーできる人間はいません。あなたの創作にぜひご活用ください!【動画の閲覧方法】①ホーム
今回は樹脂パーツの自作と複製の基礎知識について、ベースマシンは一応P7-C1を中心に進めていきますMODPCでよく使われるATXのスリーブケーブルの「串」、黒とか赤とか透明とかのアクリル製のパーツをよく見かけますが、グレーとかが売ってないので、複製用のポリウレタン樹脂で自作しちゃおうって話と、フロントパネルに繋がるUSB3.0ケーブルのマザーボード上のコネクタに真っ直ぐ刺さるのが見っともないので、市販の90度変換コネクタを付けて、さらにその上の見映えをよくするためのカバーも自作する。US
はーい、知りたいFTMの皆さーん、集まっておいで〜♪♪^-^ノ作り方大公開しちゃいます。ただし!皆さんに約束して欲しいことがあります。それは、自分のためだけに使用すること。人に売るために作らないということ。理由は、完成度としては「100%」ではないからです!あと、成分表など何で構成されているか・・・など表記なしに売るのは法律的に罰則対象なので注意です!!;;まず材料から言いますね。①「立体型取り材かたどーる」(水と混ぜるだけで使い捨ての型が取れちゃう優れもの。)②ビニール製の
やや久々にダイソーに行ってきましたバレンタインシーズンなので可愛い型とか調理グッズがあれば息子のごはん作り用に買いたい…と思ってましたが、あんまりツボに入るものが無かった(使い捨ての紙の型とかラッピング用品は可愛いの多かったけど)とりあえず前々から欲しかったシリコン型をようやくゲットディズニーどれも可愛いかったけど不器用だからミッキーとかだと型から外す時に耳だけ千切れちゃったりしそうだなと思って…丸々していて細かい部分がなく綺麗に仕上がりそうなプーさんにしました立体ごはんの型や海苔パン
久しぶりにダイソーへ…ハンドメイドコーナーで「型取りシート」なるものを発見しました少し前に「おゆまる」で型取りしてストラップを作ったのですが、UVレジンを固める時の熱で一回で歪んでしまったのです…なので、せめて数回使える型が欲しくて購入してみました中身は厚さ1mmほどの柔らかなシートが一枚と、説明書が入っていました。シートを原型の上に被せてドライヤーで熱して手で形を整えて出来上がりのようですちなみに、このシートは約60℃で軟化しますでは、早速作ってみましょうタイガー
愛され料理家きなつです。おうち時間を楽しむために眠っていたディズニーのダイソー型でホットケーキミックスで簡単に作れるマドレーヌレシピ❣️簡単なのにかわいい。このシリコン型が便利です^_^おうちディズニー気分を味わえます!材料ホットケーキミックス100g砂糖55g卵2個無塩バター70gホワイトチョコレート150g抹茶パウダー適量食紅青適量チョコペン黒、白まずはマドレーヌを焼きます!!バター、卵は常温にもどしておくとスムーズです!ボールに、砂糖、バターを入れて湯煎で溶
いつも応援ありがとうございます♪よろしければポチッとお願いします(^^)↓↓にほんブログ村こんにちは3Dレジンアクセサリー作家のバニアンです♪今日は風が強くて寒ーい1日でしたね。さて先日のブログにも書きましたが、このところ展示用のエポキシ(2液性)レジン作品を作っていて、久しぶりにシリコン型を使う事になったので、その前に少しお手入れします。しまいっぱなしの型にはホコリやレジンのカスが残っている場合があり、そのまま使ってしまうと作品の仕上がりがキ
現在、お出かけブログをお休みさせていただいております。お休みについての事はこちらからご覧ください。日々の小さな楽しみを見つけて書いていきます。◆シャービックはアレで作るとおいしいよ久しぶりにシャービックを食べたくて買ってみてから早数か月(笑)冷凍庫が一杯だったり、シャービックを作る適当な型がなかったりして、今になってしまいました。ところで、シャービックを最近作りましたか?作った方は、何で作ったでしょうか。お水?それとも牛乳?私が子供のころ、母はたぶん水
さて、だいぶ間が空いてしまいましたが、しずく型と球体の原形制作の続きです。第1回目はこちら2回目はこちら形を整えてラッカーを塗って、しっかりと乾燥させたら、400~600番程度のサンドペーパーで表面をなめらかにします。この時に、表面にひび割れや大きなへこみなどがある場合は(たいていありますが)、パテで埋めます。パテは模型用の物がいいのですが、残念なことに最近は街からプラモデル屋さんが姿を消してしまいましたから、なかなか手に入らないので、車のボディーのキズを補修す
みなさまご訪問ありがとうございますダイソーでディズニーキャラのシリコン型がたくさん販売中です各¥110各¥220ダイソーの型は使いやすいのでオススメですよ〜こんなに多くの種類が販売しているのはバレンタイン間近の今だけだと思います♡気になる方はチェックしてみて下さい❣️最後まで読んで下さってありがとうございます【200円クーポン】SKATERスケータースタンプクッキー型ディズニーくまのプーさん4個セットCSM1-A<スケータープレゼント入園祝い入学祝い子供
☆マーブルクレヨンを作ってみよう☆片付けしてたら上の子たちが幼稚園の頃に使っていたクレヨンが3箱も出てきた(^◇^;)かれこれ10年前のもので、捨てるのは勿体無いけどなかなか使わないもの…次男くんの手を借りてリメイクしてみましょう。①まずは、100均で購入してきたシリコン型に古くなったクレヨンを1㌢くらいにカットして並べる。色の配置は好みで。②電子レンジでチン※1回目500Wで5分やりました。加減がわからず、ほっといたらぐつぐつ煮立ってしまいめちゃくちゃ臭いでもトロットロに溶
娘が幼稚園の頃に使っていたぼろぼろのクレヨンでマーブルクレヨンを作ってみました。折れたクレヨンをシリコン型に入れて、600Wの電子レンジで10分加熱するだけ。冷えて固まったら完成です娘と楽しい時間を過ごせし、可愛いのが出来またFunshowcase型シリコーン製ハーフサークル各種サイズボンブティーケーキパン焼き用1118Amazon(アマゾン)一口サイズ小さなお花15個「お菓子作り手作り石鹸、キャンドルにもバスボムの型にも!シリコンモールドフェイクスイーツ
先日百均セリアで購入したセリアのシリコンモールドでシュガーレース作ってみました。穴が空いちゃいました。これを作った、シュガーベールの型は弾かないのですが、セリアの型は、シュガーのペーストをはじきました。柄が繋がっていないものも多く、溝だけだとバラバラになるので、白を入れてから、カラーのペーストを入れて、作りました。今回一番左の長細いレースはシュガーの型ですが、それも、ちゃんと綺麗に穴部分を取りきらなかったところが薄く繋がってしまっています。実は今回、賞味期限切れの開封済みのトリ