ブログ記事422件
レースレポ最後、ゴールまでです❗️40kmまで59:11@5:55トンネル通過後、また国道139号に出ます。ここで運悪く2連続信号待ちに引っかかってしまいました💦いつもの場所の少し先、交差点渡る前の所に移動したエイドで補給しながら信号を待ちます。でも2段階右折で渡っても直ぐまた信号待ち。2分くらいはロス。なのでさっきお話したm太郎さんと色々またお話してました。旧精進小学校にもエイドがありましたが去年までとは違って縮小されていました。なのでここはスルー。でもここにくろ玉あったんですよ
レポ①スタートまでです。ここが一番長いです。時系列で簡潔に書いていきたいですが、ちょくちょく途中脱線お許しください。あとは共に行動したやんやんさんのレポもご参考くださいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー6/24土曜日(前日)何度も宣伝みたいですみません。この日は自分の52歳の誕生日でした2:00起床時差対策最後の朝3:00トイレ大前日は5時までにしっかり出ている4:00朝食7:27勝田発特急ときわ乗車早く出過ぎた9
レースレポ続きます。改めて見直します。グロス:6:08:34ネット:6:08:29ネットタイムが公式記録のようです。公認レースではないですが、ガーミンで62km+αだったのでまぁまぁな精度で拾っていたのかなと。今回ラップは10km毎の手動ラップとしました。公式記録はマットの位置が100kmに合わせているので最初の2.2km+10kmおきとなっています。距離表示の看板はあったのでそこで手動ラップとっていきました。なので、今回はガーミンの記録で書いていきます。10kmまで5
四万十川ウルトラマラソンからもう1週間経ってしまった………ハイ、四万十ロスですね今回四万十川ウルトラマラソンを走れて、これでサロマと共に2大人気ウルトラの大会を経験できました✨ロードでのウルトラ100kmの公認レースは北のサロマ、東の柴又、西の四万十となってます。(ウルトラマエストロの南の沖縄は公認ではありません。柴又は、下の子が小学校を卒業したら運動会と被らなくなるのでその時挑戦しようと思います。沖縄は来年チャレンジ予定です)そもそも、100kmで公認となると少なくとも信号待ちはなくさ
サロマから2日経ちました。100km走った後としては過去最高に身体中が痛いです😭全身が攣りましたし、相当ダメージを受けたということですね。100kmは3026人出場、完走は1780人。完走率58.8%だったようです。もっと少なくて50%切るかもって思ってました。ネットタイムは10:05:10でした。残り15kmの落ち込みが半端ないです😭翌日、ホテルやコンビニ、空港等で居合わせたランナーさんに聞きまくってみたんですが、皆さんほとんどが暑すぎて過去一番辛かったという意見でした。ある方は
サロマのために距離も62kmにしてダメージ残さないようにと思っていたんですが…大失敗、大ダメージですよもう、何やっちゃってるんだか…やっぱりレースは負荷が高いんですね。よっぽど練習だと割り切って走んないとダメですね。1週間、しっかりランオフして筋肉回復させなくては。走らないと不安になりそうですが、もう3週後は君津なので、今回はしっかり治さないとチャレ富士レポです❗️まずはスタートまで。当日は2時起床。前日は8時には寝れたので6時間程は睡眠時間確保できました。朝食と準備、テーピングと
今日も朝から良い天気です☀️春が終わる頃のような暖かさを感じます😅今日は少しやりたい事があったため、朝起きたらすぐに走ろうと決めてました。さらに、そのランもペースを少し上げて、サッと切り上げることを目標にしました🏃🏻♂️ペース配分は実際に走って確認早いペースで走ると言っても、持続できなければ意味がない。マラソンは“アベレージ(平均)のスポーツ”だと自分は思っています😅ある区間だけ速く走っても、別の区間で失速すれば、せっかくの頑張りが無駄になってしまう。だからこそ、「どのペースな
明日は2年ぶりに君津を走ります❗本日は半休頂き、君津にやってきました。ゴールデンウィークは沢山働いたのでね☺2年前と全く同じホテル。勝田14時出発、51号線潮来〜東関道〜館山道を通って16半時には着きました。特に渋滞もなくゆっくり運転して。車の故障は原因分からず、取り敢えずは乗れる状態になって良かったですが、念の為部品交換等は予約しました(なんと2ヶ月待ち💦)。ホテルにチェックイン後、夕食へ。これも2年前にやんやんさんと行った蕎麦屋さんへ行き、またまた力うどんを食しましたその後スーパ
本日、君津ウルトラマラソン走ってきました❗気温が上がって後半はめちゃくちゃ暑かった💦風も強かったしタイムは公式記録は5:17:16。2年前より6分更新。順位は22位だったようですチャレ富士も途中暑かったですが、今日も25℃超え。あれだけ汗かいて、それでペースを上げれば攣るんだな…鹿野山登りもめちゃくちゃキツかったしチャレ富士に続いてウルトラで2戦連続で足攣りはマズい走り終わった後の余力が2年前とは大違い。いくら今回タイムが良かったとしてもあまり喜べるものではなかったか。サロマに向けて
サロマ湖100kmウルトラマラソン完走タオルもいただきました。シャワーや着替えに使用。洗濯して、ヨレヨレになっていますが。タオルを広げて写真を撮る元気はなかったです記録証が出せるようになりました!まだ、暫定記録かな?42.195kmのラップがあるので、変なグラフになっています。ヒデさんも自分もレースの為に北海道へ行ったので、観光はあまり興味なし。サロマ湖も屈斜路湖も摩周湖も遠いので、気まぐれで網走市に行ったようなものです。ランチ予定のレストランに入れず、道の駅へ。何気なく撮
まだまだ寒い札幌です💦それでも桜の芽は芽吹いてきてるし、朝は明るくなるのが早いし、クロッカス、ふきのとう、木蓮もぼちぼち顔を出してきて嬉しいかぎり♬なんといっても真冬の間は転ばないように下を向いて走っていたので、完全に雪が溶けた今はしっかり前を向いて走れるのがほんと嬉しいよー!そんな中、先日お誘い受けて真駒内公園での65BASEの練習会に参加してきましたいやぁ〜本物のあまんちゃん、爽やかでビックリした!めっちゃ可愛かった!スタッフとか参加者への目配り気配りもすごいのにさり
6月30日第39回サロマ湖100kmウルトラマラソンを走ってきました12時間51分11秒制限時間内でなんとか完走できました...20kmくらいまでは楽な感じで走れていたのですが...28kmあたりで指先が痺れてきて手足に力が入りにくい感覚が...昨年の柴又100kmの時(61kmでリタイア)の脱水症状に似た状態...経口補水液で水分補給は気にしながらちびちび飲んでいたのですが...携行していた塩ジェル、生味噌のしじみ汁、ヒマラヤ岩塩を連続摂取...し