ブログ記事93件
皆さん、こんばんは。津軽はくもり。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓コンバインの整備始めてます。雪により例年よりかなり遅いので少し焦り気味。定番のエンジンオイルに始まり、今年はカウンタケースと、こぎ胴駆動ケースのオイルもそれぞれ交換。オイルはTF300です。その後は消耗品の交換ですが、今回は鮮やかローター本体の羽根にかなりの減りが見られたので、交換としました。外す為にチェンを外すのですが、手前
皆さん、こんばんは。津軽は晴れ。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓2025コンバインの整備その3です。その2はこちら。5年750時間で右足に無数の亀裂、耳切れが見られる、うちのヤンマーコンバインYH6115。ちなみに左足は亀裂が目立ちません。左回り、畦際、グレンタンク、どうしても右足に負荷が掛かるようです。3か4年目500時間くらいで左右ローテーションしとけば良かったかと、今更ながら・・・。ちなみに、前コ
皆さん、こんばんは。津軽は小雪。〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓2025コンバインの整備終了しましたその3はこちら。大雪で遅れていたコンバイン整備も完遂。こき深さチェンに付いているガイド棒。稲が詰まった時にチェンに巻き込まれてえぐられています。よく、チェンが切れなかった~と・・・。詰まりは年数回やらかしますが、刈り取り部の詰まりは稲わらがまるで石のようになるので、出来れば回避したい詰まりです。新し