ブログ記事2,606件
我々のU11のチームは、全員で15名。5年生まで見ていて、8人制サッカーでは15人くらいがちょうどいい人数。GWに公式戦も多くあったため、パパコーチたちは審判に奔走していたのですが、同じ市内の強豪チーム(少年団)のパパコーチと話す機会があり、聞くと1学年で30人いるとのこと。このご時世、少年団で1学年に30人はなかなかすごいことです。流石にまとめて教えるには効率が悪いとのことで、実力でA,B,Cの3チームに分けて動いているとのこと。サッカー少年団での実力分けは、実際
AさんからのLINEの返事は一気に様子が変わっていた。とても前向きでスッキリした印象を受けた。そこには、当初の怒りの矛先は私だったがそのトラブルについて自分の気持ちに向き合って深掘りしていくと根源は自分にある、と判明したと。ただ、根源は自分だった!とわかってから、それを受け入れるまでに数日間必要になってその間返信ができず、結果、無視となったと。LINEの中身は・怒
昨日夕飯を作っていると、中学校から電話が来た。昔から学校からの着信には嫌な予感しかない。一瞬で気重になりつつ話を聞く。部活後に帰りの玄関で息子が他の生徒とトラブルになり、胸ぐらを掴み合っているのを教員が発見。引き離したがお互いに泣いていて興奮状態にあるため、落ち着かせて話を聞いてから帰宅させるので遅くなる。それでも構わないか、という内容だった。怪我の有無を確認すると、問題ないというので了承した。部活が始まって数日。外周も筋トレも大変だし、小学校時代何もしていなかったの
私も気がつけば30代後半である。おじさんの肩身は狭い。下手にLINEなんぞやれば「おじさんLINE」とバカにされる始末。いやバカにされるだけならまだマシで、ひどい場合は職場でセクハラ扱いされる始末。そうなるとまともな大多数の男が取る合理的な戦略は「職場の女性となるべくかかわらない」となる。少し難しく言えば「君子危うきに近寄らず」である。3年前に「セクハラ最高裁判決は支持するがセクハラ冤罪はどうするのか?」というブログ記事を書いている。(一番下のリブログをご参照ください)この
夕方、部長によばれて、話をきかされた。4月30日で会社を辞めてほしいということでした。本当だったら、年末に解雇されていたかもしれなかった。私が、ひざの病気で手術と入院してしまったので、躊躇していたらしい。しかも、1月まるまるお休みした。2月に復帰したけれど、私はよく失敗というか間違えることが多かったので、配置換えも考えていたらしい。でも、そんな人は困るからか、どこもうけいれてもらえなかったらしい。そ
化忌入田宅宮・・・不動産と縁がないことを表す。不動産がトラブルや災い、嫉妬などの問題をもたらす。不動産を長く手元に置いておくことはできない。また家庭内にトラブルが多く、家族と仲が悪く、互いに非難したり敵対したりすることも表す。あなたの財庫にお金が留まらず、お金が入れば、口論やトラブルといった災いに見舞われる。お金がない時はかえって平穏無事である。一方で、田宅宮は女性の子宮を表し、化忌の場合、子宮の不調を意味するので、メスを入れるような事件に注意しなければならない。あるいは子宮や卵巣、生殖系統に病
こんばんは今日もお疲れさまです。ウチのパパさん、よくネットで靴やら服やら買うタイプ。この日も佐川さんからピンポーン。荷物を受け取って玄関に置いておきました。ABCマートって書いてあり、また靴買ったんかーい!買うのはいいけど、買ったら1足捨てて欲しいわぃって思ってました。で、パパが帰って来たので宅配便受け取っておいたよ!と報告したらそれママのだよ、って。ん?なんぞ?でもさ、ママのだよって言われただけじゃなくて、箱開けて、中身だけ渡して欲しいなって思ったの。ま、でも仕方
人と会話をすると、コミュニケーションが得意かどうか、大体分かります。話していて事務的な話以外はしたくない人はいますが、そういう場合は、こちらもそうなるだけなので、問題はないです。気になるのは、視線が泳ぐ人です。こちらの話を聞いているのか、分かってくれているのか、不安になってしまいます。今問題になっている関西の知事さんは、結構その傾向がある人のように見えました。仮にそうなら、そういう人は、いわゆる神経質(しかも過剰に)の人が多い印象で、こちらもかなり気を使います
私の周りも、夫の周りも、離婚ラッシュである(・ω・)不謹慎だが、なんかキャンペーンでもやってんじゃないかと思うくらい。それが良いのか悪いのかは、私にはわからない。ただ、そのご夫婦が選んだのなら、それがきっと最善だったんだろうな、としか言えんうーん、個人的には。「せっかくご縁があったんだし、出来るだけ関係を修復&理解出来るように努力してみるのもアリ?」とは、思うけど。そんなに簡単な話でもないんだろう🤔もちろん、DVは論外ね。理由はどうあれ、DVは人間のすることじゃありません(
Aさんから来たLINEはかなりの長文だった。長文すぎて全部は表示されず、一番左下の「すべてを見る」をタップすると別画面になってさらにめっちゃスクロールするほど思いの丈をぶつけてくれた。そして私はそれを読んで困ってしまった。謝りどころがない。読めば読むほどそれはAさんの問題で私がどうこうっていう話じゃなかった。Aさんの中に燻っていた問題に対しA
サイレントが始まっていく大きなきっかけはほぼ男性レイの女性レイに対する拒絶心と言えます。受け身の側である女性レイにしてみると男性レイからの拒絶は突然のように感じられるでしょう。ですが、男性レイにとっては何も突然ではありません。それまでのふたりの関わりの中で男性レイは女性レイに対して不信感/疑問/不安/不満などを募らせていきます。女性レイのことを愛しているからこそ「彼女を失いたくない」と男性レイは我慢を重ねますがやはり、その我慢にも限界が存在しています。男性
急がないと今年が終わっちゃう。いつがセッ○ス納めになるのかな?この間かな?あとは体調しだい。この年齢だと、なんともねぇ。いくつくらいまで来るもの?ちゃんと来すぎて寧ろ困ってるくらい。とはいえ、終わっちゃうとって話も聞くしどっちがいいんだろうなぁ。微妙なお年頃・・・おしりを納めた翌日彼にとっては予定外だったかもしれませんが普通のおデートの日となりました。行きたい場所があったので、そこに付き合ってもらいました。場所柄今日はできないな、と思ったので車内でのボディータ
アダム徳永氏の本を読み始めた夫私たち夫婦のボタンの掛け違いはコミュニケーション不足が大きな要因だったことに気がつきましたちゃんと話をしないことで、お互いが少しづつ思い違いをし、それが長い年月を経ることで溝が広がり、最終的にこんなに家庭が壊れるような事態になってしまったのです揉めている合間も、冷静に話し合える日ももちろんあります私たちは、これまでのすれ違いの答え合わせを始めました私たち夫婦は、付き合い始めの頃から、性的な話は割とオープンに話してきたつもりでした夫が下ネタを言ったりす
こんにちは。我が家の父と母は私が実家に帰ってくるまで、仲が良くありませんでした。ノートで会話しているような最悪な状態で、そこから私は2人の間に入り、何が原因となっているのか?を3年かけて観察、分析してきました(笑)そしてだいぶ「解決法」が見えたところで、実行に移してきました。簡単に言うと、説明不足、理解不足によるコミュニケーション不足からくるもの。だったらその役を私がやれば良い。通訳のように間に入り、「それってこうゆうことだよね?」「今言ったのはこうゆうことで合ってる?」
少し慣れた頃とんでもない事が。。私ではないのですが釜飯のご飯だけ詰めてその場を離れてしまった人がいて蓋をしていたので出来上がったものと勘違いした人が箱詰めして出してしまったんです元々作業してた人が戻って来た時お弁当が無くなっていたので誰かがやってくれたと思い次の作業に移りましたしばらくしてお客様からクレームが。。。具が入っていないと優しいお客様だったので大事にはならなかったそうな現場では誰が悪いんだ。。と、ひと悶着コミュニケーション不足が招いた事件
週末はアメリカから来た友だちを夫婦でご案内しました。京都の観光地もこんな機会がないと行かないもので順調、、、だったのですがネットでは見たことがない文化の違いも。けっこう傷ついてしまって。胸に留めておくのがしんどくなって後日、本人に告白しました。他の外国人にもそれが当たり前なのかを聞いてみたりして。私から彼へのメッセージは文字面きつくなってたと思うのですが彼は逆ギレせずに対応してくれて今朝は違う提案も。こちらはこちらで文化の違いもあったのかなと気づき始め。今朝、
「夫がいるとくつろげない……」嫌いな夫と同じ空間でいるのは辛いですよね。夫がいるせいで、自分の家なのに落ち着かないのにはそれなり理由があります。この記事では、夫がいると妻がくつろげない原因がなんなのかを追求します。なぜ夫と居るとくつろげなくて落ち着かないのかが知りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。りーふなのプロフィールはこちらから妻がくつろげない原因を突き止める夫と一緒にいるとくつろげないのにはいくつかの原因があるんです。主な原因は以下の3つと考えら
こんばんは!1分で患者さんの心をつかみ、再来院率を2倍にする接客アドバイザーの佐藤のりこです。昨日は今携わっている仕事のリサーチのため都内に出かけてきました。百貨店で混んでいるコーナーがあると思ったらチョコレートコーナー。チョコレートの日ですもんね。甘いものが大好きなので、自分用にチョコレートを買ってきました。さて、今日はスタッフ同士の挨拶についてです。挨拶をするのは当たり前のこと。でも、ただ挨拶をすればいい訳ではありません。例えば、スタッフが出勤してきた時の
とりあえず、起こってしまったことを後悔している暇はない。今私にできることは何かを考えました。まずは、娘の心のフォローだと思いました。息子は色々と考えた末に、家を出て妹と距離を置くという決断をして、就職先を隣県に決めた。もう決まった事だし、私も距離を置くのは良いことなのかも知れないと思った。だから息子が何年かかけて気持ちの整理ができることを願いながら、様子をみようと思う。でも娘はお兄ちゃんから精神的にムリ。嫌いと、はっきり言われてしまい、相当なショックを受けたと思う。いつの日か息
こんばんは。宇根です。2022年6月29日のメルマガより、バックナンバー記事のご紹介です。*******************「好き嫌いがはっきりしている」と「我の強い女」の違い*******************たまに、「私は好き嫌いがはっきりしているので、好きなことや嫌いなことが同じ人がいい」という女性の話を聞きます。別に否定はしませんが、おそらくこういう女性にはパートナーはいないことが多いかも
-----------------------------------------------------------------------------------人気雑誌・ターザン様より取材のご依頼をいただき、当スクールのラブマッサージ(紙面ではペアマッサージと明記)が男女の絆を深めるマッサージとして見開き2ページにわたって掲載されました!詳細はこちらをご覧ください。----------------------
パート先の、30代の准看の男性O君が、退職して、正看の学校に行きますなので、、送る言葉は、『何が何でも3年間頑張って👍…』と色紙に書いて、、餞別はどうするのか?と、、誰も何も言わないし、聞かなかったけど、気になってて、児童指導員Yさんと、Aさんに、LINEしてみたら、児童指導員Yさんは、『事務のSさんが、集めてはりましたよ〜、連絡なかったですか?申し訳ありませんでした』と…Yさんのせいでは無い、、ナースの、Aさんは『随分前に、事務のSさんから聞いて、300円納めた