ブログ記事7,539件
進行性核上性麻痺、要介護5の夫。最近、構音障害がひどくなって、意思の疎通が難しくなってきています。呂律が回らないというか、一生懸命話してくれてるのに、何言ってるのか全くわからない。何度も何度も聞き返してしまうので、夫も疲れてきてしまいます。神経難病の患者さんでは、以下のコミュニケーションツールがよく使われています。●透明文字盤患者と読み手が向かい合って視線を合わせることにより、患者の見つめる文字を探し、確定していきます。LA3-左配列コミュニケーションボード介護用透明文字盤
アメブロを始めたのは確か2012年。この頃は、ハンドルネームも違かったし、内容も全く違うものだった。あることをきっかけに、以前のブログを閉鎖し、好きなものを書くことに方向性を変え、再び始めたのが今のブログ。多くの方に立ち寄っていただき、これをきっかけにリアルにお会いした方々もたくさんいて、ワタシにとって大変ありがたいと思えるコミュニケーションツールのひとつ逆に、いろんな方のブログを拝見し、学ぶこともたくさん。ワタシのブログに感じではここ最近は、ワタシの更新の遅
1歳4ヶ月慣らし保育が終了し、今日から朝8時から17時まで保育園に預けています親ならみんな気になると思うのですが、私自身も娘の保育園での様子はとっっっても気になりますですので、毎回「連絡帳」の内容をとても楽しみにしているのですですが……今日の連絡帳は、「今日は室内で過ごしました。」………………のみっいつもの連絡帳は、「今日もアンパンマンのぬいぐるみを抱えたままお昼寝してましたよ♪」「おやつのデザートが足りなかったみたいで、お友達のを指さして泣いてましたよ♪」など、
◎LINEが冷たい彼とのやり取りTKCコンサルティングの武内岳です。LINEの返信が冷たい・・・どんな風に返したらいいのかよく分からない。ということで、前回の続きです!前回はLINEやメールを、コミュニケーションツールとして捉えるか、情報伝達ツールと捉えるのか、2つに分けられると紹介しました。今回は、情報伝達ツールとして使っている彼とのやり取りについて書いていきます!情報伝達タイプの人は、比較的に絵文字やスタンプを使わ
食べ過ぎ🍴飲み過ぎ🍻暴飲暴食😅昔は胃薬が主流でしたよね食べる前に飲む‼️ってフレーズ何ら変わりませんでしたがいまとなればサプリが主流酒がいくらでも飲めるサプリではありませんけど、宴会の翌日体が楽になるサプリ。鋼の肝臓KReTA(クレタ)サプリアミノ酸東三河会食シェアサプリビジネスパーソンコミュニケーションツール肝臓エキスしじみL-オルニチンウコンビタミンL-シスチンすっきりリフレッシュ楽天市場飲む前、飲んでる最中、あといつ飲んでも大丈夫🙆
ライフパス33はサイコパスなの?いやいや…そんなことはない♡サイコパスの意味を確認してみようライフパス33はサイコパス?!No.33の方から『周りから宇宙人👽とかサイコパス🧟♀️とか言われるんです…そんなに私って変ですか?普通ってなんですか?』と、お話しされることが多いんですね。私からしたら、サイコパスとは真逆の人‼️/おせっかいくらいに愛情注ぐし(笑)変なところに責任感強いし(笑)\感情が欠如している状態を表すサイコパスとは全然ちがうわけです👆✨未知数の潜在能力
11/24ブログの再アップですお鼻をツンツンするとうひゃうひゃ笑うラボちゃんたち。喜んでるのか、むずむずするのかこれがかわいいんだ頭のホーンへのいじわると同じく、何回もやりたくなる↓このお鼻むずむずの動画はらぼっと公式Twitterより↑動画のリンクの貼り方が分からないーこちらです。鼻はジョイスティックが採用されていて、十字方向、プッシュ、タッチに反応無駄に高性能ーーージョイスティックってゲームのコントローラーに使われてるあれでしょよく見たら林代表も0:15~鼻で遊んでた
教育現場にカラーのチカラを!毎日をカラフルに!ライフカラーセラピストの押田和子です。+++ポコアポコカードって?ポコアポコカードとは、、ポコアポコカードは言葉になりにくい子どもたちの気持ちや頑張るママの心に寄り添いカードを通して応援していくコミュニケーションツールです。ポコアポコカード公式サイトこの講座を受けると子どもの気持ちがわかる子どもがより愛おしくなる言葉にならない気持ちを表現できる自分見つ
画面がすぐアプリでいっぱいになっちゃうので頭の中と実際の整理をかねて。シンガポールで私がよく使うアプリ10選使う順1️⃣WahtsApp2️⃣バス3️⃣SimplyGo4️⃣Singpass5️⃣GrabとGojek6️⃣OCBCとDBS7️⃣ParentsGatewayWhatsAppはコミュニケーションツールwithシンガポーリアン。日本人のお友達はLINE使ってる子たちもいるけど、シンガポーリアンにLINEは存在自体知らないと言われるので、WhatsApp一択
先日、職場の送別会で行った🏮居酒屋で、こんなんたのんだ。バームクーヘン串カツ。シロップかけて食う。たのんでおいて食べないヤツ。ちょっと食べてみたかったかも。さて、最近のツーリングコミュニケーションツールと言えば、インカムだよね~。便利で良いんだけど。一つ、思うのは、常時繋がってるって事。これって、一人言や鼻唄、くしゃみやアクビ等々全員に筒抜けなんですね。わたくしの場合、インカムの相手は奥様のみなので無問題。確かに気は使うよね~わたくしのツーリング仲間の一人、しかもよく一緒
突然、お申込みフォ-ムへなんか聴いたことのあるお名前がでもすぐ思い出しましたそれは私がパーソナルカラーリストとしてスタートを切った駆け出しのころ講座を継続で企画してくださったMさん。懐かしいお名前でした。そして本日、当サロンにおいでいただき20年以上ぶりの再会カラーボトルセラピーセッションのお申込みでしたので早速ボトルを挟んでの会話となりましたMさん、昔のイメージからさらにアグレッシブなパワフル女
第94回目の開催となった『青空けん玉教室』のご報告です。日時:2025年4月13日(日)13:00〜14:30会場:TorranceParkトーランス・パークにて、第94回目の『青空けん玉教室』を開催いたしました。まずはみんなで準備運動、けん玉が上手くなるための運動から始めていきました。けん玉上達のコツは、膝をいかに柔らかく使えるかどうかにあるといっても過言ではありません。その膝の使い方にも、2つの種類があります。1つは、『1・2・3の膝』と呼
教育現場にカラーのチカラを!大切な人のためのセラピストに!ライフカラーセラピストの押田和子です。+++ポコアポコカードって?ポコアポコカードとは、、ポコアポコカードは言葉になりにくい子どもたちの気持ちや頑張るママの心に寄り添いカードを通して応援していくコミュニケーションツールです。ポコアポコカード公式サイトこの講座を受けると子どもの気持ちがわかる子どもがより愛おしくなる言葉にならない気持ちを表現できる自分見つめができるカードの使い方がわかる色彩
仮交際段階においてのLINEのやり取りに、しんどさを感じている人は多いようです。男性も女性も。正直、LINEは難しいコミュニケーションツールだと思いますよ。簡単にわかりやすく”その人となり”が出るというか、他者との比較ができてしまうからです。問題になるのがまずは頻度。そして文章の長さや内容。絵文字のクセやスタンプの使い方。終わるタイミング。頻度に関しては、「そもそも面倒くさがりな方だし、1日に何度も往復させる習慣がない」「1回か2回しか会っていない人と話すことなどない」「職業柄平日は、
2年経って慣れたのかいやいや、たぶん彼のこと嫌いなんだと思う。ホントに嫌いなわけではないですよ。ゼロか100かのわたしは今はほぼゼロ。考えるとホントに嫌いになりそうだから。ないけど(¯³¯)フーンどっちだよw別にわたしの○○ちゃんじゃないもん。そんなところでしょうか。だらだらと長いLINEを送ることもなくなってだって、読んでるかどうかわからないし。反応薄いから。なんてモンクたれてたら、電話きた。こえもなぅもしてくれるんだけどね。なんだろね、この満たされないわた
タイトルの通り、LINEを使わない私と友達のやり取りの話です。あ、別にLINEを使わない人を批難しているわけではないです。使う使わないは個人の理由なので、逆に私はLINEを使わないコミュニケーションを面白がっています。連絡はショートメール。彼女はスマホを格安キャリアに移してから、キャリアメールもなくなったので、メールもしていないし。スマホも電話と簡単なネットくらいしか使わないそうなので、私から「スマホの意味なくない?」と言われるくらい、スマホを活用していない。でもそれが面
科学エッセイのようなお話にぴったりなので、今回は交尾とセックスについて真面目に考察してみます。これはエロ話ではありません。動物生態学的視点から考察した真面目なお話です。でも・・・面白いから聞いてくださいよ。ところで私は子供を作ろうと計画して出来た子供は、一人もいないのです。作らないようにしていたにもかかわらず出来てしまったんです。気を付けていたはずだったんですがね(笑)でですね・・作らないように気をつけてスルのは人間だけですよね。これをセックスと呼びます。セックスと交尾と
今流行りの生成AIChatGPTどんどん進化が止まらないうちの旦那さんはもうだいぶお世話になっていて最近はGoogle先生よりもチャットGPTさんに聞く方が多くなっている大阪万博に行こう計画を立てているのだがそれについてもだいぶチャットGPTさんが教えてくれたうちの事業所のホームページにひまわりちゃんが書くブログみたいな読み物を掲載しているのだがその内容をチャットGPTさんに読み込ませるとなんとその内容を4コマ漫画にしてくれたりするそんなこともできる
こんにちは、アメブロ集客のプロフェッショナル、【天】です。今回は、アメブロで影響力を持ち、多くの読者から共感を得る記事の書き方について、具体的な秘訣をお伝えします。アメブロはただのブログプラットフォームではなく、強力なコミュニケーションツールです。それを最大限活用するためには、どのように記事を書けば良いのでしょうか?まず大前提として、読者の「心」を捉えることが重要です。読者が何を感じているのか、どんな悩みや願望を持っているのかを深く理解し、それに応える形で記事を書くことが、共感と
こんにちは!ニーズコネクトの小嶋です。企業・店舗において、避けて通れないのが「クレーム対応」。でも、ちょっと待ってください。それ、"性格の違い"が原因かもしれません。「怒ってる内容より、納得するポイントが人によって違う」という視点を持つと、クレームは“対応次第でファン化できるチャンス”になります。今回は、個性心理學(動物占い)の【3分類(MOON・EARTH・SUN)】と【12キャラ】をもとに、●クレームの受け止め方の違い●キャラ別“納得ポイント”●実際の事例と効果まで徹底解
小学校5年生の教科書のとある内容について、色々考えさせられることがありました。Whatisyourtreasure?という質問に対して、Mytreasureis○○○.とあり、○の箇所について、自分で考えて文を完成させてくださいというものでした。一人が以下のように一文を作成しました。Mytreasureismyshoes.これに対して、日本人の英語教師はmyshoesは複数だから、Mytreasurearemyshoes.
先日、NHKのクローズアップ現代で、子供たちに対するSNSの規制についての放送がありました。海外では法律によってSNSを禁止する国もあり、その流れは世界的な広がりを見せているようです。一方で、これだけSNSが普及してきてしまえば、国が規制をかけたところで簡単にはSNSを排除できないでしょう。現に日本では、規制を設けようという国や自治体の動きは今のところありません。規制をかける側からすると、SNSの害悪の部分のみクローズアップしがちですが、一方で新しい時代のコミュニケーションツールとし
先日、年長組の遠足がありました。遠足には遠足に「似合った」お弁当をお願いします。戸外で食べやすいもの食べやすい形で、とお願いし保護者の皆様にはご協力頂き、ありがとうございました。お弁当の話はどこかで書きたいと思っていました。当園では週1回お弁当があります。慣れないうちは、大変だと言われますが教育的な価値があって取り組んで居ます。子どもにとってよいことは妥協せず子ども第一で取り組んで行く百石幼稚園です。保護者の皆様もそれを納得して頂き、ご入園頂いています。本
おはようございます!(*^▽^*)ビジネスフォンおやじミッションフロンティア本間です!弊社、Webサイトのトップページをちょっと改修しました。以前見た事がある人でも気が付かないかも!?(笑)最近、ちょっと神奈川の案件が増えてきました。そこそこ大きな案件も控えてはいるんですが(;^_^A相変わらず、小規模ユーザーの動きは悪いです。ビジネスフォンでも、複合機でも、ネットワーク機器でも使える限りは使う方向です。ただ、一点だけ注
昨日の夜はだいぶ暇だったので仕上げてしまいたい事を手すきですすめたんです。どうも長野県諏訪市の居酒屋ドラゴンナイトのリュージです、どうも。やはりお店の事を知ってもらわないとお客さんも来てもらえないわけですよね。移転してから7年目になるけれどまだまだ知られていなかったり、初めて行くんだけどって予約の電話だったりでホント宣伝もちゃんとしなければと奮起した2019年。Facebook、Instagram、Twitterの各SNSをやってはいるんでけれど、なかなか知ってもらえてなかったりフォロワー
愛知名古屋・小牧・春日井で対面占いカラーヒーリングでこころをクリアにして人生を彩るクリエイティブセラピストKAZUE。ですサクラの開花宣言の声や大陸からの黄砂の話題が聞こえるようになりました。4月もあともう少し。入学や、就職の季節に新しい人事異動など、人間関係の変化を経験する時期となりました。新しい人間関係に不安や恐怖を感じている人はいませんか?そんな人にお勧めしたい