ブログ記事920件
ペレニアルライグラスという草を初めて知ったのは牛に与える牧草の草種からです。道内の酪農家では放牧でペレニアルライグラスを利用している場合が多く、特に短草利用すると牛にとって栄養価が高く、嗜好性の高い飼料となります。また、短草利用で草の密度が上がり、芝生みたいに綺麗な放牧地になっていきます。このペレニアルライグラスは芝生として本州以南では冬にオーバーシーディングで追播したり、北海道ではゴルフ場や競馬場の芝草としても普通に栽培されています。うちの芝生はケンタッキーブルーグラスをベースとして、
昨年の秋にキンボシ株式会社様よりモニターとして提供いただいたサッチスイーパーSS-2000について、西洋芝への使用事例として紹介したいと思います。サッチとは芝生の刈り草や冬枯れした葉、古い根などが土壌の表装や浅い部分に堆積して層を成したもので、芝生の生育を阻害します。『サッチスイーパーSS-2000が届いた』キンボシ様より新製品の芝生の手動式サッチングマシンのモニター募集のお知らせがあり、応募したところ、なんと選出され昨日届きました。※サッチとは刈りカスや冬枯れし…ameblo.jp
04/04(金)昨日、札幌の積雪ゼロcmになったと札幌管区気象台が発表本日は強風のため肌寒いですが、季節🌸は確実に動いてますam11:20分現在、5.2℃やっと我が家の芝生エリア🟩の残雪が完全に消え融けたので前年よりも6日遅く、本日『芝開き』とします風に晒されて乾燥が進むと前年の古い芝生が茶色に変色して枯れ芝状態🟫になりますが、何ら問題はありません『2024年度•芝開き(。•̀ᴗ-)✧』03/29(金)朝🌄から雨降りの札幌です雪融け水の水溜りに雨による波紋が広がる程、良い
03/24(月)連休により、本日も芝活2連戦🟩で芝開きに向けて準備を進めます💪作業前•am9:40分現在、5.7℃昨日は、芝生を縁取ってる見切りブロックの掘り起こし作業⛏️により、向って左側と正面手前側2辺のみの見切りブロックを掘り起こして終了⛏️本日は、芝生上🟩の残雪処理と残り2辺の見切りブロックの掘り起こし作業⛏️を実施します💪ママさんダンプで芝生を傷付けないように芝生上🟩の残雪から排雪💪残雪と言えども水分が含み氷の塊化🧊して重く何往復もして排雪して無理矢理積み込むと