ブログ記事382件
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。昨日はキッチンのタッチレス水栓の修理をしに来ていただきました。パナソニック製(Panasonic)VJS01E10TUA1トリプルセンサー水栓◎キッチン...61,468円楽天関係ないところのランプが点灯したままだったり水量が強くならなかったりで、この1ヵ月半苦労を強いられました。操作シートをベリベリッ。ここを開けると……
昨日の水素ごはんのブログでちらっと出ておりましたが今日はキッチンのリフォームで設置した自慢の高機能水栓「グラシア」を紹介します。新しいキッチンL-クラスこのシステムキッチンに日本トリムの「グラシア」という水栓を設置しました。L-クラスキッチンのオプションでもビルトインタイプの水素水生成器はあります。でも、通常水栓とは別になるので水栓2本出しになってじゃまくさい。こんな感じ価格比較では、パナソニックで2つの水栓をつけると本体価格通常水栓の種類にもよりますが
昨日は曇りで24.1℃までしか上がりませんでした<曇天で気温の上がり方が鈍く>今日は雲が広がり、昨日ほど気温が上がりませんでした。ただ、週明けとなる明日は天気が回復し、関東から西日本では再び汗ばむ暑さになる見込みです。https://t.co/QZLj193sywpic.twitter.com/Ip1gYFvrSc—ウェザーニュース(@wni_jp)April20,2025今朝は晴れて8時過ぎに21.1℃予想最高気温は24℃ですがもっと
[入居後WEB内覧会]その1アプローチから玄関へその2階段下収納と、階段とその32階のリビングとダイニングその4網戸で囲まれたバルコニーその5キッチン!その6センサー付キッチン水栓ナビッシュの使い勝手←イマココその7パントリーとサービスバルコニーその8夫婦それぞれの寝室その9クローゼットと洗面化粧台その10廊下やトイレなど前回少しご紹介した通り、キッチン水栓はリクシルのナビッシュを入れました。ナビッシュA10タイプJF-NA
キッチン水栓の交換完了しました。トラブルの記事は以下です。『キッチン水栓の水が止まらなくなった』キッチン水栓が壊れたようで、妻が水が止まらないと大騒ぎしていた。確かにレバーがあがりっぱなしで動かず、水が止まりません。在宅勤務中で良かったです。そうでな…ameblo.jp機種選定キッチン水栓といっても機種選定に悩みますね。いいなと思ってもリプレースできるかわかりませんから。要求項目を以下にリストアップしました。・引出しシャワーモデル・フルメッキ仕様・吐水
キッチン水栓の修理を頼まれました。普段、たいていのことはやってしまう管理会社なのですが、、、ねじ山がなめちゃって、ビスが取れなくなってしまったとのこと。↑これは方言?業界用語?正しくは「ねじ山がつぶれる」らしいです。==============住所:神奈川県横浜市内施設タイプ:マンスリーマンション作業内容:水栓修理(カートリッジ交換)設置箇所:客室キッチン水栓交換器具:KVKPZ110S/PZ213JNPK(発注者様支給)作業時間:1時間程度=========
どうも苦手な料理はスピード命!せっかち代表のおひるねぽてこです今回は、ずっと話したかったキッチン水栓の話。グースネック水栓やタッチレス水栓を敢えてやめた理由をお話しします。今回もインスタで先に全3回にわたりpostしている内容の掘り下げ記事となりますので、インスタ派の方はこちらもどうぞ→リール動画→post①→post②ごあいさつ約3年もの長い長いマイホーム計画期間を経て、2020年5月にようやく入居できましたコスパ命のケチ夫婦が、これまで建築素人なり
新居で後悔・失敗したことシリーズ、といっても、さすがにこれは贅沢すぎてなしだったよなと納得できるレベルのお話です。車買ったあとで「ポルシェが良かったなあー」と後悔してるレベルというか設計中、2階のLDKに、パーティシンクがついたカウンターを作りたいと思っていた時期がありました。設計中につくっていたCG。右手ダイニングテーブルの奥のニッチにカウンターがあります。このカウンターはコーヒー用にして、ケメックスのコーヒーメーカーとか買って、自分で挽いた豆を使って、コーヒーを入れる、なんて
我が家のキッチン水栓、ちょうど交換してから1年経つようで浄水カートリッジ交換のマークが点灯するようになりました。このカートリッジ、以前ニュースでもやっていましたが模倣品の粗悪品が多いそうで、高いけど仕方ないので正規店(LIXIL)で定期購入することにしました。定価18,700円なのでなかなか高いです1日25L使った場合が1年で交換だそうで、自炊少なめの我が家では絶対にそんなに使っていないのですが、衛生面でも結局のところ1年で交換が推奨らしいです。ま、仕方ないですね浄
おはようございます☀台風が過ぎ去って、今日はいいお天気になりそう✨今日はグローエの水栓をエコで手触りの良い泡沫状のお水が出るようにパーツ変更しました。TOTOの水ほうき水栓は人気ですよね。同じように、グローエでも泡沫状にすることが出来ます。普通に購入しただけでは、写真のように整流が流れるのみ、なんですがこの付属の道具を使って(お引き渡しの時に渡されているはずなので、捨てないでとっておいて下さいね)こんな感じで、水栓
新年は穏やかに迎えたのですが、年末に我が家では事件が起こっておりました〜!そうキッチンから、水漏れが、、、一体どこから漏れてるのか?調べてみたところ、、、水栓の蛇腹ホースでした!すでに10年以上使ってるので、経年劣化ですかね?調べてみたところ、確かに傷んでくる箇所でした〜これはもう水栓を交換するしかないなぁ、、、と言うことで、コーナンプロへ頼みに行ったのですが、、、なんと〜!!「年内はもう、いっぱいで無理!年明けも中旬くらいになる、、、」オーマイガー!!こっちは、もう水漏れし
今日、キッチン水栓の交換をしました!研修では何度かやった事ありますが実は自宅の水栓交換は初めてです。最近ハンドルの開閉が渋くなってきててこのまま使っていると水漏れする可能性も原因は経年劣化で中のカートリッジ(機種により型番が違う)を取り替えれば直るようですがこれが結構なお値段します12年も使っているので他もあちこち経年劣化してるはずAmazonで購入して新しい水栓に変えました!作業の様子シンク
tototks05301j水栓蛇口不具合その後1tototks05301j水栓蛇口不具合その後まだ、取り付けて2年ぐらいなのに不具合というか、台座や、蛇口の上部スパウトからも水漏れ※後日、蛇口の上部から漏れた水が台座に溜まっていることが、わかりました結局、tototks05301jという機種は初期不良のある蛇口だったことが判明え???リコールじゃなくって、初期不良?これは、どうなんだろう大げさにしたくないから、連絡あった人だけに「無料で交換」するの?
どうもキッチンは手動水栓を選んだのに、いつのまにか自動水栓マニアになりつつあるおひるねぽてこです前回の記事で「パナソニックのキッチン自動水栓はセンサーの反応が鈍くて採用を見送った」という話をしましたが、なんとそれを解決する方法があることを教えていただいたのでシェアさせてください!今回もインスタで先にpostしている内容の掘り下げ記事となりますので、インスタ派の方はこちらもどうぞごあいさつ約3年もの長い長いマイホーム計画期間を経て、2020年5月にようやく入居できましたコ
今回、我が家のMYMのキッチン水栓が古くなり、蛇腹ホースから水漏れし始めましたので、新たにKVKのKM5021TECに交換しました。事の詳細は、こちらの記事で↓https://ameblo.jp/yuzuiro5/entry-12719345698.html『キッチンが水漏れ?年末の水栓交換劇!』新年は穏やかに迎えたのですが、年末に我が家では事件が起こっておりました〜!そうキッチンから、水漏れが、、、一体どこから漏れてるのか?調べてみたところ、、、水栓…ameblo.jphttps://