ブログ記事5,389件
※2018年11月時点の情報です。日本語、母語プログラムに定評のあるインターナショナルスクールOverseasFamilySchool.身近で通っている方がいないので情報がなかなか入って来なかったのですが、通常カリキュラムに母語の授業があるということでかなり期待して見学に行きました✨2015年8月にオーチャードからPasirRisへと校舎を移したということで、広大な敷地がとても魅力的広すぎて、自分がどこにいるかわからなくなるほど😅エスカレーターとエレベーターで各各階へ移動。
土特始まって、この記事の言ってる意味がやっとわかるようになりましたよね?実は下記の記事書いておいて、うっかり小6の話に補正が必要なことにいまさら気づいた。巡回させていただいてる保護者様ありがとう!ニーズに合わせて書いていくよ『新学年からはじめる正しい1日のスケジュール』先に言います。これは理想的なケースであって、ご家庭によってチューニングしてください。ただ、無理は禁物ですよ。たのしく、たのしく。1.記憶メカニズムこの図で「記…ameblo.jp1.新小6に加える補正土日がな
こんばんは、かれんです。みなさんは、サピックスの3年生のカリキュラムをご覧になられたことがありますか??SAPIX小学部|3年生のカリキュラム(sapientica.com)見てみると、授業のタイトルが抽象的過ぎて、何やってるかイマイチ分からない!と思う方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、サピックスの3年生がどんなことを授業で学んでいるのか、また、当時私が講師をしていた際に、子どもたちにどんな力を身につけてほしいと思って授業をしていたかをお話し
先日、浜学園の新小5年生向け保護者説明会があり、来年2月の新学年カリキュラムを前に、マスターのカリキュラム概要や注意点のお話、また、各教科の勉強の仕方などのお話を拝聴しました。勉強方法についての説明は、事前にWEBにあげられていた説明動画とほぼ変わらないものでしたが、一緒に行ったママさんにしっかりと聞いてもらうことが大切。しっかり吸収してやー(・∀・)!また、今回は自身に向けての備忘録的な更新とさせていただきます。内容を箇条書きで書き出しておくだけに留めますので悪しからず。◾︎5年生マス
天の声、光の手。愛と癒しのスピリチュアルカウンセラーhinataです自分で作ってみました↑↑↑これ、現在おひさまくらぶの選択カリキュラムであるUTAちゃんによる動画作成教室に私も急きょ参加しまして家に帰ってから、何も見ずに作ってみた動画なのですがなんと20分も掛からずに出来ちゃいました授業中は色々いじりたかったのを『余計なことはしない様に🙅♀️…』と抑制して(笑)言われた通りにおとなしく⁉️受けていましたが…夜中にフッと『今日やった事のおさらいをしてみよう!
少しずつ留学生活を振り返っていきたいのですが、カリキュラムに沿って、残していけたらと思います-------------------------------まず、カリキュラムについて、ご説明します期間は、基本16か月間。ただし、基本のカリキュラムに追加して、卒業前にインターンをする場合、Certificatesを受講する場合は、18~22カ月間あたりまで卒業を伸ばすことができます。--------------------※Certificateとは、
おはようございます♪♫本日もお立ち寄りありがとうございます。フリカエリ記事も終盤。6年生全体における各案件の振り返りを書いていこうと思っているのですが、今回は受講講座について。これは6年生に限らず、5年生あたりから拾って書いた方が参考になると思いましたので、そうしてみます。この辺から誰得?記事ではなくなると思っています笑何処を受験したかヒントだらけのわが家のブログですので、校名を出さずとも大体何処だか見えては来ると思っております。この辺りの学校群で受験を終えている他の方をアメブロ界隈
国内インターナショナルスクールのことを調べていたら、カリキュラムや協議体など世界的な組織の認定マークがトップページ下部などに表記されていることも多いと思います。最近調べたスクールのページで初めて↓このマークに気がつきました。※画像はこちらのサイトより日本国際バカロレア校連盟–日本におけるIBワールドスクールのコミュニティibaj.or.jpインターナショナルスクールや海外教育に興味がある方ならIBのことが気になる方も多いのではと思い、シェアさせていただこ
今年度から予習シリーズの改訂が始まりました。現4年生からですので、来年は5年生の、再来年は6年生のテキストが新しくなる!見るのが楽しみです。現5・6年生のテキストの前は、6年生の夏期前までで全範囲を終えるカリキュラムでしたが、現在は6年生の4回までで全範囲が終わるカリキュラムになっています。その後は1回の範囲が膨大な(1回が5年生の2~5回分の内容)復習が夏期前まで続きます。四谷大塚や早稲田アカデミーなど、塾の現場では工夫がされているようですが、このカリキュラムは正直無理があると感じていた
みなさん、こんにちは!セレブ社会福祉士のリリーよ♪今回は、話題の2025年社会福祉士国家試験について、私の経験を交えながら詳しくお話しするわ。難化したって噂の試験、本当のところはどうなの?合格のコツは?気になる情報満載よ!2025年社会福祉士国家試験の変更点と難化の真相まずは、今回の試験の特徴をまとめてみたわ。これを押さえておけば、試験の全体像がバッチリ掴めるはず!新カリキュラム導入で出題形式が大幅変更♪問題数が150問から120問に減少!でも油断は禁物よ?複合的な知識を問う問題が
希学園小6ベーシック算数はNo.1約数と倍数1No.2約数と倍数2No.3約数と倍数3と、3回に渡って、数の性質からスタートします。どのようにテキストを作ろうとしても、どうしても「数」の単元からスタートするのがベーシック教材としては合理的になるので、順序としては十分理解できます。ただ、数の単元を扱うときに注意しないといけないのは、深堀りしようと思えば、いくらでも深堀りできてしまうという点です。約数と倍数に関する学習を3回に渡って学ぶことは悪くあ
4月の製作帳の「たんぽぽ」全員仕上がりました。4月は、カリキュラムのお友だち(2歳児以上)が5人からのスタートとなります★
TーREX柔術アカデミー代表のナカムラです。週末は大阪にへ遠征に行ってきました!!今週末は東京です!!!!頑張りまーす!!そして今回は前回の続き!!帯昇格、白帯〜青帯への基準前回書いたバックボーンのある人編に続き、運動未経験者やとりあえずバックボーンと言えるものがない人編!!ですが、本当はバックボーンがある人もここを大事にしてもらいたい部分ですその1全てのカリキュラムを受けているTーREX柔術アカデミーには何もやった事がない人でも大丈夫なように、そ
リトピュアの矢島久美子です。『リトミックの教室をしたいです。認定資格を取ったら講師としての活動ができますか?』という、ご質問をいただきました。この問いについて、お答えしました。1.お金をかけないでできたら…『教室開業したい!でも、今は資金がないので、お金をかけられない…』あるあるですよね。初心者さんが、短期で基本を学べる、安価な講座はあります。それを受けただけで、講師としての活動ができるか、というと、できるかもしれないけど、継続は難しいですね。でも、資金をかけないで
フラワースタジオお花畑フラワーデザイン教室●-----------------------------------------------------------●2025年度年間カリキュラム(2025年4月~2026年3月)●-----------------------------------------------------------●一年間で、暮らしの中のお花がトータルで学べるようにカリキュラムを組んでいます。★お教室は月1回金曜日です。★過去のお教室作品は今日の
↑こちらにて、噂のインク&万年筆をゲットしましたイベント自体は、3-6年の参観日(総合)でして。当日はたくさんの保護者が常に10~15人程度の行列ができていました他にも、ゼロカーボンを意識して、廃材を使ったコースターやキーホルダーなどの小物配布ブースや、ボードゲーム制作のプロ指導の下制作されたすごろくを実際に楽しむブースなどがありました。北海道中富良野町「新しい学校づくり検討委員会(義務教育学校検討委員会)」におけるアドバイザー–OzakiErikoozakie
東大100名受かっていた時から変わっていない、今でも通用する教材・授業方法・進度を共有します。この伝統的なカリキュラムは、数々の生徒を東大や国立大学医学部などの名門大学に送り出してきた実績があります。ラ・サールの授業の進め方の大枠は、・黄チャート→教科書・教科書傍用問題集「オリジナル」→1対1対応の演習(東京出版)→重要問題集(数研出版)・同時に5~7人ほどを黒板の前で解かせて→それを教員が添削・解説していくスタイルこのやり方は30年以上変わっていません。30年以上変わらず、今でも通用