ブログ記事5件
[お知らせ]☆anan2023年2月号『大人のスキルアップ!』にカラークチュールが掲載されました☆Hanako5月号『この街を愛する人たちが教えてくれた良店たち』にカラークチュールが紹介されました☆25ans9月号『エレ女のお稽古ガイド』にカラークチュールが掲載されました!☆光文社発行『女性自身・旬の女優ファッションカラーチェック!』監修をさせていただきました!☆CREAクレア12月号『2020年の東京でチャレンジしよう。』おすすめサロンとして掲載されました☆輝きのビフォ
もうすぐ4月。新学期ですね。今日は、色彩から見た色の効果や、心理学から机の配置にも勉強ができる子になれるかも?の秘密がありますので少しお伝えしていこうと思います。最近は、勉強机にもいろんな形があるようですが、よく見かける机や椅子、本棚付きの一体型は、心理的にも圧迫感があり集中力を散漫にさせるようですので注意。本当は部屋の真ん中に、折り畳み机を置いて勉強する。終わったら畳んでしまえば天井も高くなり、想像力が豊かな子になるそうで。なかなかそんなの無理という場合は、
毎日新聞社のカルチャースクール、毎日文化センター様の定期講座をこの春も開催します。4月11日、パーソナルスタイリング講座・お顔、骨格から似合うスカーフ、ストール、帽子(小物に特化したパーソナルデザイン)を学びます。4月18日、似合うデザインを見つける合同の同行ショッピングです。(ショッピングのみのご受講でもOK)皆様でワイワイ楽しくお買い物をしていきます。カラークチュール髙橋が得意とする、同行ショッピング。どうぞお楽しみになさってくださいませ。●
昨日は雪が降って驚きましたが、今日は春分の日。春はすぐそこで、暑いコートはもう必要なしで、これからのお洒落は間違いなく楽しくなるでしょう。軽装は心も軽くなるように思っています。今日は、嫌われることがない色のブログ、いってみましょう。さて、その色は?国別でも年代別でも、圧倒的に「青(ブルー)」が上がってきます。深いネイビーから、晴れた日の空色まで。くすみもクリアも。男女問わずあまり苦手な人がいないという色でして、それも頷けますよね。どうぞこれか
先日来店くださったお客様が、「あまりにも楽しくて有意義だったので、カラークチュールさんのGoogleの口コミを書いたんですが、何故かアップされないのです!」と、メールをくださいました。わざわざスクショまでくださって。。。なんだか申し訳ないほどに喜びを表現してくださっています。載らない理由は、多分文章が長いからではないでしょうか?とお返事しました^^/でも載らなくてもいいのです!嬉しいので。そして読み物としても詳しくて面白いし。自慢ブログをさせていただきま