ブログ記事181件
みなさん、こんにちは!大変ご無沙汰しております。今年も確定申告の時期がやってまいりました!私の場合、昨年秋に転職して、年末調整をしていないので、全てを確定申告で行うことになります。なんておそろしい!え?あなたはフリーランスじゃないの?と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。フリーランスは「事業所得」です。雇用契約があるときは「給与所得」です。私は雇用契約と個人事業を両方していますので(雇用先に副業許可をいただいていますよ)「事業所得」と「給与所得」は
みなさん、こんにちは!今年はスマホでe-tax!と盛り上がっていましたが、「青色申告はできません」とのことです。はい、残念。先日、ある確定申告ウェビナーに参加していたら、セミナーの内容と受講者の聞きたい内容に乖離があったので、(コメント欄にみんな言いたい放題)自分が初めてやった時のことを思い出しながら、初心者にもわかるように書いてみようと思いました。一般的なことなら私が書いても大丈夫みたい。まず、確定申告をするために必要なこと。それは、「集計」です。皆苦しむの
フリーランス日本語教師と言っても、プラットフォームを利用されていたり、学校や企業と業務委託契約をされている方は、必要ではないかもしれません。個人で学習者さんを集めて、レッスンを行っている人(行いたい人)向けの内容になっています。個人で集客を始めて、今まで色んな方にお会いしてきました。そんな私の経験を踏まえて、決めておいた方がいい(と思う)ルールを7つ紹介します。【こんな人に読んでもらいたい】・個人集客で日本語レッスンをしたい人・生徒さんとのトラブルを避けたい人・生徒さんとの
みなさん、こんにちは!今日は、私のせいで、受講者さんに迷惑をかけてしまった話です。私は、海外の受講者さんからのレッスン料受け取りに、PayPalを利用しています。最近、PayPalの規約が変更になり、7月にマイナンバーの提出を求めるメールが来ていたんですが、国内取引には特に問題なかったこともあり、放置していました。本人確認はすでに済ませていたし、詐欺なのかもと心配でしたし。そんなことはすっかり忘れ、9月に海外の継続受講者さんにいつものように請求書を出しました。ところが