ブログ記事1,181件
スマホでメモを取る時あなたはどうしてますか??メモ機能のアプリやメールの下書きを使用される方が多いみたいですね!メールの下書きについてはGoogleのアカウントを活用するというのをどこかで見た記憶があります。(今回とは別件なので、また別の記事で書いてみますね^^)本題に戻ってわたしもメモアプリは使うんですがパッと思いついたことをメモする時は”LINE”を活用しています!「ひとりLINE」っていうのをなにかで聞いて面白そうなので試し
【Q&A】Q:利用者に提供したサービス内容について、毎回その記録を利用者宅に残しておかなければならないのでしょうか?A:利用者からの申出があった場合には、文章の交付その他適切な方法により、その情報を利用者に対して提供しなければなりません。「その他適切な方法」とは、例えば利用者の用意する連絡ノート等へ記載するなどの方法です。なお、介護保険において保険者の考えで利用者宅への記録を残すことを義務付けている場合があります。当該市区町村から出されている文書の確認が必要です。-令和2年度版
【Q&A】Q:訪問看護利用者の担当ケアマネジャーから訪問看護指示書をコピーしてほしいと言われました。渡してよいものか教えてください。A:訪問看護指示書は医師から訪問看護ステーションに発行するものであり、守秘義務にあたる情報も入っています。ケアマネジャーからの要望に対応するには、利用者本人及び家族、主治医の同意をえる必要があります。-令和2年度版訪問看護実務相談Q&A-訪問看護実務相談Q&A令和2年版[一般社団法人全国訪問看護事業協会]楽天株式会社3,740円訪
【Q&A】Q:利用者が亡くなっているようだと家族から連絡があり、訪問看護師が訪問して死亡していることを確認し医師に連絡しました。医師は、家族からの状況を聞き取り、訪問看護師の到着前の時間を死亡時間として死亡診断書を作成しました。このような場合は、訪問看護基本療養費を算定することはできないのでしょうか?A:できません。死亡時間が訪問看護師の訪問の前なので訪問看護基本療養費、訪問看護費を算定することはできません。-令和2年度版訪問看護実務相談Q&A-訪問看護報酬請求マニュアル
谷石材店の藤原陽子です。数あるブログの中から当店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。以前にお世話になったお客様で、「納骨を自分でするときはどうしたらよいの?」というご相談がありました。通常は、谷石材店のスタッフが納骨まで、お世話させていただくことが多いのですが、お客様やお寺さんのほうで、「自分たちでやりますよ」という方は、ご家族でされるケースもございます。簡単な一例ではありますが、下記に流れをご紹介させていただきます。(宗派や、墓地によって、違いがござ
【Q&A】Q:急性憎悪で特別訪問看護指示書が出ました。1週目は毎日訪問していましが、2週目は状態が好転したので通常の訪問回数に戻したいと思いますが、特別指示書の交付期間中は週3回以上の訪問をしなければなりませんか?また週2回だった場合、医療保険の訪問看護で請求してよいのでしょうか?A:特別訪問看護指示書期間中でも必ずしも週3回以上訪問する必要はありません。特別訪問看護指示書の指示期間中は、医療保険の訪問看護基本療養費で算定します。-令和2年度版訪問看護実務相談Q&A-訪問