ブログ記事1,835件
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓敏感肌ケア化粧品としてとても人気のIHADAですが、昨年12月の末頃に美白ケアラインである【薬用クリア化粧水&乳液】が新発売していて、大変人気ですね!化粧水や乳液の解説はしばらく後に動画でお話したいなと思うのですが、今日はかねてから人気を博している【IHADA薬用バーム】と【IHADA薬用クリアバーム】の違いについて解説していきます!◎IHADA大人気の2種類のバーム、何が違う?「敏感
元浪費家のmkです毎日毎日、私の愚痴を書いてしまい申し訳ないです今週は、チョイチョイ買出しへ出かけております。お昼休みにこちら柔軟剤と、毎日のおにぎりのりがなかったのでこちらの買い足し!そもそも、息子夫婦が帰省していたので1週間に一度で間に合っていた生活用品が1週間を持たずになくなり、昨日からチョイチョイ買い足しに出歩いています。除菌シートや柔軟剤はたまた、食器用洗剤などなどほんとーにチョイチョイ買い物は面倒だし、余計な物まで買ってしまうし時間も使うし、面倒でしか
追記10/26鼻と左側だけ洗ってみたのですが…お風呂上がりすぐから、脂漏性皮膚炎の鼻脇が痒く!鼻を避ければ使えそうですが、今朝起きたら左側にいくつか吹き出物できてました洗顔はグリセリン入りでも問題ないと考えていましたが、ミルク洗顔は別なのかもしれません。洗浄力が弱くてしっとりするのに脂漏性皮膚炎が悪化しないナチュラルサイエンスのキッズソープの凄さを実感する結果になりました。メイク落としとしては、二度洗いすれば使えそうだなと思いましたが、脂漏性皮膚炎が悪化するのは嫌なので使用中止です。
表題のとおり、鼻の横に巨大な吹き出物めちゃめちゃデカいのに写真だと光の加減で上手く撮れないもどかしさ悲しいことに花粉の時期は100パーセント肌荒れを繰り返してます。イハダが大活躍するシーズン到来イハダアレルスクリーンEX50g×3個セット花粉ブロックミストスプレーウイルスPM2.5対策持ち運び日本製ihada資生堂薬品フェイススプレー楽天市場${EVENT_
先週金曜日あたりから、花粉症の薬の効きが悪くなりました。スギ花粉の時には感じなかった、頭皮がチリチリする痒みや、鼻の粘膜の腫れと強い痒み。ついに来てしまった、ヒノキ花粉が猛威を振るう悪夢の季節が花粉症に打ち勝ちたい気温も上がってきましたので、マスクは息苦しくて、呼吸するごとにダースベーダー状態になりますしかし致し方ない。外出時はマスクをつけてから、イハダをスプレーして家を出ています。イハダアレルスクリーンEX(100g)【イハダ】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TE
続きです。『過去編42【怒りで突撃】』続きです。『過去編41【妻と不倫相手の居場所】』続きです。『過去編40【もう一台の車】』続きです。『過去編39【妻のいる場所へ】』続きです。『過去編38【妻が…ameblo.jpもう一度ウジ虫野郎の胸ぐらを掴もうとしましたが、「やめて‼️」また妻に邪魔をされました。ウジ虫野郎はどうしていいか分からないような表情をしていました。「私の話を聞いて‼️」妻の制止に対して、怒りが収まらない私。妻に制止され、不倫相手のウジ虫野郎を庇う妻の行動に
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓今日は動画の更新です!💡▶【IHADA徹底比較】プロのお勧めはどっち?『美白ケア』のIHADAが通常版とどう違うのか、化粧品専門家が全種解説!【化粧水・乳液・バーム】〈目次〉0:00はじめに0:27【IHADA】敏感肌ケア&美白ケア徹底比較!1:19敏感肌ケア化粧水『薬用ローション』の成分と使用感3:24美白ケア化粧水『薬用クリアローション』の成分と使用感6:51敏感肌ケア乳液『薬用エマルジョン』の
花粉皮膚炎テレビで花粉皮膚炎について報道されていました気温が上がる⤴️と一気に花粉も放出されますそれに黄砂やPM2.5などの物質も混ざって一気に様々なアレルギー症状が!毎年皮膚科を受診する方が増えてるとか以前から何度も書いていますが炎症は老化の火種炎症を起こさない!のがエイジングケアの基本だと思っています↑こんなのが山盛り全身に付着してるとか!!((((;゚Д゚)))))))まずはスプレーで付着するのを防ぎたい!↓色々使ったけど我が家はイハダが1番効果感じる
ゴールデンウィーク最終日は風が強い一日となりました。昨日は30度超えで真夏日。今年の夏もどうなることやら。(汗)さて、ロゼックスゲルを完全にやめて6日目…正直、毎日ハラハラしながら過ごしています。ずっとお天気が良くて暑いと感じることも多く、外に出なくても家事をしているだけで顔が赤くなりました。一時的に赤くなって戻ってはいるのですが、これからまだまだ暑くなるわけで…。また赤いブツブツが出てくるんじゃないかと弱気になっております。気にしすぎないように過ごそうと思っていても難しいのです。
つわり期間は短かったけど、、妊娠してから起こったことを発表〜‼️⭕️まず、フェイスラインの肌荒れ。。もー最悪で萎えまくり。。⭕️さらに、肌の皮脂?油っぽくなった気がした。。そこで最近使ってるのがこのスキンケアニキビ跡を無くしたくて探してまた商品イハダ薬用クリアローション(180ml)【イハダ】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}イハダ薬用クリアエマルジョン(135ml)【イハダ】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}グリチルリチン酸や
日々の備忘録。毎日のテキトー記録。コロナウィルスの影響で、グアムに渡れなくなってしまいました。その1週間前にグアムに行っており、、、強い紫外線と、新しいスキンケアを試して、化粧かぶれが出来てしまった…汚い画像でます肌ぶつぶつやーん化粧品かぶれってあんまり出来てこなかったけど、ここに来て。ずっとずーっと使いたかったスキンケアブランドのトライアルだっただけに、ショックで、スキンケアを戻してもどーにもならなくて、まずはこちらを試してみる。イハダプリスクリードD¥180
3月27日放送のZIPリアルレビュー「美容のプロ実践!春のスキンケアテク」で紹介!クオレAXIUVカットパウダーMFクオレAXIUVカットパウダーMF8g楽天市場イハダフェイスパウダー薬用フェイスプロテクトパウダー資生堂IHADAイハダ薬用フェイスプロテクトパウダー9gレフィルSPF40PA++++ナチュラルカバー日中用フェイスパウダー楽天市場
イハダ様のプロモーションに参加中花粉の季節がやってまいりました。この時期どうしても体調もお肌の調子も安定しなくなります。そんな時の私のお助けアイテムがイハダなんです。イハダからUVミルクのご紹介。資生堂ジャパン株式会社様イハダ薬用フェイスプロテクトUVミルク(医薬部外品)使ってみましたSPF50+・PA++++紫外線やブルーライトをカット(ブルーライトカット成分配合)、花粉、ほこり、PM2.5など微粒子、皮脂、乾燥から肌を守ります。肌あれを防ぐとと
本日は、花粉や合わない化粧水などで肌が荒れた時の対処法についてお話ししたいと思います。以前は、すぐステロイドを使用していましたが、現在、脱ステロイド中のため、色々調べてみつけたのがこちら。【第2類医薬品】イハダプリスクリードD14ml(セルフメディケーション税制対象)【資生堂薬品】【皮膚の薬】【メール便対応商品】【SBT】(6054242)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}お馴染みIHADAです。こちらはノンステロイドです。(※
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓動画の更新です!▶【これは誰のために作られたのか】敏感肌向けに尖り抜いたIHADA『薬用うるおいミルク洗顔』&『薬用ナイトパック』を解析したら、あまりにも深すぎた…。〈目次〉0:00はじめに0:09IHADA『薬用うるおいミルク洗顔』&『薬用ナイトパック』解説!1:50かなり特殊?シリーズ初の洗顔料【薬用うるおいミルク洗顔料】成分解説3:55化粧品開発者が一度は考える『理想形』の洗顔料とは6:01『アクア
■こちらのブログはイハダ様のプロモーションに参加中です。イハダ薬用フェイスプロテクトUVミルク(医薬部外品)容量・税込価格:30mL・1,980円(編集部調べ)発売日:2024/2/21イハダ薬用フェイスプロテクトUVミルク(医薬部外品)公式ホームページはこちら資生堂の「イハダ防御シリーズ」に、2月よりUVプロテクトミルクが仲間入りしました。ファンデーションを使わずに肌悩みをカバーし、効果的に保護することを目的に開発されたそうです。在宅勤務が浸透し
こんにちは!吉都紀洋子です。数日空いてしまいましたが、愛用スキンケア用品を書いていきます✍️今回は化粧水編!長くなりそうですがどうぞお付き合い下さい🙇♀️クレンジング編はこちら↓↓↓『吉都紀洋子の愛用スキンケア【クレンジング編】』こんばんは!吉都紀洋子です。今日は私が今愛用しているスキンケア用品をご紹介します!私の肌質はTゾーンが脂ギトギトになりがちなインナードライ混合肌。加えてキュ…ameblo.jp洗顔編はこちら↓↓↓『吉都紀洋子の愛用スキンケア【洗顔編】』こんにちは
どうも🖐️絶賛お肌が爆荒れ中のかわゆぅです😭汚い写真が出てくるので閲覧注意です⚠️⚠️今年は保湿で花粉を乗り切ろうと思って色々やってたけどなかなか治らないから、やっぱり脱保湿しようと思って少しやったら…タイミングをミスった模様💦めちゃくちゃ悪化😣💦💦鱗屑&落屑&滲出液の三拍子でめっちゃツライ😭💔お目汚しすみません🙇♀️めっちゃヤバイですよね💦汁が出てるところも結構あってツライ💔かなりつっぱるし痒いし、口も開きにくいからご飯も食べづらいし💦これだったら、
本日はイハダの乳液を真剣レビュー。これは買って大正解!乾燥せずベタつかず、ただひたすらに潤う顔というのを久しぶりに味わった。オイルショック(乾燥肌)時代はベタつくくらいが丁度いいと思ってたけど、最近のオイリー転向により何が丁度いいのかわからなくなってきたんだよね。でもオイリー肌と名乗れる様になるには、どれくらいのオイルが必要なんだろう?ちなみに私の場合、ノーメイクの日は1日4~5枚のあぶらとり紙が必要で、朝はあぶらとり紙通り越して手にまで脂が染み出る程度のレベル