ブログ記事3,857件
この記事では、井村屋さまのえいようかんをお抹茶の茶菓子にしたことについて紹介します子育てしていると、毎日忙しいですよねいつも子ども優先で、自分の時間は取れず、睡眠時間を確保するのがやっと…イライラが溜まらないように、たまにはリフレッシュしたいけど、自分は何が好きなんだっけ…母親としての役割をこなすうちに、個人としての自分を見失っていた…なんてこともまた災害時の避難所は、意外にもしーんと静まり返っているそうですその中で、非常時持ち出し袋から食べ物をガサガサ出して食べていると、
ご訪問ありがとうございます4月23日(火)裏千家お稽古日炉のお稽古最終日です次回は5月!風炉のお稽古に変わります早いなぁ…クリーニングの前に色無地を着ましたこの着物、ちょっと身幅が大きいなんか…体が歪んでるような?袷の着物では既に暑くてたまりません💦🍵🍵🍵🍵🍵お花は20日のお稽古の時のもの花筏が可愛くて思わず📷今日のお稽古はハードルが高かった!先生曰く四ヶ伝は道具の扱いのお稽古です先輩Mさん………和巾点私…初炭&盆点(唐物)和巾ウキペディアより
あけましておめでとうございます、遅れまして・・すみません。元旦と二日と走っておりましてブログ編集画面を見る事なく過ごしてしまいました。本文ですレトロ洋風建築とちょっとマニアックな東洋民俗博物館へingちゃんと一緒に行ってきました。アッチの方向にマニアック、秘宝館手前の博物館です。東洋民俗博物館(昭和3年)(奈良県有形文化財)(内部の一部家具を含む)個人の私設博物館です、要予約あやめ池のほとりにある、元はあやめ池遊園地の建物でした。前庭から色々集めていて、個人の趣味感
どうも、4時までのお客人です横浜駅徒歩圏在住で、勝手にデパ地下スイーツ担当のワタクシ…横浜高島屋、横浜そごうをめぐる時に、必ず寄るのが、諸国銘菓のコーナーです西口住みなものですから、特に横浜高島屋の諸国銘菓売り場「銘菓百選」は、大好きな場所ですそこに、週2回入荷している「月よみ山路」は、美味しい上に、使い勝手が良くて、マイベストおもたせリストに入っています↑「月よみ山路」は、栗蒸し羊羹なのですが、実は、通年販売で、クルミ入りの月よみ山路も存在しています今回は、その「月よみ山路」の栗と
お天気の悪い一日だった愛犬の散歩は朝7時すぎに済ませたこんな日はやることいっぱいなんだけど天気が悪いと効率よく進まないいわゆる気象病私は気圧に敏感なタイプそれでも開業のための融資相談へ向かった夕方まで気力で持ちこたえたそこからはそのまま家に帰る元気もなく娘と外食して帰ることに入ったのは肉バルエネルギー補給してやっと今帰りの電車に中人生の中でこんなゴールデンウイークがあってもよいと思うこの歳にな
昨日の昼食に水ようかんが出たのでしたが、夜は、なんとお赤飯にメロン、、、何かの記念日なのだろうか。他に鮭と煮物と和え物と充実です。口内環境が良くなりだしたので、食べ物の味の微妙さが味わえるようになり、特にお赤飯とメロンには大満足。入院中は、やるべきことは治療に運動に寝ること食べること排泄することしかなく、規則正しく出していただく食事、空腹感がないにもかかわらず、献立は何かな?と掲示を見てほくそえんだり、対策したりしています。「腹減った」と食べるのがよいので
このブログを読んでいる方には。もう十分に知れ渡っている。我が息子がおじいちゃんな件。運動神経の無さ…。ではなく(まぁ、それも認めるけど)とにかく食べ物の好みが。シブい。特におやつに関しては。グミやクッキーを差し置いて。堂々の一位。あんことにかく。洋より和な息子。で。先日イーマートで見つけた。これ。その名も。"絞って食べるようかん"ギュッと下から押して中身を出すタイプの一口ようかんです。細かく見てみると。登山する時、運動する時、小腹が空いた時、旅行の時、勉強
ポンコツ無能ニート主婦のライですよく近所のセリアに行きますが、本当はダイソーが1番好きです最近ようかんにハマってまして、地元のキャンドゥにある2個で108円の小さいようかんを買っていましたが、ダイソーのは大きい☝️この2つで108円なのダイソーさん優秀すぎん?おやつはコレ1個+お茶やコーヒーで満足ニート主婦の分際で、おやつなんか食うな!って叱られるかもしれないけどとらや最強ですよねギフト和菓子[とらや虎屋]小形羊羹10本入|約5-10日でのお届け※沖縄・離島へは届不
これはお手軽なようかんというコト?井村屋から発売の「片手で食べられる小さなようかん」です。個包装7個入りです。“こだわりの煮あずき製法”・・・です。風味豊かなつぶあんようかんです。「煮あずき製法」で小豆のおいしさを閉じ込めました。それではくまくん、いただきま~す・・・もぐもぐ・・・豆の粒々感がすごいです。豆がそのまま入ってる感じで、あすきのおいしさがダイレクトに伝わりませう。ふむふむ、これは美味しいです。(#^^#)くまくんの評価「5点絶対買い!」さらにすごいのがこのようかん、パッ
先日いただいたフルーツ羊羹羊羹って普段あまり興味ないんですが、小さいサイズで食べやすく、フルーツ味でおいしいですストロベリーが1番気に入りました
こんばんは!甘いもの大好き♡お菓子大好き♡アラフォー女子、ASUMIです本日は、私が大大大好き♡で、もう何度も購入しているこちらです💁♀️舟和の芋ようかん♡5本入り864円初めて食べた時、そのあまりの美味しさに衝撃💣を受け、一瞬でトリコになりましたそもそも人生で芋ようかんを初めて食べたかもなんですけど😅北海道では、札幌の百貨店で週2度入荷しているみたいですが、タイミング合わないと買えないし、すぐ売り切れる💦💦今回は奇跡的に出会うことができて、
アクセスありがとうございます昨年は南海トラフ臨時情報が初めて出たこともあって、防災グッズが売れて一部の商品は品薄になったりしました。その1つがこれ無印良品のチョコようかん友蔵も買っておきたいと思って去年は無印良品行く度に探したけど全くなくて最近買えるようになっているとSNSで見かけたので、行ったら本当に店頭に並んでました〜長期保存出来るし、普通に美味しいと評判だし友蔵の家、着実に羊羹が増えていっているなとやらの羊羹もまだ食べてない💦(ラムレーズン味)無印良品備蓄おやつチョ
夏休み後半、ヒロキんちに行くことが多い。ヒロキ親さんには、いつもすげーすげー世話になっているから、明日また行くときに、菓子折り的なものを持ってくことにした。デパ地下のお菓子エリアで、何がいいか各店を見ていたら、敬老の日用の商品が色々目に入ってきた。毎年敬老の日には、おじいおばあ×2組にプレゼントを贈っていて、今週末におじいおばあが(この前書いたメダカじゃない方)うちに来る予定になっているから、その時に直接渡せるように、ヒロキ宅用と一緒に敬老の日のプレゼントも買うこと
この記事では、老舗和菓子屋とらやさまのようかんについて紹介します災害時の避難所は、意外にもしーんと静まり返っているそうですその中で、非常時持ち出し袋から食べ物をガサガサ出して食べていると、「何も持たずに避難してきた人からの視線が痛かった…」「音の出ない食べ物にすればよかった」「持参した食べ物は、避難所の外でこっそり食べた」という体験談を聞きましたまた、災害時は、極度の緊張感から、脳が甘いものを求めます甘くて、静かに食べられるもの…災害時、ストレス
2024年11月8日の『ザワつく金曜日』で紹介された、菓巨風月の高級栗蒸し羊羹「万羊羹常陸」大粒の栗をふんだんに使った1万円を超える贅沢な逸品です。詳細や通販お取り寄せについてまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。その大粒の栗の美味しさが際立つ一品です♪菓巨風月の万羊羹【ふるさと納税】ようかん高級和菓子数量限定飯沼栗栗くり277万羊羹常陸楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}「万羊羹
秋田県上小阿仁村。総人口二千余人の村ですが、有名なお菓子の1つが「宮伝山吹まんじゅう」。<過去記事>2009-11-3019:00:00*秋田県名産品「”タンポヤ林”のきりたんぽ鍋セット」昔ながらの薄皮饅頭で、皮はほのかに醤油風味。中にはたっぷりの黒あんあるいは白あんが入っていてとっても美味しいです。****「宮伝の山吹まんじゅう」は秋田駅や秋田空港でも販売しているので、実父が上京の際お土産としてよく買ってきてくれたのが良い思い出です。…でも、「宮伝山
こんにちは☺️ご訪問ありがとございます✨懸賞とモニターが大好きなみやびです!今回は、ぐり茶羊羹をお試ししたのでご紹介します!ぐり茶羊羹市川製茶ぐり茶羊羹12個入り価格:864円(税込)公式サイトはこちらぐり茶羊羹ぐり茶の茶葉が入った羊羹です。甘さ抑えめで食べ切りサイズになっています。www.guricha.jpぐり茶の茶葉が入ったようかんです味・香り・コク等が他の煎茶と違った親しみやすさがあり、多少の水質に関わらず、美味しく飲める伊豆の名産品「市川の
鶴屋吉信の「花つどい」お上品な個装タイプの羊羹お花の柄がかわいい写真見にくいですが2層になってます吉野本葛を使っているそうで、つるっとなめらかな食感お上品で美味しかったです手土産やお供えなどにもよさそう<鶴屋吉信>京観世(個包装)・柚餅(個包装)詰合せ<鶴屋吉信>名菓撰(鶴)【SS】[鶴屋吉信]京観世・柚餅詰合せ(746479)【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
北海道の地元パンである「ようかんパン」が販売されていたのでおもわず購入。札幌・日糧製パンの商品ですが、丸くなくツイスト型ですね。ちなみに日糧製パンのHPには「ようかんあんぱん(ようかんパン)」という丸いタイプ、そして「ようかんツイスト」、「ようかんちぎり」というのがありました。人気の菓子パン|日糧製パン株式会社「おいしく、北海道らしく」をテーマに、お客様が笑顔になれる、こだわりのパンづくりで、安心しておいしく召し上がっていただけるパンを販売しています。www.n
離れた家族に地元のモノを贈るってお話です****************数日前までつぼみだった桜今朝はなんとこんなになって満開ももうすぐ⁈なんてやっぱりおかしいよね昔から入学式には桜は散ってる!が定番だけど少しでも長く桜を楽しみたいそんな卒業・入学シーズンだけどお客様が孫ちゃんの入学祝いに海産物セットを贈りたいとご来店離れて暮らす息子の家族にお祝いは(お祝い金)は送ったけどカラダに優しい唐津の美味しいモノを贈りたいってこんなにたくさん!
岩手県久慈市の小さな雑貨屋さんマタタビです♪昨日今日と店休日でしたがお店で作業している間にも、商品がいろいろと入荷して、どれから紹介したらいいかなと悩んでいましたが、、、。まずは皆様入荷を待ってくださっていた小久慈焼を紹介します(^^♪マグカップとカップ&ソーサー今回届いたのは、スタンダードな形の4色。お気に入りのマイカップとして毎日使って欲しいシンプルな形です(^^♪
名古屋御園座行くならむらさきやのお菓子を買いたい鯛めし楼の近くだし、と目論んでいたら、土曜日は3時で閉店お墓参り行って、宝塚観劇の前に行かれるよいや、絶対行く行くと言ったら行くのです。おお、むらさきや久しぶりです。伏見はビジネス街だし、御園座もあるから上等な手土産の需要がある、むらさきやの菓子を持っていくのはステイタスなのです。何より美味しいの菓子銘を控えたいので写真撮っていいですかと伺ったら店内どこでもどうぞと仰っていただきました。
数日前の春の陽気から一転真冬に戻った2月22日に、千葉県佐原方面に出掛けてきました。この日は前日からの雨が降り続いていて肌寒い一日となりました。佐原市に着いたのが10時頃で、小雨の中、小江戸と呼ばれる佐原の街並みを小舟の中から眺めました。定員13人の小舟に8人で乗り込み、伊能忠敬記念館前の乗船場を出発しました。舟には屋根が付いていましたが、向かい風の中を進むので冷たい雨が顔に当たり写真を撮る手は凍えてきます。舟にコタツがあって本当に良かったです。熱燗があればもっと良か