ブログ記事1,855件
今日も花粉が酷い😨昨夜、寝る前に💊は飲んだのだが、朝起きたら、鼻水が止まらない💦仕方なく、💊を又1錠飲む。本当は2錠の処方だが、先日2錠飲んだら鼻水は止まったが、眠気と倦怠感が酷かったので、ちょっと危険⚠️処方の半分なので、効いてくる時間が遅いのか?小1時間は、鼻水が止まらず、鼻をかみっぱなし🥲やっと薬が効いてきて、鼻水はピタッと止まった🤗この隙に、走って来ようと外に出る🏃♀️走っていたら、今度は薬の副作用で、喉がカラカラ😱持っていたドリンクを飲み飲み走る。この時期、毎年のことだか
今日は「まちなか歌声合唱団」の有志が桜まつりで歌声を披露しようと、日々、練習を頑張ってきた、その当日でしたが・・・朝から雨雨雨で〜泣く泣く中止となりました〜そこで、せっかくなので〜皆で残念会をやろうとお食事会を行いました〜それぞれ好きな物を頼んで〜もちろんおじ様方は🍻もありで〜😆いつもの練習時間ではゆっくりお話しできないので〜
今日は「まちなか歌声合唱団」の練習がありました昼に向かってどんどん気温が上がり暑くなる予報の日でしたが、メンバーは元気に集まってきましたよ〜☀️まずは身体をほぐして〜💃声出し代わりの「浜辺の歌」を歌い〜発声では息がたくさん使えるように音階を3回ずつ繰り返して〜🎵1曲目です2週間ぶりなので、どうかな〜と思っていた
皆さん、今晩は!(/・ω・)/今日は「伊勢崎市保健センター落成式」に参加させて頂きました。伊勢崎市保健センターの愛称は「くわまるプラザ」と言います。式典終了後、内覧がありました。1階は、オープンスペース・ソーイングホール・成人健診室(兼会議室)・調理室2階には、総合カウンター・保健センター窓口・こども家庭センター窓口・乳幼児健診エリア・オープンスペース3階は、おやこカウンター・くわまるプラザ託児室・くわまるプラザプレイルーム・インクルーシ
石巻のまちなかマンガロードに新キャラクターが仲間入りオマケいしぴょん
新世界からこんにちは!本日は台風2号の影響で1日大雨ですね。新世界まちなか案内所は臨時休業とさせていただいております。こんな日こそ、新世界観光の日に備えて、日頃からよくあるご質問にお答えしましょうー!新世界まちなか案内所を営業しておりまして特に多い質問のひとつが、「荷物の預かりはどこでやってますか?」確かに、車で来られている方でもない限り、特に日帰りで観光に来られている方や大阪の他のエリアに宿をとられている方にとっては荷物問題はかなり気になる所だと思います。新
国際芸術祭「あいち2025」のキービジュアルを配した名鉄バスのラッピングバスが、3月30日(日)に運行を開始しました。運行初日は、名鉄尾張瀬戸駅前と愛・地球博記念公園駅との間を運行。ラッピングバスのキービジュアルは、漫画家であり、挿絵や装画も多数手掛ける五十嵐大介氏によるもの。国際芸術祭の会期や会場の案内とともに植物や動物の絵が描かれています。灰と薔薇のあいまにをテーマにした国際芸術祭「あいち2025」は、9月13日(土)~11月30日(日)に開催。主な会場は、愛知芸術文化センタ
新世界からこんばんは!さて、新世界に観光に来られた方からだいたい聞かれることそれがトイレ!誠に申し訳ありませんが新世界まちなか案内所ではトイレの貸し出しは行っておりません公衆トイレは通天閣のすぐ近く、喫茶ドレミさんを西側に進むとあります。でもあんまり綺麗ではないのでオススメしづらいんですよねもう一つは新世界のお隣の天王寺動物園の入り口前にあります。こっちの方が綺麗で広くておすすめ、なのですが、天王寺公園の開場時間(7:00-22:00)以外は閉まっております
久しぶり完全復活の足利花火大会。公式発表は45万人と、やっぱり地元足利の花火大会は別格ダネーとSNSでは盛り上がっております。この盛り上がりに水を差すつもりはありませんが、多分2025年、再来年の花火大会は完全に様変わりしたものになると思います。それは中橋掛け替えで2024年後半には中橋の車両通行止めが始まるからで、毎年の花火大会終了後に発生する市内幹線道路の大渋滞がさらに悪化すると思うからです。まちなかにある店舗から仕込みをしながら見ていると、数時間は渋滞が
オアシス21で、3×3バスケなどバスケットボール体験もできるスポーツイベント「まちなかスポーツなごや」が開催されています。2026年アジア大会種目でもある3×3大会の開催、最先端テクノロジーを活用したフィジカル検診やAR式室内運動プラットフォームの体験ができる、「まちなかスポーツなごや」は、3月29日(土)~30日(日)に開催。(2025年3月29日)▼3月29日(土)、オアシス21で、まちなかスポーツなごや▼3月29日(土)、オアシス21で、まちなかスポーツなごや▼3
足利一門のお寺ずっと足利駅のほうに戻ってきました。ここは鎫阿寺(ばんあじ)で真言宗のお寺です。足利一族の氏寺です。大いちょう。もともと足利氏の屋敷があったところで、周囲には堀や土塁のあとが見られます。太平記館は観光案内兼おみやげ物のお店です。ゴールはスタートと同じJR足利駅でした。約8.5km、2時間40分のウォーキングでした。(撮影:2024.6.9)
最近のお楽しみは出勤前の朝温泉&朝ご飯月一、癒しのひとときです。青森まちなか温泉は、平日は温泉と朝食がセットで千円‼️ゆっくり温泉につかって、美味しい朝ご飯を食べて、お仕事に向かうことができます😊品数が豊富でしかも美味しい🥰青森まちなか温泉【公式】まちなか温泉青森センターホテル|駅前唯一の天然温泉付きaomori.atinnhotels.com
石巻のまちなか中央1丁目旧市役所通りはやし屋古来からのお豆腐屋さん『ひりゅうず』も美味しいけど最近稲荷の皮にお店オリジナルの味付けをして販売していると早速母が作ってくれたうーん。美味しい…味付きは手軽で便利だ手間抜きを考えてしまう者にはうってつけだ