ブログ記事2,330件
いつもありがとうございます🎵アラフィフ主婦のなんでもないシンプルライフを綴っています。更年期の悩み朝活、掃除、おうちごはん、家計簿時々ダイエットの話少なすぎず、多すぎず自分に合った物の数で暮らしていますおはようございます(*´꒳`*)好きなカフェオレ手軽なのでずっとこれ。1日1杯冬のお水は苦手身体が冷えちゃう。白湯はそんなにたくさんは飲めないからお茶🍵を。どくだみ茶の入ってた袋がいまいちだったのでお茶の袋に。左は抹茶入り緑茶右はどくだみ茶。どくだみ茶は
我が家のセレブ姉といえば…↓2017年の福岡行きの話でも無償の愛がものすごく自転車が欲しいと聞きつければサンタになって買ってくれるそんな姉に常々お礼をしないとなぁって思っているとモシャップさんが「ティーポット別に住む娘の誕生日にプレゼントしました経済力がある娘なので何にするか悩みましたが良かったです」ってコメントくれててイッタラティーマティーポットそれだっ!って思って真似っこしてみました!でも一応お伺いを立
商品ページ一覧表に戻る僕が使っていたりお勧めできる商品リスト15⬛無農薬どくだみ茶⬛⬆️⬆️⬆️どくだみチンキの作り方💡(よもぎも同じく上記成分量を参考に)ドクダミ茶どくだみ茶国産無農薬100g送料込み農薬不使用比嘉製茶ドクダミ茶きざみ茶葉ノンカフェイン楽天市場1,296円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る⬛無農薬よもぎ茶⬛よもぎ粉末150g国産無農薬新芽送料無料よもぎ茶ヨモギ茶乾燥パウダー青汁クロロ
明らかに電磁波による歯周病!先日の患者さんは極端に重症化した歯周病の患者さんであった。若いのに酷い!過去にいろいろな大学病院の歯周病科へ行ったが、一向に改善せず。(某国立大学も)当クリニックを見つけ来院されたようだ。いつもなら虫歯も歯周病の両方の検査をさせていただくが、虫歯は全く問題なかったので検査を見送り全身の検査をさせていただいた!するととんでも無いことがわかった。実は歯周病の原因が「電磁波」であった。つまり電磁波の酷い環境で仕事をしていたので
どくだみ茶飲み続けて癌マーカーが下がったわどくだみ茶だけでは美味しくないからむぎ茶とハトムギ茶とどくだみ茶をブレンドして毎日飲んでます。リアルにこんな感じです。先月よりもさらにCEA(癌マーカー)CRP(浮腫や炎症)CA15-3(乳ガン)も数値下がった~✨.+:。ヾ(◎´∀`◎)ノ。:+.主治医が「あれっ❔CEA(癌マーカー)10以上あったよね…❔」はい❗10.8ぐらいありました。「6.1まで下がったね〰️良かったね~なんでだ(´・ω・`)
どくだみ祭り。°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°花が咲く6月~7月くらいが一番薬効があるらしいので、・・夏にお風呂も作ってみよう。調べれば調べるほど、あらゆる効果が記載されているどくだみ、お茶も意外と飲みやすかったので続けたいと思います。どくだみ茶の淹れ方と効能どくだみ風呂のアトピーや肩こりと冷えに効果的な作り方
減塩生活をしながらやはり外食は辞められないのトリッパもピザもワインも大好きレモンケーキティラミスデザートもしっかり頂き。。罪悪感も少しあるけれど楽しいお食事は、精神的に元気になるからね美容にも一番良いのだと思うのですお食事した後は、おかずを買ってお家に戻り牛すじの煮込みを作ったり。美味しそうな牛すじを見るとついつい買ってしまう私です夜は玉ねぎのお酢漬けドレッシングに、茗荷やしそ昆布のサラダ。どくだみ茶寝かせ玄米黒米美味し過ぎてお家で私も挑戦します夜のおや
細長い裏庭に、ものすごい生命力で自生するドクダミ一昨年まで、抜いても抜いても生えてくる本当に嫌なやつだと思っていました。化粧水に使うと良いと聞いて、手作りするようになり見え方が変わりました。ただ、化粧水やドクダミチンキを作ったとて…そんなにたくさんいらんのだよ大量にあるのでドクダミ茶を作ることにしました。ドクダミ茶は健康に良いとのことでこんな効果もあるようです。ひたすら乾かした葉っぱをドクダミ茶にすることに。一杯のんでみました
ご覧いただきありがとうございます。京都市左京区銀閣寺近くの手作り石けん教室Marly(マルリー)です。こんにちは。我が家のプランターのお花が咲き始め可愛いです。(ビオラ・パンジーは種から育てたので、開花ゆっくりめ)お預かりの石けんの紹介です。どくだみ(チンキ)の石けんです。どくだみ花のチンキを入れて石けんにしていただきました。ドクダミの花は白い部分と思いがちですが、中心の黄色い部分が花です。白い花びらのように見える部分は葉に近い「総苞(そうほ
もう畑の池の水がない・・・空梅雨に悩んだ6月19日(月)。毎日2L×2本の米のとぎ汁は持参してますが、池の水がないと50坪の畑には全然足りません。おたまじゃくしちゃんたちが暮らせるお水はとっておかないといけないので、じょうろで1杯分だけいただきました。雨降ってーーーー!今日は、昨日家族に大好評だったケーキをご紹介します。「初夏の♪チーズケーキ★」の作り方は(18センチホール1台分で)①クリームチーズ(200グラム)は室温に戻して柔らかくしておく。②ボールに①を入れ
こんにちは。さとです。触ると独特の匂いがある植物。「あなたもご存じのどくだみ」和名では毒溜、毒通とも言う。字そのものですよね。開花時期は5~7月で可愛らしい白い花を咲かせます。この白い花が咲く時期が旬でもっとも良いとされています。祖母は農家に生まれ育ち、ずっと外での作業が多く、紫外線を浴び続けシミの出来やすい環境だったことは間違いありません。昔ながらのおばあちゃんの知恵袋。なんでも手作りする人でした。そして、祖母の頬にあった2cm大の大き