ブログ記事2,059件
こんにちは♪宮崎県小林市ハクモクレンの道から陰陽石に🪨陰陽石神社⛩️昇天する竜が美女に見惚れて降りてきて石に化したと言う伝説があり別名竜岩霧島火山帯の溶岩が造りだした自然の造形物🪨鳥の声に水の流れる音自然の真ん中だれもいない〜案内板にすきむらんど案内どおりにきてみた🚗水仙がきれいよすきむらんど大つり橋だって小野湖にかかるつり橋ままこ滝手前の駐車場は車多かったんだけど帰ってきて調べたらここ温泉なんだ♨️天然温泉の露天風呂やフィンランド式サウナもあるんだっ
花もみじからの帰りも札幌駅北口まで無料送迎バスで送ってもらいます。朝食の後、バスの時間までの間に、散歩しました。近くに二見吊橋というのがあるということだったので、そこまで歩くことにしました。ホテルの前の道を真っ直ぐ進めば二見吊橋に行けます。その道はこんな感じ。両脇に雪はありますが、道には雪がありません。少し歩くと二見公園という公園に到着し、公園の中を進みます。カッパがいました。かっぱ大王だそうです。公園に入ってからは雪に埋もれた道を歩きます。
伊豆高原を流れる対島(たじま)川が大雨のあと話題になっています(≧▽≦)伊豆高原駅近くの「橋立駐車場」に車を置き、その前にある川沿いの道を歩きましょう今、このあたりでは野生のサルが出没するので注意が必要なんですとは言っても私は今年はまだ目撃していないのですが・・・このような水の流れる川ですが、普段はちょろちょろとしか流れていない日もあるんです長雨の影響でちゃんとした「川」のように見えますね!そして話題になっている理由がこちら!雨の後にしか見ることのできない「対島(たじま)の滝」が数
絶好の水浴び日和暑がりのジャンを連れて多良峡を目指して出発です。すんなり来れると思ってたら、対向車が来たらぶつかる気しかしない山道を走らされ、川に入る前に冷汗でずぶぬれです。道幅はどんどん狭くなるし、それらしき案内は無いし、不安は増すばかり。さらに、後ろに続く車があり冷汗ましまし多分、彼らも迷子組。我らがUターンした後もついてきた🚘来た道を引き返しキョロキョロしていたら、わき道は、ここしかないなという急な坂道を発見。グーグルマップから拾ったので道幅は広く見えるけど、実際には
こんにちは。今年初のブログになりますこんなにブログを更新しなかったなんて自分で驚きました。忘れられたかな…そんな私も全然訪問出来なかったので、またよろしくお願いします2日目の宿は、何処に行くのかな?というところからでしたね。おとぎの宿米屋さんからは東北自動車道経由して、1時間程のところに2日目の宿があります。ここが今夜の宿がある場所、土湯温泉に到着。鳴子、遠刈田と並び、こけしの三大生産地「こけしの里」です。とても雰囲気がいいところなんです。浴衣を着てブラブラ歩けるのがいい。
見てくださってありがとうございます三連休、秋を求めて島根県奥出雲町へ行ってきましたVIVANTロケ地、櫻井家住宅のあと『【奥出雲町】可部屋集成館櫻井家住宅・庭園』見てくださってありがとうございます三連休、秋を求めて島根県奥出雲町へ行ってきました可部屋集成館江戸時代、たたら製鉄で財を成した櫻井家の敷地にある可部屋集成館へ…ameblo.jp近くの紅葉スポットへ鬼の舌震斐伊川の支流馬木川の急流が創ったV字渓谷で広島の帝釈峡とか、三段峡に似た雰囲気。『鬼の舌震』っていう謎のネー
2019年11月24日朝一番の天竜ライン下りを楽しみましたが、秘境号乗車まで時間があるので天竜峡を散策します。ゆったり歩いて1時間の散策コースのようです。ところどころに説明書きがあります。昇りが続くので、ちょっときついです。でも、良い眺めが待っているなら進みましょう。随分と上がってきましたよ。紅葉もきれいに染まってます。まだ8分かかるようです。紅葉を見て景色を見て紅葉を見ます。この先にある
2020年8月2日ジェラート食べてクールダウンしたので、ウォーキングの再開です。近隣の山裾に散策コースがあり羽布ダムまでウォーキングできるようです。駐車場から散策路が伸びていますが、ちゃんと整備されていて歩きやすくなっています。標高400mで木立ちの影という事もあり、街中よりもうんと涼しく感じます。あれれっ、閉鎖されている・・・・ウォーキングできないのかな!!??注意書きがありました、山から猪が里へ下りてこないように柵が設けられていました。閂
ここんとこ、お天気がパッとしない日が多く、予定もあり〜ので、せっかく山シーズンやのに、なかなか山登りに行けなかったその上、19日の日曜日に、胸の下を打撲で痛めてしまったもぅ〜当分また山無理でも、急登は無理やけど、ハイキング程度の山なら大丈夫かなと……そう思てたら、週間予報が外れて…3月22日(水)晴れ「行っとかな、また悪い天気が続きそうや」で、次女を誘って来たJR川西池田駅で下車源満仲像。よく知らないユキヤナギが、可愛い猪名川と阪神高速道路。駅から、のんびり30分程で
橋7年前に行きたいと思った橋ついに渡れた奥多摩の「もえぎ橋」さよなら渓谷[真木よう子]|中古DVD【中古】楽天市場1,510円映画「さよなら渓谷」でラストの印象的なシーンのロケ地と聞いたので…すごく景色の良いところだなと映像見ただけで行きたくなったこの映画は万人にオススメはしないけど私は、吉田修一の原作を含めて好み。吉田修一の小説には、一時、すごいハマって読み漁ったのでさよなら渓谷(新潮文庫新潮文庫)[吉田修一]楽天市場539円さよ
旭川市神居にあるやまもと整骨院のつぶやき今朝の道新昨日の続報【旭川】留萌市の女子高校生を旭川市の橋から川に転落させ、殺害したとして、道警捜査1課と旭川中央署などは12日、殺人の疑いで、旭川市豊岡12の4、無職内田梨瑚容疑者(21)と同市の無職の女(19)を逮捕した。捜査関係者によると、同容疑者はこれまでの調べに「女子高生が自分で飛び降りた」との趣旨を供述していることが判明。道警は交流サイト(SNS)でのやりとりを巡ってトラブルになったとみて経緯を調べている。女子高生は留萌市元
今日の豊後大野市緒方町にある日本の滝百選「原尻の滝」です。水路沿いの遊歩道に並ぶ桜も、間もなく満開を迎えようとしていました。つり橋の向こうに、満開の源平桃が眼に入ったので、久しぶりにつり橋を渡ることにしました。原尻の滝は、幅は120m、高さ20mで、平野部の真ん中にあるため、迫力満点。つり橋から見下ろすと、滝つぼの河原で憩う人たちが・・・。周囲に点在するハッピーカラーの菜の花が満開で、心も和みました。つり橋を渡り切ると、満開の源平桃。赤と白が混在するた
『キャベツくんとブタヤマさん』長新太・さく/文研出版山の中の高いつり橋のうえで、キャベツくんとブタヤマさんが会いましたブタヤマさんは、お腹がすいたといいながらキャベツくんを見てペロリと舌をだしましたつり橋の下には大きな魚がいて、キャベツくんとブタヤマさんを食べようとしています橋の下から大きな魚が二人をめがけて水をブワーッと水をふきかけてきました!するとヘビとムカデとミミズが順番にやってきたので、
先月末、山奥にある温泉に行って来た時のレポートになります駐車場に自動車を停め、少し歩くと左手に民家のような建物がしかし、もう誰も住んでいないような感じです民家を横目に少し進みますと・・・。うおっ岩風呂の案内が案内板から更に進みます。左手に赤いつり橋が見えましたやはり、つり橋そして右方向を向きますと、「二十九番札所薬師堂」との柱がありましたその柱の右上を見まし
前回からのつづきになります。この階段を登っていきます小さな階段のため、足元注意でした足の踏み場もあまりなく、このような近くでしか撮影できませんでした鈴歴史を感じます左側から撮影。お酒が三十三観音の板が貼ってありました。薬師様なので、観音様のものを貼るのは・・・?その辺りが不明ですねお堂の裏。小さな祠もありました。お堂から見た、つり橋
バンコクの規制緩和が緩まりましたね〜!レストランでの店内飲酒ができるようになりましたー👏飲みすぎたらアカンけど、せっかくなので食事と一緒に飲める幸せ、嬉しい〜❣️さてさて、今チェンマイで1番ホットな観光スポットとなったメーカンポン村へ行って来ました〜私たちが宿泊していたSippaHotSpringChiangmaiからは車で約45分。クネクネした山道を登ってきました。チェンマイ市街地からだと北東へ約50キロ、車で約1時間半のところにある緑いっぱいの小さな村です。メーカ
クリックしてねみなさんこんにちは静岡県伊東市にある城ヶ崎海岸門脇つり橋有料駐車場500円駐車場から門脇つり橋に向かいます少し歩いてくると海にでます見晴らしがいいね😊つり橋へ向かうよ途中海の近くまで岩場を歩けるよ岩場から橋と灯台が見えたよ石碑と橋と灯台写真スポット門脇吊橋フクと一緒に橋を渡るよ結構な高さで橋が揺れて怖いフクも気合いが入ってますフクが橋の下を確認海と岩場の絶景だよ海が一望橋を渡ると灯台があるよ灯台は階段を登ったところまでしかあがれ
昨日のつづきです。お堂から降りまして、元の道へ戻りましたつり橋。そして赤いヒーローも、同じ赤ということで、またまたやってきました真っ正面を向くと、何やら見えて来ました左手に有った、つり橋を渡り向こうに行こうとしましたが、臆病者なのでわたるのを止めました上の画像の、つり橋から左側を向くと、太陽に照らされ輝く川自然の中であることを実感させられます目的は温泉温泉がある近くまで足を運
2017年6月3日瀞狭に来ています。瀞にも警察署がありました。奈良県五條警察署戸津川警察庁舎瀞駐在所です。瀞ホテルの創業時代の器展が開かれているようですね。プロペラ船により、多くの方が訪れていたようです。昔賑わったであろう「瀞ホテル」ですが、今は宿泊者も無く、静かに佇んでいます。昔を懐かしむ年配の方、古き時代を体験したい若人も、皆それぞれの思いを抱き、瀞ホテルに集まってきます。そんな瀞ホテルの「創業時代の器展」をご紹
今回のお出かけは用事があって近くまで行ったので、少し寄り道して滋賀県の信楽の玉桂寺に行ってきました秋葉山十輪院玉桂寺。御本尊様、弘法大使像(秘仏)いつ見ても迫力のある不動明王様。本堂でお参りさせていただいてから本堂の地下通路に。神経痛除薬師如来様にも、しっかりお参りさせていただきました境内もゆっくりお参りしながら、まわらせていただきましたこちらに来たら必ず行く近くのつり橋。(保良の宮橋)
いつもありがとうございます。カントリーライフ真鍋です。今回は、現場道中で発見しました、兵庫県丹波市山南町にある川代公園の吊り橋のご紹介です。早速いいロケーションです。こういうの見ると歩いてみたくなります。調べると、ここは桜で有名な川代渓谷で、四季折々の背景が楽しめる観光スポット‼️これからの紅葉時期にも良いですねー。では、行ってみます。立派な桧皮葺(ひわだぶき)の門をくぐり、この伝統の桧皮葺は、京都御所や長野善光寺の社
皆様、おはようございます。Oyoの短い3日間の夏休みが終わりました。休みなんて、一日もないよ!毎日、仕事楽しんでるよ!毎日が、休みだよ!と人生いろいろかと思いますが…休みの3日などあっという間に終わってしまい、通勤電車に揺られております。さて、秩父ですが👇三峯神社参拝の目的を果たし、後は気ままに帰り道。梵旦が来るまでは公共交通機関でしたのであまり寄り道出来なかったのですが、今回は車、寄り道し放題🚗👍よし!秩父湖、行ってみるか。と、Googleマップを見ていたら吊り橋。吊