ブログ記事12,162件
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028皆さま、今日も1日お疲れさまです。春期講習では何を習っているの?ようやく昨日で、今年度も仕事が落ち着きました気がつけば桜も咲き始めていて、もうすっかり春なんですね🌸ところが、今日はまた冬に逆戻りの気温となり、温度調整がなかなか難しくて困りものです春期講習もすでに終局に差しかかり、こちらも気がつけばもう明日がテストでした送迎だけで手一杯でテキストすら目を通していないのですが、今回も既
今回は、小5以下で、Z会中学受験コースを受講している方に向けた助言をさせていただきます。私があげている、数少ないZ会に関する記事の中で最も役に立つ、かつ最も実践が難しいアドバイスです。「難関校にどうしても入れたい!」という方は、これを実践しないと、小6になって、相当苦労すると容易に予想できます。小5以下の保護者の皆様、まだ間に合いますよ!ちなみに、私はできていません笑反面教師にしてください。私みたいになるか、どうかは、貴方次第です。では、親が何をするべきか説明します。当
拙いブログですがご訪問くださりありがとうございます4児母の自分への備忘録として先日子供と会話した通信教材について記したいと思います長子である、我が家の6年生の子ですが。中学生になるにあたり、薄ら周りに影響されて…塾を探し始めてましたそんな中、友人に誘われ地域にある某進学塾の説明会に行きました。着くなり子供たちは別室に連れて行かれテストを受けることに母たちはその間説明会へ。(もちろん母子ともにズボラな我が家は下調べ不足でそんなことは知らず)ゆるゆる母子のテストの結果
いよいよ長男、未就学児が終わります振り返れば早かった子どもが大きくなるのはあっという間なんだなと改めて思います毎日必死でそんなこと考える暇もないけど、実際そうなんですよね〜⤴️これも恐ろしいことです朝からごはんを炊きますが胚芽押麦も入れて!かさ増し!はくばく胚芽押麦【800g】楽天市場そしてこどものドリルを買いたいなとかごに入れたらいつもこんな金額になるドリルの備蓄は、この1年で51000円分買っていました塾や公文に通うことを考えたら安いで
\2028年組の中学受験を応援します/#中学受験2028皆さま、今日も1日お疲れさまです。クラス通知が出ました。クラス替えも一段落し、今月から新クラスがスタートしましたクラスメンバーについてもやはりそれなりに変化があったようで、子どもたち自身がどのように捉えているのかは到底計り知れませんが、シビアな世界を生きていることに心がざわついています今回、長子は無事にクラスキープとなりましたが、今後のブログではクラスの昇降および残留についての記載は控えさせて
ハイレベ、ハイクラス、ハイレベル、名前似てて難易度もよく分からないし比較も難しいですよね備忘録兼ねて記載します。★1つレベルは先取り簡単。初めて受験なら★2つか3つからお勧め。うちの子できるかも!と★5からやらせたら勉強嫌いになる可能性大(経験談。修正大変)教材のレベル別★(難易度レベル)公文、学研、うんこドリルとか一番よくあるやつ小学教科書ワーク算数2年東京書籍版(1年)★★(グレードアップに近いがより基礎重視)小学2年標準問題集算数:教科書+α
自己紹介知育や教育情報を集めるのが大好きな2児を子育て中のyuです!!ぱぱ30代会社員まま30代パート勤務長男8歳小36月生まれ、運動大好き次男6歳小11月生まれ、甘えん坊・兄→Z会、そろばん弟→七田式プリント、チャレンジ・中古DWE歴4年目去年の11月頃ですかね、家庭学習が上手くいかずのZ会とそろばん辞める騒動があったんですが結局続けてはいたんですがあれからも貯め続け2月末に半月分くらい溜まってたので終わらないと外に遊びに行けない&テレビ
もうすぐ春休み、新学年ですね。そろそろ新学年の予習に、教科書対応ワークを選ぶ家庭も多いのではないかと。そこで出てくるのが、教科書ワークにするか教科書ぴったりトレーニングにするか迷う問題我が家は言いますと、学校の予習・復習用ワークは小1〜小5までは教科書ワークにしていました。小学教科書ワーク算数6年啓林館版(オールカラー,付録付き)Amazon(アマゾン)1,364〜3,955円ただね、教科書ワーク、もちろん悪くないんですが…少し説明が難しいというかわかりにくいこともあり、
しろは小4まで、塾どころか通信講座などもまったくやっていませんでした。じつは低学年の間は、学校の成績もあまり良くなく、小テストで0点を取ったこともあるくらいです私がまだ小さかったあおのお世話に必死で、しろの成績についてあまり言わなかったせいでもあります。その頃は、受検するなんて思っていなかったのででも、都立中を受検すると決めてからのしろは小テストもカラーテストも自由研究も自主学習も、とにかく全力で頑張りました。別人のように机に向かっていましたそして、家庭学習で公立中高一貫校の
今日は、おススメ問題集、大学受験編をお届けします。主に理系志向の方に適すると思います。一応、今年の大学受験では理系が微増したそうなのですが、依然として、理系:文系の数は3:7に近いです。その意味でも、仮に中高一貫校に通っているならそれだけで、すでに大きなアドバンテージを持っているので、「どっちでもいい」なら理系を選ぶようにした方が良いでしょう。また、国公立大生が優良な企業の就活などでも重視される様相があるのですが、それは、高校の時に数学をやっているかどうか、だけで判断されている
資料請求した3社から資料が届きましたまずは1番届くのが早かったBenesse進研ゼミ小学講座チャレンジ3年生1歳前から2年生までお世話になっていたので、私的にはなんだか懐かしい感じ調べたら辞めたのちょうど1年前だったお試し教材をやりたいと自分から言ってきたので早速やってもらった結果、上の子の食い付きはとても良い考える力・プラス講座のお試し教材があればもっと良かったかな考える力・プラス講座にも興味を持ってたのでそしてこちらZ会普通中学受験コースZ会は1年生〜2年生の数ヶ月お
Z会の中学受験コース3年も1月末で終了ですこのコースは相当ニッチなコースのようで、なかなかネット上にも情報が落ちていないので、私見ですがちょっとまとめてみようかなと思いました。ちなみに、単科で取れるので人数はばらばらですが、国語・算数ととっている子が多くて、だいたい2千人弱といったところのようです。小4になると減るのだろうか?増えるのだろうか・・うちは、算数・国語・理科をとっていました。(社会もあります)<国語>Z会の一番の強みはやっぱり国語なのかも。と思います。とに
ブログの更新がかなり久しぶりになりました。小1長男の公文の進捗記録(備忘録)です。この1年の記録を振り返ってみようと思います。前回の進捗↓↓小1★1年間の公文(国語)進捗小14月・・・2Aスタート6月・・・AⅠ(小1の内容・前半)スタート10月・・・AII(小1の内容・後半)スタート1月・・・BⅠ(小2の内容・前半)スタートAⅡテスト無事に合格しました3~4ヶ月で1教材を終了させられました。うちの息子が通う公文教室の先生は、
3月25日修了式を終えて通知表を持って帰ってきました。結論5科目は、全て5だったわけですが、芸能科目が3つ4だったので、いわゆるBランクでした。Bランクの一番上で、あと一個5だとAランクといったところです。人に媚びることが苦手な息子が、学校社会で必死に頑張った結果かなと思います。中身を分析しようがありません。なぜなら各科目三つ評定があり、息子は全てAなのに4が付いてます。九科目三つの評定全てAな訳ですからね。納得はいきません。私自身も経験してきた内申点、ランクの制度ですが昔から
①のつづき息子が3年生2月(4年生のカリキュラム開始)から進研ゼミを始めました。選んだ理由ですが、まず、この頃は、あまり本気で中学受験を考えていなかったことと、田舎で中学受験に特化した塾の選択肢があまりなかったことから、通信で受講できるものにしようと決めました。候補に挙がったのが、進研ゼミとスマイルゼミネットで調べても、正直どっちが良いのかわかりません・・・決め手は、進研ゼミの考える力・プラス中学受験講座が割と高評価であったことのみです。真剣でなか
通信教育のZ会は有名ですが、私は2年前までZ会進学教室の存在を知りませんでした。ところが、調べてみるとZ会進学教室は教室数が少ないにもかかわらず、良好な合格実績であることが分かりました(娘が受験予定の高校の各塾の合格実績について調べたところ、多いのは早稲アカ、Z会進学教室、enaの順番でした)。また、ネット上でもZ会進学教室は評判が良く、特に都立トップ校に向いているという情報もありましたので、資料を取り寄せた上、実際に校舎を訪問して話を伺いました。Z会進学教室には、大きく分けてVコース
昨日来月から高1になる中高一貫校の深海魚のタクトのZ会模試の結果が少しよかったという記事を書きました。『深海魚が少し浮上?』今日は土曜日だけど中高一貫校のタクトは午前中のみ学校。お昼ご飯は友達と外食して帰ってきました。私が「おかえり〜お昼は何食べたの」と尋ねるのとほぼ被って「今日Z…ameblo.jp昨日はZ会模試について何も知らなかったのでタクトから口頭で聞いた校内順位だけでホクホクしましたが今日はコッソリタクトの通学カバンから成績表を引っ張り出してみました。ついで
三月生まれ年長の長女は4月からZ会年長コースを受講しています。我が家は幼児教室へ通っていたのと他の習い事もあって、通信は初めてでした。かの有名なこどもちゃれんじも、受講せず。赤ちゃんのうちにやった方がよかったのかな?と思いつつ今に至ります。子供三人いればお下がりできたのにねー今のところ育休で暇なのもあって、家でやることが増えて、Z会にはほんとーに助かっています(笑)Z会のかんがえるちからワークは割りと正解できるが、これだけで小1大丈夫なのか?あまりさせすぎも良くないのかな?と思ったり。
我が家は、3月から、Z会の中高一貫コースの英語を受講しています。≪過去記事≫Z会中高一貫コース(英語)の進捗Z会の中高一貫コースの英語には、「本科英語」「Asteria」の2つのコースがありますが、我が家は文法を強化したかったので、「本科英語」を受講しています。さて、そんなZ会の英語ですが、英検®対策コンテンツが追加されたようで、4級~準1級までの1次試験の模試が、2回分(対策1、対策2)入っています。3級の実際の画面がこちら。(↓)娘が利用してみた感
昨日のスタダ…アットライズ敗れました〜アットライズ一本で時報ポチしようとしたのに3000枚でもこんなに瞬殺とはやっぱり半額となると争奪戦すぎましたねさてさて今日は4倍デー!たくさんポチしてます先日、6年生で使う教材をいろいろ書きましたが『【中受なし塾なし新小6】学習目標と使用教材*゚』長女、もうすぐ新6年生!もう最終学年だなんて信じられません〜小学校生活最後の1年、たくさん楽しみにしていることや抱負がありますが、今回は学習目標&学習計画につ…ameblo.jp何冊かは既に買ってい
こんにちはこのブログでは、6才(年長)の娘と3才(年少)の息子のおうち英語(DWE)と家庭学習(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。中秋の名月の昨日は月🌕だけ眺めて、時間のある翌日(水曜日)に月見団子を作りました…?そう、月見団子だけど、みたらし餡かかってますまぁ、あくまで雰囲気だけでもね。本日は満月🌕。雲☁️の合間になんとか満月を確認できました。絵本はこちらを読みました。『「月がついてくるねー」and秋の絵本[図書館絵本]』こんにちはこのブログでは、6才(年長)の
こんにちはこのブログでは、5才半(年中)の娘と3才の息子のおうち英語(DWE)と知育(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。なんと!秋あたりにDが終わりましたら、七田式小学生プリントに進む事になりそうですお試しを見せたら娘がやる気になりました。ちなみに購入予定は9月の楽天スーパーセールのため、あくまで今現在の予定となります。まとめ買いのためお値段しますがね。市販ワーク組み合わせを自力で考える力がないので😅七田式プリントには大変感謝してます!家庭学習の習慣もつきまし
お読みいただきありがとうございます3人家族の日常生活を綴るブログ。・木苺ママ(私)…ベランダ菜園が趣味。木苺が1番好きです・夫…料理好き・息子…小学3年生、マイペースあたり前のように過ぎていく日常生活に今日も感謝していますうちの息子くんは塾へは行かずに、通信教育のZ会をしています。理科と社会は、進んで一人で勉強するけど、国語と算数はなかなか…特に算数は、単元によっては教科書読んでも、すぐ理解出来ないことも。テストの点も、いつも平均点より低かったと思います。途方に
自己紹介知育や教育情報を集めるのが大好きな2児を子育て中のyuです!!6年ぶりに3人目妊娠中♡ぱぱ30代会社員まま30代時短社員長男9歳小46月生まれ、運動大好き次男7歳小21月生まれ、甘えん坊兄→そろばん🧮珠算4級、暗算3級練習中弟→チャレンジ🔤トド英語2025年3月〜再開BB総復習として3月頃から春休みに取り組んだor取り組む問題集のレビューです文理教科書ドリル理科・社会小学教科書ドリル理科小学3年全教科書対応版楽天市
クルミ家自己紹介家事育児万能な30代お金と知育が大好きな30代小学1年生()プレ年少(七田式)『新小学2年生に向けて』クルミ家自己紹介家事育児万能な30代お金大好きな30代小学1年生()プレ年少(七田式)もうすぐ春休み〜ワーママの天敵〜長期休暇〜〜〜〜〜我が家は在宅勤務ゆえに…ameblo.jp新2年生に向けて本屋さんをうろついていたところ、薄くて良いの見つけました!!⬇️小学教科書ぴったりドリル算数2年学校図書版(教科書完全対応、スマホでもサクッと
こんにちはADHD傾向40代主婦らくだです。こだわり強い小4娘・不器用小1息子・潔癖症お得大好き夫との日常を書いています家族全員が食いしん坊なので、食のこと多めこちらの続きです『新小5の通信教材をZ会から変えるか悩み中』こんにちはADHD傾向40代主婦らくだです。こだわり強い小4娘・不器用小1息子・潔癖症お得大好き夫との日常を書いています家族全員が食いしん坊なので、食のこと多…ameblo.jp娘がZ会を始めた幼稚園時代、「Z会だけで中学受験合格している人もいる」と聞いてたけど
春休みは普通に仕事が激務なのですが休みの日は長女にささげました図書館に行ってからーの総合病院でMRI検査(定期チェック)予約が意味ないくらい待って検査してさらに待って結果をきいて…です本当にドクターの仕事(診察以外の雑務)が多すぎるやろーといつも思います予約とかも診察室でドクターがとってるしカルテの入力もやってるしねそして、終わり次第、ららぽーとへいつも平日はすいてるのですが春休みを感じさせる賑わいでした最後は家で次女のZ会幼児コース(年少)に載っていたきょ
こんにちは。英語と中学受験を中心に、教育情報に目がないワーママぴりです。日本史好きマイペース陽キャ小2長男実は真面目な努力家年長次男体力の低下を実感中の母2028、2030を仰ぎ見て試行錯誤、皆様の教育事情、教えていただきたいです中学受験を検討しているぴり家。兄弟でくもんを中心に取り組んでいるのですが、長男の算数に関しては、そろそろ図形や思考力系の問題にも触れておきたい…今までも、算数ラボやハイレベ、きらめき算数脳などを気が向いたと
やれるだけのことは、やってきた。幼稚園の頃に、Z会(ペアゼット)を始めた。小学3年生から、Z会中学受験コースを受講し続けてきた。4年生の算数で解けない問題があって泣いた。それでも辞めなかった。4年生の時、熱望する学校に出会えた。5年生になり、算数全般的に躓いた。それでも中学受験を撤退したいと一度も言わなかった。5年生の時、2月に受けるのは、熱望校だけと決めた。6年生になり、算数以外はZ会を続け、算数は市販の教材に取り組んだ。教材は色んなものに手をつけ、右往左往することになったが、一
ご訪問ありがとうございます。在宅勤務で外資系企業で働くフルタイムワーカーです。東京の片田舎に生息中⭐︎旅行とキャンプが趣味です🧳旅行やキャンプ、娘の学校や習い事、仕事、たまにお金のことを書いてます。ついに春休みがスタートしました!今年はちゃんと計画的に過ごさせようと私も努力中💦でもやはり起きるのは遅くて9時に起こしても、ちゃんと活動開始できたのは10時過ぎてました朝ごはんを食べて、お手伝いでゴミ出しをしてもらい、午前中は1時間ほど勉強。でも、旦那が出勤遅くてリビングでお