ブログ記事275件
滑り台に座り出されたクイズに答えお手付きや答えられなければ滑り台の傾斜が上がり耐えられなったらトランポリンの上に敷き詰められてる風船🎈の海にドボン😱それが1960年代放送されてた「ダイビングクイズ」でした司会は兄弟漫才コンビの若井はんじ・けんじ映像は音声付では残ってなく一般の人がたまたま記録してたMBS構内にあった「ミリカプール」での1970年当時の公開収録スポンサー「ネッスル日本・ピアス化粧品」時代の物があるが風船でなくプールの水に落ちる形と滑り台に安全
今まで見てた番組が翌週から違う局で放送される・・・それが昭和50年の春1975年3月31日起こったのです現在TVのネット局は東西間TBSテレビはMBSテレビとテレビ朝日はABCテレビとネットを結んでますがこれが1975年(昭和50年)3月30日まではTBSテレビ=ABCテレビとNETテレビ(現・テレビ朝日)=MBSテレビとネットを組んでました週刊TVガイド記事より理由とかいきさつは各社の社史やネットを見ていただければと思いますさて視聴者ことに関西地
こんばんは今日は晴れでした昨日、私もよく見るMBSのTV番組『ゼニガメ』でヤラセが発覚しましたトラブルの発端は、最近よく見る遺品整理業者でしたいつも面白おかしくみているのですが、たまに『そんなこと無いやろ?』と思う事も多いですが、今回はやりすぎでした放送内容では、相続した建物の古い金庫から1,200万円相当のインゴット(金地金)が出てきましたが、実はフリマで購入した金庫に用意していたインゴットを入れていたなんてフリマサイトも見ました依頼者、遺品整
MBSテレビのバラエティー番組「ゼニガメ」で放送された内容にやらせがあったとして、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送倫理検証委員会は24日、同番組に「放送倫理違反があった」とする意見書を公表しました。これを受け、MBSテレビは謝罪し、再発防止を表明しました。問題となったのは、2024年7月17日放送の「ゼニガメ」。家の清掃や遺品整理を行う買い取り業者に密着した際、金庫から金の延べ板が見つかり、現金で買い取る様子が放送されました。しかし、BPOの調査により、この金庫と金の延べ板は、取材先の業者
久しぶりに札幌で美術館巡りを楽しんだ。朝一の便で着いたので、ホテルに荷物を預けて、道立近代美術館と三岸好太郎美術館に行くことにした。近代美術館の近くに、カレーうどんの専門店があるのを思い出してまず腹ごしらえをした。近代美術館でアルテピアに再入会してゆっくり作品を見た。人が少なくていい。三岸美術館ではちょうど解説のある時間だったので30分間マンツーマンで解説を聞いた。三岸好太郎の兄が子母沢寛だったことを知る。MBSの方からメールで今日の4ちゃんTVの放映が明日に延びたことを知る。理由