ブログ記事2,586件
最初に、今までの記事と重複している部分もありますが、自己満足の備忘録です!私は9週から16週までの約7週間、重症妊娠悪阻で入院しました。4週に妊娠がわかり、5週頃から「つわり」が始まりました。まず…なんとなく常に気持ち悪く、味覚が変化しました。毎日、大好きで食していたコーヒーやチョコレートが全くダメー!お茶などの飲料も味が変化して、不味くて飲めなくなりました。また、食べる量が半減食欲はあるのに…いつも食べていた定食が、半分でおなかいっぱいになってしまうんです!動
妊娠12週から15週は入院生活でした。先生や助産師さんから、お帰り〜と言われましたが😅体重8キロ痩せたところから戻ることはなく、腕も細っそり(自分の中では)、唇荒れで皮むける。。足も人間の足ではない水分の無さ、から2週間ぶっ続け24時間点滴をしました。血管が細いこと、また弱ってる間は血管もグニャッとなるらしく、すごく注射もしにくいということもあって、途中何度も腕から点滴が漏れ腕がパンパンになることもありました。その都度、腕を変え場所を変え注射💦このパンパンになった腕が治るのに私は3日間は
今の食事は味覚障害用の味がハッキリして食べやすいメニューにしてもらっています例えばカツ丼牛丼カレーうどんたこ焼き焼きおにぎり焼きおにぎりを出汁につけて食べるの初めてでした〜半分以上食べられるようになって他にもなんやかんや食べてるので24時間の栄養の点滴外してもらえました〜やった〜自由だ〜!!
最近毎日更新してましたが、昨日は割とスケジュールが詰まってたのと、体調不良で、更新できず、、、。いつの間にか5月突入ですね明日になったら34w大分週数が進んできて、退院が見えてきた気がしますさて、、、今日は、お腹に丸いものを2つ付けて、1つで赤ちゃんの心拍を、1つでお腹の張りをチェックするものです幸い赤ちゃんの心拍はいつも元気に動いているので、心拍の色んなパターンは分かりませんが、、、陣痛チェック!張りについては、切迫早産で毎日色んなパターンがあるので、自分なりに分析した張りのグラ
今週中に退院目指しましょう!とのことでした。お腹はすっかり痛くなくなったので、水曜日には退院いけるんじゃ?!今日のごはん朝ついに…ついに五分粥に、固形おかずです!味噌汁には、切り刻まれた白菜・玉ねぎ・小松菜と何故かカマボコが入っていました。お腹を壊しているので、牛乳がりんごジュースに変更されています。昼節分だからたまごボーロ、赤ちゃんか常食の人には恵方向きと節分豆だったみたいです。たまごボーロ久しぶりに食べたら美味しいかな〜と思ったのですが、普通に不味かった!茶碗蒸しが付
ドキドキが止まらない!病室に到着するや否や、点滴がはじまりました。リトドリン塩酸塩静注液50mgを2アンプル(2本)ブドウ糖入りの輸液に混ぜたものを24時間点滴し続けます。まずは最低量の20ml/h(1時間に20ml体に入れていく)からスタートし、経過をみて流量(時間あたりに体の中に薬を入れる量)を増やしていくかを検討するようです。この時はもう2アンプル40ml/hまで増量していたときこれが1アンプル(1本)この点滴を始めてから、ソッコー副作用が出始めま
先程手術が終わった割と早く麻酔から目が覚めた朝から何も食べていないのでお腹が空いたまぁこんな風に感じるのは熱もなく体調が良いからだろただトイレに行くのに看護師に支えられて車椅子で行くのは辛い明日からは松葉杖になるようだ今後1か月は松葉杖と友達になる
度重なる点滴刺し替え。これは切迫流産・切迫早産妊婦さんのあるあるネタ第1位ではないでしょうか。涙。何度も点滴を刺し替えるうちに、次第に微妙な血管から取るようになり…漏れやすくなったり、閉塞しやすくなったり、刺さっている痛みや違和感を感じるようになったり。病院スタッフさんの中には、刺し替え時に「あんまり保たなかったらゴメンナサイ」と先に謝ってくれる方までw腕の血管が使えなくなると、脚の血管を使うこともあるのだとか。針を入れるときだって痛いですし、出来るだけ刺し替え回数を減らしたいですよ
妊娠11週目。入院し、点滴生活の始まりです。4人一部屋、皆妊娠悪阻で入院しているようで、カーテン越しでも皆さんの辛さが分かるような部屋でした😭最初2日間くらい24時間点滴し続けるのですが、ビタミン剤が合わないのか体にしみて、吐いてしまいました…ご飯は栄養士さんと何が食べれるか相談の上、出していただくそうですが、私は入院時間が遅く話ができず、最初の夕食はまさかの天丼が出てきて、その香りだけで精神をやられた記憶がありす😭即下げていただき、その日は何も口にせず寝ました。点滴しててもすぐに体調
グリベックを服用し副作用は軽度の吐き気だけで比較的順調に入院生活を送っていましたがここにきて最大の難敵合併症が襲ってきます薬を飲む前にも軽く本当に軽く説明があった「腫瘍崩壊症候群」物々しい名前ですが要は「腐った腫瘍成分が血液に入り込み腎臓機能等に影響が出る」みたいな感じだそうです。ネットで見ると場合によっては命に係わる合併症のようで・・・先生「暁月さん薬がよく効いてる証拠ではあるんですが腫瘍崩壊症候群のようなので今から24時間点滴します。」と看護師さんの手の中に
ご訪問ありがとうございますこんにちは。絶賛引きこもり中ですが…あたたかい日が増えましたね^^その分、朝晩の冷えが身にしみます。見に行きたかったなぁ(写真は頂いたもの)24時間点滴しているので、訪問看護を利用しています。毎日、30分~1,5時間程度。☆点滴交換☆貼り薬の貼り替え☆検温、血圧、酸素測定☆シャワー浴介助☆ストマ交換特に、シャワーのお手伝いとストマ交換は、本当に助かります。シャワーするだけで疲れるのに、その後のストマ関連やら髪を乾かすやら。ヘトヘトにな
昨日、難航しつつ入れることができたカテーテル本日から稼働、ご覧のように薬剤投与してます。確実に薬剤が体内に入るためにピックやカテーテルを体内に設置、点滴も規則正しく投与するため機械の設置もあり、点滴架台は重さが増します。前回は左腕にカテーテでしたので今回は右腕、同じ腕は無理のようです。腕の血管が委縮するらしい。流石に右利きの私にはやや扱いにくい、、ここから数日間は24時間点滴架台と一緒。扱いに慣れねば、、、まだ投与したばかり、今は元気ですが、さ
妻が入院してからは、LINEでのやりとりのみどうやら、抗がん剤が始まったようです。24時間点滴に繋がれたままなので、それがツラいと言ってますきつい副作用が出なければ。と思ってますあと、放射線はなんとかスケジュールを早めて一回目を年内、2週間以内にはスタートする予定になりました。妻はまだ痛みと戦っているようですが、飲み薬を、チューブから。それと、腕に貼るタイプの痛み止めを貼って貰いなんとかしのいでます。病院に入ったことで、細かく体調管理して下さるのはかな
子宮体がんの腫瘍が小さくなることを願いつつ、腫瘍とは直接は関係がない肺血栓を溶かすためのお薬の24時間点滴生活が続いています。もう、いっそのこと、点滴のお薬と点滴の機械に、名前をつけて可愛がってしまおうとか、思ったりします。お薬の名前が、ヘパリンだから、ヘパちゃん、とかヘパどん、とかリンリン、とか。リンリンがかわいいな。笑リンリンにしよう。リンリンは、私に繋がれているだけでなく、コンセントにもつながっています。私がトイレに行く時は、コンセントから電源ケーブルを外し
すそろそろ退院の具体的な話が出てきました(*^^*)入院当初は、4週間入院の予定でしたので、いくらか早い退院になりそうです(*^^*)初めての入院生活でしたが、身体の方は順調に回復してたこともあり、日々新しい事ばかりで、ぶっちゃけ旅行気分で楽しませてもらってます何より感心したのは、医師はもちろんのこと、看護師さん、栄養士さん、薬剤師さん、看護助手さん?、お掃除の方がチームになって入院患者さんを手厚くサポートしてくれていることでした!かなりマメに専門のスタッフが食事や薬の意見を聞きに来てく
やっと、やっと、今日辺りから体が少し戻ってきたブログも書けず、嘔吐との闘いの日々。冷や汗がすごくて生唾ばかりでて嘔吐、嘔吐、嘔吐、、、、夜も2時間おきに吐くので眠れない。うとうとしてるところに嘔吐の波。完全絶食で24時間点滴つないでこの状態で今日で1週間になります。辛いけど、涙もでない泣き方がわからないご飯が食べられるようになると退院できます。
私は健康運動指導士、栄養士の資格をもつ運動と食事の専門家です。『トータルヘルスインストラクター』として主に運動指導と食生活アドバイスから、個人・企業の健康サポートを行っています。現在第二子妊娠中。2週間が経って衝撃の事実が。。。入院してから2週間ほど経過したある日下に落ちたものを取ろうとしてしゃがみ込み、立ちあがろうとしたその瞬間。。。恐ろしい出来事が起きました。え!立ち上がれない物心ついてから36年間しゃがんでスッと立ち上がれ
ある日の夜の事。『うっ……なんかお腹痛いかも』少しで治まると思ったらしばらく腹痛が続く。でも、我慢できないほどの痛みではない。ちょうど巡回に来た看護師さんに『すみません……お腹痛くて……』『ちょっと待ってくださいね。モニター(NST)付けましょうか。』お腹にベルトが巻かれ、張りの様子と赤ちゃんの様子をしばらくチェックした。どうやらお腹がはってるようだ。『しばらく様子みましょうね。』『はい……』入院時に、リトドリンというお腹の張りどめと言われる薬を内服する
なんか入院した時の記事がすごいアクセスあるので役に立てばな〜と今まとめて書いてるけど、なかなか進まない。⬇️書く予定の項目結論、無事でした子宮頸管が短いってどういうこと?なりやすい人の特徴入院経緯、内容まとめ副作用しんどい星子さんブログとの出会い出産後、となりのベットの人が早産…やっぱリラックスが最強。こんな感じで。妊娠中に子宮頸管長短かった時のこと。まとめてるんだけどまだまだまとまらん。不安な人たち、待っててね〜〜〜その間に息抜きに思いつくままに
.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。閲覧ありがとうございます(*Ü*)ノ*あも*30歳埼玉県在住長女12歳長男4歳現在第3児女の子妊娠中長男妊娠時27wで子宮口が開き緊急手術(マクドナルド法)今回16wで予防の為にシロッカー法安静生活140日目(2回入退院繰り返す)現在36w2d入院生活40日目.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。.。o♡o。あと5日今日はひな祭りですねお昼ご飯がひな祭り仕様でした昨日