ブログ記事5件
雙葉、暁星、白百合、東洋英和…幼稚園受験合格の為に手を入れるべきことpart3今回は、過去の白百合学園幼稚園(3保)【一次考査(親子面接)】の内容から考察してみましょう。【一次考査(親子面接)】<生年月日の遅い順に日時を指定される>・園長と書記の先生と向き合い、左から父・子・母の順で着席。A家庭【姉が在園している家庭】10:20~・①から順番で質問。(約10分)【子供】①氏名・年齢②お姉さまと一緒に何をして遊びますか?③保育園仲良しのお友達は誰ですか?室内で
「子供に手を入れる」って…何をしたら良いの?part1私が、当ブログで述べてきた『1~3歳までの子供に手を入れる事の大切さ』について、ブログ読者だけでなく、教室の会員にも「何をしたら良いのか教えて下さい!」という質問が時々あるので改めて述べておきましょう。人は生を受けて、赤ちゃんから脱皮する第一歩として、立つ…歩く…言語を発するようになります。その時期に「どうしようもなく可愛い」という感情のフイルターを通して我が子を見てしまいがちです。苦手な事と得意な事大好きな事と嫌いな事
雙葉、暁星、白百合、東洋英和…幼稚園受験合格の為に手を入れるべきことpart1幼児教室のベテラン教師は集団指導を通じて「育ちの履歴」を読み取る事ができます。だからこそ小学校受験準備の年中~年長クラスの指導では、子供の育ちの原点となる履歴を基にした指導プランを立てることが可能となるのです。では幼稚園受験はどうでしょう。三保・二保受験も小学校受験準備と同様に「教室の集団指導」を効果的なものにする為の「家庭の手の入れ方」が重要なのは言うまでもありません。ただ4歳以降と違い、育ちの
「子供に手を入れる」って…何をしたら良いの?part2子供に手を入れる為の条件として大切なのは「冷静で客観的な目」と、「どうしようもなく可愛いという感情」の二種類のフイルターを持って子供と接することだと言えるでしょう。part1で以上のように述べました。次に大切なのは、「冷静で客観的な目」というフィルターを通して観察を続けて、我が子の「長所と短所」を代表とする資質や気質を確認していくことです。ここで問題なのは、「どうしようもなく可愛いという感情」のフィルターを通してしか子供
雙葉、暁星、白百合、東洋英和…幼稚園受験合格の為に手を入れるべきことpart2今回は、過去の暁星幼稚園の考査内容から考察してみましょう。【1日目(親子遊び)】<6家族が一つの部屋に集められ>・受験番号別に用意された椅子に着席。・箱に入ったウマ・ゾウ・ウサギ・ワニ・ライオンetc.の動物が各自に用意されている。・大きめの積み木が沢山入った木の箱が動物の横にあり、箱の側面に次の注意事項が貼られている。①できるだけ高く作って下さい。②安全な高さのお家を作って下さい。③色の