ブログ記事5,282件
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます少し前の事になります4月から入所が決まっていた自宅から徒歩1分の公立の保育所第一希望(認可保育園の中では)に決まって良かったと通わせる気満々でしたが辞退しました入園は絶望的と言われていた企業型保育園に5月からの入園が決まったからです成長ゆっくりさんかもしれないrokuにはできること
11/3(水)チャイルドトレーラーが届いた!先日試乗レポを書いた2人乗りチャイルドトレーラーが、10/31(日)に我が家にやって来ました『10m30d二人乗りチャイルドトレーラーを試乗してきた!』9/20(月)10m30d二人乗りチャイルドトレーラーの試乗に行ってきたのでレポします試乗したのはこちら、Burleyのハニービーハニービー(HONEYB…ameblo.jp購入したのはBURLEYのD’LITEXです。バーレーD’LITEX(ディー・ライトエックス)BURLE
前記事続きから今回泊まったのは道後プリンスホテル2日前位に予約して取れました館内にはフリードリンクコーナーがありました15時〜22時まで何度でも利用可能なこのコーナー17時からは愛媛大学落語研究会による寄席もやってるみたいそして、愛媛といえばの...蛇口をひねるとオレンジジュース🍹が飲めます🤣(ポンジュースじゃないのが残念でした)さらには愛媛名物の坊ちゃん団子や🍡タルトも食べ放題他にもジュースやポップコーンがありましたこれは嬉しいね😆ここでしばし休憩(正確
こんにちは!1歳0ヶ月の娘を子育て中のののと申します!今私は痛みに支配されています。断乳2日目。お風呂上がりに授乳してもらえた昨日と打って変わって娘の様子も不安定。昨夜は9時就寝からの11時12時3時4時半に起きました。各30〜1時間抱っこしてから入眠。そして6時に起きて、起床かと思いきや抱っこしていたらまた寝ました。娘も睡眠が足りてないみたい。そして私は乳がやばい。死にたい。。痛みに支配されている。こんな事私が書かなくても母乳が多い人はみんなが通る道だし。断乳レポた
現在1歳0ヶ月の娘。ミルクをフォロミに変え、寝起きとお風呂あがりに120㍉飲んでいます最近、お風呂上がりに飲んだ後久しぶりに吐き戻しをするようになってきたので、「ミルクはもういらないかな?」と思い、お茶に変えることにしたんです---初日---いつも通りのタイミングで、お茶を与えてみると、、、「ごきゅごきゅ」「・・・ポイっ」フォロミじゃないことに気づいてマグを投げ捨てました。笑負けずに、「茶ちゃ要らないの?」とマグを近づけると手で払いのける始末。「要らないのね」と
いつもお読み頂きありがとうございます♪2歳差の子たちとシンガポール🇸🇬駐在中【2人とも現在は自宅保育】2歳9ヶ月BOY1歳0ヶ月GIRL4月中旬〜5月末まで一時帰国今夜〜楽天お買い物マラソン全品半額対象はアツい!!アンパンマンミュージアム神戸へ『【アンパンマンミュージアム神戸】ほぼ1日、満喫!!』いつもお読み頂きありがとうございます♪2歳差の子たちとシンガポール🇸🇬駐在中【2人とも現在は自宅保育】2歳9ヶ月BOY1歳0ヶ月GIRL4月中旬〜5月…am
11/13〜11/18まで、Uは検査入院をしておりました当初の予定では3泊4日だったのが、色々あって2日延びまし呼吸器関連は想定内って感じでしたが、泌尿器関連が想定を超えた悪さで…とりあえず順番に綴っていきます。まずは〈呼吸器関連〉から。血液ガス検査採血で静脈血内のCO2を測ると20と低値(基準値40)で、二酸化炭素がはけ過ぎてる状態でした4ヶ月前は二酸化炭素溜まりすぎて、呼吸器の圧を強めていましたが、現在のUの体にはそれだと強すぎるということで、呼吸器圧24→2
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます少し前のこととても些細な気にすることもないkeiの一言で私の心が折れた話です昨年11月ごろからkeiは公私共に忙しく年が明けて3交代勤務からフル残業での2交勤務に変わると益々keiを頼ることができなくなっていました平日は仕事か寝てるかだし土日もあてにはできません遠方の私の実家に行くときも
本日も家の中の探検に忙しい息子。生傷を毎日増やしながらも、頑張っています。(昨日は後頭部、本日はおでこを強打・・・)山を越え谷を越え(?)辿り着いた玄関への逃走は既に4回逃走するたびにバリケードを調整しているけど、あの手この手で突破してくる。自分では戻ってこられないので連れ戻しますが、連れ戻すと「いやぁぁーーー!」と怒る・・・どないせいと移動も、ハイハイすれば早いのに、なぜか私の足につかまって歩くか・・・お手手をつないで歩くかを何度も強要。ちなみに本日は探検の結果
時系列ががバラバラですが1歳8ヶ月でやった発達検査の結果ですこの結果は実は発達支援を利用する為の意見書を取りに行ったときに親子さん様にお渡ししてますと言われたので貰ってきたものです支援センターで心理士さんに診てもらった時にこども病院での検査結果持ってきてますか?と言われてん?貰えるもんなんですか?普通は貰えるよ!こども病院で診てもらってこっちにも来る人はみんな持ってくるよ〜と言われましたなので貰えてよかったけど息子が診てもらった心理士さんは言わなきゃくれないのか?渡し忘れただけか?
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます前回のブログの続きですkeiのなんてことのない一言をきっかけに心が折れてしまった私実家行くなら今日だったねはい、その通り私の判断ミスでございますお出かけのタイミングも寝かせるタイミングもご飯やミルクのタイミングも離乳食の内容も育児全般上手くできない事だらけだけど毎日頑張っているんだよ
先日のLaborDayの連休を利用して行った、テネシー旅行のつづきです目的地:グレートスモーキーマウンテン国立公園(GreatSmokyMountainsNationalPark)ギャトリンバーグ(Gatlinburg)ピジョン・フォージ(PigeonForge)その1全米No.1の国立公園!なのに・・・?その2SmokyMountainTroutHouse*****************お腹いっぱいになり、さて駐車場へとてくてく歩いて行っ
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます生後11ヶ月頃からはじまった夜泣き寝つきは苦労がないのですが夜中に何度か泣きながら目を覚ましますトントンや抱っこ、ミルクで寝てくれる時はいいのですが時折りくるこれが夜泣きってやつかーと、しんどさを噛み締める深夜の終わらない夜泣き(終わるけど)しかも、激寒の今思わずため息が漏れてしまいます
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます最近、自分時間を積極的にとるようにしましたできる、できる大丈夫、大丈夫そんな自己暗示はかなわずできない自分を思い知りましたブログに吐き出した通り大丈夫でもないし全然(1人育児は)できておらず自覚がないまま追い詰まっておりました週末にはkeiもいるし(または、◯日は実家に行けるし)そ
ご訪問ありがとうございます(.ˬ.)"娘のみかんは2021年生まれ。SENDA/BPAN(センダ/ビーパン)という神経変性疾患があり発達がとてもゆっくりです。このブログではそんな娘の成長を書いています✎*。≫自己紹介≫SENDA/BPANと診断されるまで≫成長記録0歳/1歳/2歳1歳0ヶ月になってもみかんちゃんは腰がすわりませんでした。お座りさせても腰が落ち、背中が丸まってしまいます。自力で座ることはできません。
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます1年前2012gで生まれたroku先日、元気に1歳のお誕生日を迎えることが出来ました!オシャレフォトを撮ったり特別感のあるお食事(離乳食)も作ってみたかったのですが余裕なし普通の日常として過ぎていきましたせめてこの日は好きなものを食べさせようと鯛のお粥(市販のもの)ナスと大根をお出汁で煮たものみかん
先日のLaborDayの連休を利用して行った、テネシー旅行のつづきです。目的地:グレートスモーキーマウンテン国立公園(GreatSmokyMountainsNationalPark)ギャトリンバーグ(Gatlinburg)ピジョン・フォージ(PigeonForge)その1全米No.1の国立公園!なのに・・・?*****************ホテルへ到着し、お腹も空いたので夜ご飯!レストランの駐車場を見逃し(わかりづら過ぎて!)、わざわざ遠い有料駐車
こんにちはsumieですご縁いただき読みにきてくださってありがとうございます先日、1歳の予防接種と健診を受けてきました夜勤のkeiも寝る時間を削って一緒に行きました(本人が行きたいと希望)rokuは注射に強いのか全く泣かないか泣いてもすぐに泣き止みます幸いなことに、接種後の発熱、体調不良もありません今回はしっかり泣きましたがやはりすぐに泣き止み発熱などももありませんでした
11/17(水)日曜日に万博記念公園に行ってきました。太陽の塔のある、関西人なら誰もが知ってる(多分)有名公園です。産前に行ったことはありますが、双子を連れては初めて👀自宅から車で30分ほど。双子とのお出かけは最近チャイルドトレーラーが多かったので、久々の車のチャイルドシートを少し心配していましたが、余裕の笑み到着後、早速芝生の広場にシートを広げます。すごーく広くて感激広過ぎて引き気味の双子ほぼ座って草むしってた気がしますw夫が双子を盛り上げようと抱えて走ったり、遠くから
今回の検査入院はもともとは呼吸器がメインでしたが、前回泌尿器科でエコーをとったところ、精査が必要な結果だったので(過去記事→泌尿器科で予想外の展開)、ついでに今回の入院で膀胱尿管逆流症の検査をしてもらいました。VCG(排尿時膀胱尿道造影)検査造影剤を膀胱に満杯に入れて、それが正常に排出されるかを見る検査です。正常なら膀胱より上には造影剤は映らないはずなのですが、Uの場合、尿管、腎盂までがっつり逆流して、太くなった尿管と膨らんだ腎盂がしっかり写っていました膀胱尿管逆流症の重症度は1
1歳0ヶ月の様子です。お正月にモスバーガーデビューやっぱり泣きました😅お出かけ、嫌いです💦窓ガラスでつかまり立ち&つたい歩き湯船の中でもつかまり立ちするようになりました。給湯ボタンが押したくてたまらない引き出しの開閉が大好き嫌がっていた靴下、履けるようになりました。帽子、嫌がるようになりました。
こんにちは!1歳0ヶ月の娘を子育て中のののと申します!1歳の誕プレに祖母からファーストシューズをもらいました!ミキハウスサイズは12.5センチ。娘は室内では8割歩く2割ハイハイって感じなのですぐ外でも遊べるようになるかな?と思ったんだけど靴を履くのは全く嫌がらないんだけど座りこんでずーっと靴を触ったりマジックテープをビリビリしたり。テディベアの様に動かない夫は「楽で良いじゃん。ずっと靴履かせとけば?」とか言うし靴履いた状態ではつかまり立ちが精一杯みたい。それでも手を繋い
こんにちは!1歳0ヶ月の娘を子育て中のののと申します!昨晩は応援コメントほんとにありがとうございました!!夜中抱っこしながらとっても励みになりました昨日のお風呂上がりに最後の授乳をしました!そして昨日は夕寝を遅くからしたので就寝は10時過ぎ。これも作戦通りでうちの子は早く寝ても遅く寝ても朝は7時頃起床。そして起きてからはおっぱいを欲しがる事はないので夜をなるべく短くしてしまおうという笑夜7時頃寝てしまうと朝までに4.5回は起きるので10時過ぎに抱っこで寝かしつけ。枕元にお水の入
このブログについて豆腐メンタル専業主婦の育児・日常の備忘録。登場人物とうこ(私)🍀39歳むに太郎🍀4歳年少ぷく次郎🍀1歳1ヶ月夫🍀42歳♥初めての方はこちらをご覧ください。こんにちは。ぷくちゃんは既に1歳1ヶ月になっておりますが、1歳0ヶ月の時の1日のスケジュールを記録したいと思います📝完ミで育てていましたが、1歳になったその日に卒ミしました🎉粉ミルクを牛乳に置き換えたらすんなり過ぎるくらいすんなり卒業してしまいちょっと寂しいくらいです😂保育園
不穏なタイトルですが、1歳の我が子何かしら障害があるんじゃ…?と疑ってます。能天気に構えて実は障害があった!だと相当メンタルやられそうなので、何かしら疑っていたけど実は何もありませんでした!的な予防線も兼ねてますうちは産まれた体重が4000g以上と体格がかなり良い上にミルクもがぶ飲みだったので、運動面の発達は平均より早かった。首座り→生後2ヶ月寝返り→3ヶ月ハイハイ→5ヶ月掴まり立ち→7ヶ月伝い歩き→8ヶ月一人歩き→10ヶ月(ギリ)↑ずり
おはようございます。1歳児育児中のmaruです(1歳0ヶ月)。今回はディズニーシーブログです昨日のブログへのコメントありがとうございました!『【気づくの遅い】息子が明け方、目を覚ましまくってた理由(仮)』おはようございます。1歳児育児中のmaruです(1歳0ヶ月)。パパを見つけるや否や、駆け寄っていく息子。\パッパァ…/\とりゃー/すぽん!\とんねる〜…ameblo.jpやはり、夜用おむつ使われているのですねうちも昨日から早速使い始めました。おまるを使っていらっしゃる
こんにちは我が家では、お昼の離乳食だけ食パンなどの手づかみ食べをさせています上手に自分で食べてくれるんですが、1口食べては残りを床に落としたり放り投げたり…母は大変です以前の記事で、離乳食の食べこぼし対策に『食べこぼしテーブルマット』をご紹介したのですが、今回新たな食べこぼし対策便利グッズを導入したので、ご紹介します以前の記事『離乳食の食べこぼし対策(手づかみ食べ)』こんにちは皆さん、1週間お疲れ様でした。少し前の記事で紹介した『子育て健康チャンネル』さんのマネをして、お風呂に動物
我が子が少し前に1歳になりました。振り返ってみたら早かったなぁ・・・もう乳児じゃないのか・・・最近は起きてるときは常に動きまくっていて、(寝ていても、ほぼ毎日私の上に移動してくるけど。)本当に目が離せない(;∀;)ソファも余裕で登り、ダイニングテーブルの上にまで簡単にのぼってしまう机の上は何もおけないし、どんどん手の届く高さが高くなり、テレビや様々な棚をイタズラされまくり。床に落ちてるものはめちゃくちゃ小さいものでも拾って口に
アンパンマンのスナックパンデビューしました。アンパンマンスナックパン野菜味スーパーでよく売っていますが、高いし、大人は食べれないし買ったことはありませんでした。実家帰省中なのですが、実家に買ってあったので早速朝ごはんで食べさせてみました1本そのまま渡してみると器用に掴んで完食。2本目は渡しても捨ててしまうので、小さくちぎりながら食べさせました。あげながらママも少し拝借、味見してみてびっくり!かなり甘いですね大人が食べても美味しい!これ1歳で食べさせてもいいのかネットで見てみたら
1歳0ヶ月の息子がおります息子と2人でスシローに行ってきました私だけ食べる為に、息子を連れてスシローに行ったことは何度かあります『赤ちゃんとの外食〜赤ちゃんと2人でスシローに行ってみた〜』赤ちゃんとの外食、どこに行こうか迷いますよね今日は生後6ヶ月の赤ちゃんと2人でスシローに行ってみました赤ちゃんとのスシロー、快適でしたアプリでも待ち時間が0分…ameblo.jpねんね期には、抱っこ紐。お座り期には、スシローの子供用椅子。今回は初めてだったのは、息子もスシローで一緒にご飯を食べたこ