ブログ記事13,186件
生後363日目です。乳児卒業まであと2日次女の出生届を出した時、お祝いとして盆栽を貰えるチケットをもらっていました。(長女の時は役所で記念樹をもらえるチケット。)電車で行かないといけないので取りに行くのを後回しにしていたのですが、3月31日が期限なので、やっとこさ取りに行く事に。電車で10分、駅から徒歩10分くらいの盆栽園です。盆栽はもみじ、黒松、真柏、あとひとつ忘れた…の4種類から選べました紅葉するのいいなでもうまく育てられる自信ないし…扱いやすいやつにしようかな。悩みに悩み…盆栽
こんにちは、元気ですか(・・?つい、ポロリしましたねつい、ポロリしましたね👓お恨み申し上げますわ🔪pic.twitter.com/cY5Ts3t9Cx—裕子(@kkkfff1234k)March26,2025とうとう都内もDEWが始まりましたね。https://t.co/om9If7yiz3—光源氏🇯🇵(@hikaruganji)March27,202511ヶ月前:10年後、日本初の女性総理は飯山陽現在:日本保守党が飯山陽に法的措置。pic.twi
昨年、長男くんの国民年金積立計画を立て私😁『長男くんの国民年金を積み立てよう!』前に話をした、長男くんの国民年金について!『まだまだ先だけど……考えなくてはなりませんね』ちまたでは、三連休の方もいらっしゃいますよね?我が家族も三…ameblo.jp……で、予定ではこんな感じ高35月〜翌年3月月35,000円×11ヶ月=385,000円ボーナス6・12月各90,000円×2=180,000円積立合計額565,000円と積立計画を立て、頑張りました〜!
みなさん、またまたお久しぶりです!いつの間にか2025年になりもう3月も終わりますねちびたも11ヶ月になりました!現在の悩みを聞いてください①喃語が少ない。だだだだぁ〜など言うことは言うけど、1日1回くらいしか言わない!あたしがだだだ〜って言うと、口パクで真似してるだけで、そもそも声を出すことがあんまりない。笑わすと笑うし、泣く時は声出して泣きます。話しかけるのが発語に効くって言うから、自分的には話しかけてるつもりだけど、足りないのか?②指差ししない、バイバイしない。パチパ
7月なかば、次男誕生。陣痛が来てから3時間弱、病院に着いて20分で産まれました。犬みたいと旦那に言われる。安産でもまぁ普通に痛いんだけど、そこんとこ分かってくれてるのかなとちょっとぼやきたくなりました。入院中は旦那が休みをとって長男を見ていてくれましたが、心が折れそうとのこと。喋らない長男と、ずっと家の中で過ごしているのだそうです。外に出てもどこかへ行ってしまうから目が離せないし、道具や草をぶちまけるので草むしりも庭木の剪定もできないとのこと。3食準備して食べさせて片付けて…合間に家
生後360日目です。あと4日で乳児はおわり、あと5日で幼児の仲間入りですドヒャーおむつをマミーポコに変えてから、腰回りに湿疹ができがちで。もしやマミーポコ合わない!?とメリーズMサイズに舞い戻りました。保湿しっかりすれば治るかな?と思っていたのですが、土曜日から背中全体に湿疹が広がってしまいましてこれはかぶれではないかも…気楽なので写真でます。そんなわけで今日、長女を保育園に送ったその足で皮膚科に行ってきました。睨んだ通り…朝イチ空いていました9時に行って、9時5分には病院を後に
みーちゃんの健診後毎日が不安でしたみーちゃんの刺激になればと思い、生後3ヶ月から支援センターに出入りしていましたが他のお子さんとの差を感じることが増えてそれも徐々に行かなくなりましたそんな中、一番よく通っていた保育園の中にある支援センターの保育士さんにみーちゃんの発達の遅さが心配で、保健センターに行こうかと思っている話をしたらそうねぇ...え?まだミルク飲んでるんでしょ?ここで預かっている、みーちゃんと同い年くらいの1歳前後の赤ちゃんもうミルクなんて飲んでないよ離乳食ちゃんと
10ヶ月検診ではいはいではなく、ずりばいしかできなかったみーちゃんですが、11ヶ月になってもずりばいでした。さすがにそろそろつかまり立ちをする時期に、ずりばいだけはおかしいと思い始めました。また、ボールを穴にいれると転がって落ちるおもちゃが家にあるのですが、次女は、10ヶ月のときには上手に遊べていたのに、みーちゃんは全然できないでいました。今までコロナ禍でもあって、乳幼児が集まる公営の子育てセンターに連れて行ったことはなかったのですが、月に2回、発達の先生が来ているのを調べ
11ヶ月にして、子育てセンターデビューをしたみーちゃん。周りの赤ちゃんとの発達の違いに戸惑いました。発達の先生に見てもらえることになり、実際に遊んでいるところを見てもらいました。小さく生まれて今も成長曲線に全然入れていないこと、まだずりばいしかできないこと、穴に入れてボールが転がって落ちるおもちゃで遊べないこと、心配なことを色々話してみました。すると、家では全然できなかった穴に入れてボールが転がって落ちるおもちゃ普通に遊べていました👀こういうおもちゃで遊べないと相談したの
私の住んでいる市では、9〜11ヶ月の時に後期検診がありました。息子が11ヶ月の時に、重い腰を上げてかかりつけの小児科に受けにいきました。発達がゆっくりで心配していると伝えましたが、「個人差だと思いますよ」と言われあっけなく検診は終了しましたそしてこの後、1歳半検診までまた1人悶々とした気持ちで過ごすことになりました。JoyofPrintフライスカバーオール(長袖)UNIQLO1,500円JoyofPrintフライスカバーオール(長袖)UNIQLO1,500円Jo
ねんねトレーニング、順調です11ヶ月になったので離乳食を3回食にしました。時間帯は引き続き同じです。朝の授乳を、母乳母乳➕離乳食にして慣れたらミルク➕離乳食にします。卒乳に向けての準備も進めていきます。これで、母乳は夜寝る前だけになりました。母乳の回数を少しずつ減らしているので、出る量も減ってきました。⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️いつも通り、ベッドで寝る前の授乳(母乳)をしていたときのこと。よく飲んでい
11ヶ月の様子です。風船興味はあるけど怖いお風呂大泣きするようになりました離乳食も大泣きお昼寝の時間が短くなりました夕方眠くなり大泣き外出嫌い、おうち大好き外出先から帰宅すると、テンション上がります歯医者デビュー8本目の歯が生えてきたので、虫歯のチェックに行きました。今でも、虫歯ゼロですマグトレーニング全く進みません白湯スプーンを舌で押し出して拒否します野菜単品はなんとか食べるものの、混ぜたものは嫌がってスプーンを舌で押し出すようになりました舌を出して、
息子は11ヶ月になりました息子がリビングの白い壁を眺めていました。そして去りました。つかまり立ちをしたかったみたいですが、諦めたようです😅今、つかまり立ちが出来るのは、ローテーブルテレビ台ベビーベッドお風呂そして、練習台どこも、しっかり手がつけるところです。壁はまだ難しいようです。毎日練習しています頑張れ
顔を洗ったタイミング等にいつの間にかかさぶたが取れていましたシミ取り前のことを考えると、かなり綺麗になっています施術前↓※左右逆です明日には全部取れるかなあ久々の化粧が楽しみ
今日で11ヶ月になりました11ヶ月になったことよりも、後1ヶ月で1歳なのが感慨深い!3月は「去る」というくらいなので、あっという間かなああ、今日はサーティーワンの日らしいです。31%オフ!ところでシミですが、全く変化ありません4日目5日目今日は暖かいし(予報では21度!)、スタバのサクラシリーズを飲みに行こうとワクワクしていたのですが、よく考えたら顔中かさぶただらけ(苦笑)外食はできないんだった今週いっぱいでどうにかなってくれることを祈るばかりです。さて、やはり離乳食、
11ヶ月になり、少しお座りらしくなってきました両手でおもちゃを持って少しの間お座りできましたまだすぐに片手を床について体を支えますが、少しずつ出来てきました先日は、お風呂マットの上でお座りしました。お風呂用おもちゃ買おうかな
こどもちゃれんじから1さいのおたんじょうび特別号(バースデーセット)が到着(先日こどもちゃれんじぷちに申し込んだんです)かわいい〜😍💕記念アルバムを作れるこんな特典も付いていてもうすぐ、1歳。。ますます感慨深いですさて、息子の離乳食いやいや、少し収まってる気がします。一緒に食べると多少食も進むので朝食はできるだけ3人揃って同じものを食べていますTVやおもちゃに気をとられていると、口に運ぶがままにモグモグしてくれるんですが、これってよくない習慣かなそれともこれも1つの手段と
朝とは打って変わっての晴天✨昼から隣の駅のスタバへ。最近もっぱらベビーカーにしています。抱っこだとせっかくのお散歩も息子にとったらお散歩らしくない?かと思って(笑)顔中シミ取りレーザー跡がひどいので、持ち帰りましたが駅の上にある庭園でちょうど他の人に背を向けて座れる場所があったのでひと休み😊心地良いひとときでした✨
防止にコンセントカバー買ったよなんと648円お洒落だったし安すぎコンセントガードWoody山崎実業YAMAZAKIコンセントカバー(木目調コンセント収納コンセントボックスベビーガードほこりいたずら防止ケガ防止事故防止火災防止ほこり防止カバーガード収納おしゃれ)楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}感電の事故は本当にこわいよ〜想像しただけで恐ろしい過去にコンセントキャップを誤飲する事例もあったから、ネジで取り付けるタイ
nomaです息子は11ヶ月を迎え離乳食はもうすぐ完了期??とにかく掴み食べが大好きでパンかおやきばっかり食べてますおやきはめちゃくちゃ口に詰め込むのに手掴み用の野菜はポイってされるちなみにおやきはじゃがいものおやき和光堂のおやきミックス2種類『おやきにハマる息子』nomaです息子はもうすぐ10ヶ月離乳食も3回食になり最近はなんでも手掴みしたがりスプーンであげると不機嫌になるお粥を手でぐちゃぐちゃにされテーブルがめちゃく…ameblo.jpご飯のおやき軟飯にふりかけや粉納豆
写真データを整理していたら息子のつんつるてんだった時の写真が出てきました。この頃、生後11か月。正直私たちは心配していました。頭のうすさを・・・。なぜなら、生まれたばかりのとき息子はもっとフサフサでした。ほらね。もうちょっとだけだけどさ。でも大きくなるにつれて黒かった髪の毛がちょっと茶色っぽくなったかと思ったら、その後サイドの毛がうすくなり、キューピーみたいになりました。元旦那がオーストラリア人
こんにちは梅美です!11ヶ月の娘を育ててます。妊娠中に知りたかったことを書いてます。前回に続き妊娠中に知りたかったこと第2段!妊娠中に出産後に必要なものをそろえるのにだいたいは調べるとでてきましたがあまり情報が出てこず悩んだのが赤ちゃんの洗濯洗剤です!調べるとたくさん洗濯洗剤が出てきますが・大人の洗濯洗剤と何が違うの?・いつまで使い分けるの?・使い分けるのが面倒くさいと考え、私は大人と同じ洗濯洗剤で新生児期も服を洗ってました使ってるのは液体のアリエールです使い方とし
ぷにちゃん用にフレンチトーストをつくりました〜離乳食の食べがわるくて、どうにか食べさしたい私卵は全卵怖いなーと思ってましたが、ちょっとずつなら大丈夫だろーと思いつくりました4分の1食べましたアレルギー反応もなくてよかった!風邪っぴき『ぷにちゃん風邪をこじらせこじらせ』ぷにちゃんが風邪をひいてからそろそろ、1ヶ月が経ちますお雛も一応とりました何がしんどいって夜間対応ですよね夜に咳がいっぱいでるので、その拍子に起きちゃいます…ameblo.jp続きですぷにちゃんの風邪がやっと落ち
この間セリアに行くと赤ちゃん用の紙パックホルダーが売っていたので買ってみました。赤子に持たせると真ん中をぎゅ~って押すのでお茶が飛び出してしまいます。なのでコレがあるとラクです。左セリア右ダイソーフタはないので持ち運びに不便かもしれません。幅の広いものや高さのあるパックにも対応。たたむととてもコンパクトになります。持ち手部分もたためます。ダイソー。フタ付きなのが良い。たためるのは持ち手部分のみなので使わない時ガサ張る。幅の広いパックも対応。高さのあるものには使えな
1日目①はこちら軽井沢到着後、プリンスホテルにベビーカーと荷物を預けるとまずはレンタサイクルを借りに軽井沢駅周辺にレンタサイクル店はいくつかありますが、今回は駅近の『サイクルメイトQ駅前店』にお世話になりました料金は電動自転車が2000円、電動なしギア付きが700円幼児用のイスやヘルメットは無料です他にも、荷物を預かってもらえたり、地図をもらえたり、親切に観光地の案内もしていただきました娘と私は電動自転車、息子は主人に抱っこで、普通の自転車でした。長〜い一本道の三笠
点頭てんかんになって3ヶ月。(リリちゃん11ヶ月)○経過1ヶ月前に緊張を緩めるダントリウムを3倍に増やし、一人でぼーっとする時間ができた。夜も5時まで眠れ、朝寝、昼寝が30分以上できるようになった治療後、やっと落ち着く時間をリリちゃんがもてるようになった月・体重、身長は治療開始時から横ばい・ミルクは咽るけど100-160まとめて飲めるようになった・離乳食は一日2回、大さじ一杯・うんちは3日に一回☆にこっと上をみて微笑む時かある(目は合わない)☆肘がまがり肩くらいに手があがるようにな
ついに夜間断乳に成功しました!やーーっと夜間のミルク卒業できました!実は、11ヶ月になった頃から思い立ってミルクを辞めようと決断しました!夜間長く眠って欲しかったことと、ミルクへの執着が少しでもマシなうちにと思いまして笑ミルクの方ならわかると思うんですけど夜にミルクを作って飲ませるのって結構面倒なんですよね1日目、2日目口にが寂しくなったのか、グズグス泣いてはあやしてを2〜3度繰り返して夜を乗り越えてました。なかなか寝不足で大変でした笑3日目その日
おはようございます、ハルナですなんと、今朝も元気に起きましたとは言うものの、やはりお腹は重たく動きにくさが増していますが、陣痛のような痛みはありません夫は緊張からか、起こしに行く前に10分も早く起きてきましたけどねさて、今日の“愛妻弁当”はコチラ↓冷蔵庫一掃弁当・鯖のハーブパン粉焼き(作りおき)・ポテトと人参のハヤシソース合え(ウインナー、ソースは作りおき)・わかめサラダ(キャベツ、ちくわ)・ミニトマト・おまけのゼリー&チ
なんか耳にできた朝気づいて痛くも痒くもないけど、水ぼうそう?いろいろ調べすぎて怖くなった去年はじじを産む時はりんご病が保育園で流行ってて、わたし自身もなぞの高熱、蕁麻疹が妊娠初期にでていろいろ検索したけどわからずそんなことがあったからちょっとしたことでも怖くなってしまう携帯で調べすぎるといろんな情報があって怖くなりますねそんな日曜日、雨の今日は朝子供らとのんびり過ごして100均で粘土買ってばあばがプリンとおかず作ったと連絡あって取りにおかずもらえるのほんと感謝
寝かし付けて、ちびちび作っていたはらぺこあおむしのポットン落としついに完成することが出来ましたじゃ〜〜〜〜んフルーツだけのつもりが調子に乗って他の食べ物も作ってしまいましたチョコレート、アイスクリーム(垂れてる感じも見て)、ピクルス、チーズ、サラミ(中身のプツプツは刺繍した)、ペロペロキャンディ、さくらんぼパイ、ソーセージ、カップケーキ、それからスイカですうって〜〜〜写真1枚1枚撮ってアップしたいぐらい1つ1つこだわって作ってます自分で言うのもなんだけど、めちゃくちゃかわいい