ブログ記事13,512件
長男は高校で友だちがいませんでした当時は私も回りも心配してあれこれアドバイスしました。(高校時代の友人は一生の宝)(友だちと思い出を作ることが高校生活で一番大事)(人の気持ちを理解して思いやりを持っていれば自然と友人はできるはず)今思えば、アドバイスでも何でもなくただの呪いの言葉です。結局親しい友人が1人もできず卒業しました。長男のように発達障害の気質を持っていても、人と関われる方はたくさんいると思います。まして長男は友人が欲しくないわけでもなく、寂しいという
昨日、文化祭が開催されている息子の高校へ自転車で行き、周りを1週半してきました。門が4つあるのですが、そのすべての門に先生(たぶん)が1人ずついらっしゃいました。侵入を警戒中?校舎や門に特に飾り付けされているわけでもなく、普通の高校の様子だけ見て帰りました。後で聞けばその時間はみんなで体育館にいて、舞台発表を見ていたそうです。せめて楽しそうな雰囲気だけでも見たかったのに。3年生にとっては初めての文化祭だったそうです。コロナの影響です。今しかない高校生活。思いっきり楽しんで
高校受験の時に、部活充実か進学校かこの2択で迷いました。進学する気はあっても、「進学校」のイメージが堅苦しくて高校生活を犠牲にして大学受験するのは嫌だなと。しかし負けず嫌い?メンツを重んじる男子だからか背伸びして進学校に入りました。クラス落ちの危機、大量の課題、どんじりできて高3に突入。ただいま夏の自習期間ですが、学校の自習室に来てないと担任から電話がきました。さすが進学校だな、とスピーカーフォンにして受話器を息子に渡す。先生「自宅学習はかどってる?何時間やった?」長男「6
昨夜の深夜に、高校の校長先生から保護者向けに一斉メールが送られていました。お知らせの内容は…どうも、SNS上にありありの通う高校対象にThreatの書き込みがあった模様です。脅迫内容について詳しくは書かれていませんでしたがパッと頭に浮かんだのは、やはり銃撃です。既に書き込んだ生徒は特定されているようで警察や地域の教育機関とも連携し、対応していきます、とのこと。私たちが住んでいるエリアは、郊外で、穏やかな感じがしていたのでアメリカでは銃の問題があると頭では理解して
高3の娘。辛い思い、悲しい思い、悔しい思いをいっぱいしてきた。でも、そんな思いをする度に「また強くなれたな…✨また優しくなれたな…✨よく頑張ったな…✨辛い思いした分、人の痛みも分かってあげられるよ…🥹」と、一緒に歩いてきた。一見弱そうに見えるけど、でもでも、心の奥に、強さを秘めてる。いっぱい泣くけど、でも、でも泣いて逃げてるんじゃない。泣いて、戦ってるんだよね。そしていっぱい笑う。本当に嬉しそうに笑う。人一倍優しい子…。今日の空、こんなに綺麗やで…お母さん。今日の夕
ブログをいくつか書いたので、初心者と書くのはやめて・・・・こんにちは。あみです。突然の息子の病気に心身ともに崩れそうな毎日から脱したくてブログを始めました。今日は病院関係から少し離れて、今後闘病に向けて不安に思うことを綴ってみようと思います。息子は高校生です。調べてみると、高校生は「義務教育ではない」ので、長期にわたる病気療養者には多くの苦難があるようです。学校によっては「退学」しなければならず、高校卒業の資格が欲しかったら通信教育などで勉強するとか・・・闘病だけでも大変
おはようございます幸福草クローバーの京子ですお忙しい中貴重な時間を使ってこのブログに足を運んでいただき本当にありがとうございます2021.2月に行橋から豊後高田へ移住してその日あった事やその日感じたことを記録として書いていますのでお気軽に目を通してもらえれば嬉しいですずっと。ずっと。親子で喪失感。出発前日にコロナ陽性者が出て。たった一人出ただけでみんなが行けなくなるという結末。高校野球みたいに1人出ても変わりがいれば出れるルールにしてくれてれば。ソ
現在高校3年生の娘のことを振り返りながら書いています。娘は中3の5月から食べなくなり、中3の12月に拒食症と診断されました。高校へ入るために体重だけ回復させましたが、高校1年の時の娘の心は荒れ放題でした。3つ下の息子は、中学に入ってから無気力になり、ストレス性の咳をしはじめ、学校へ行きたくない、生きていても仕方ないといい始めました。子どもの病気と向き合うとなぜか必ず「あなたの子どもの時のことは?」と自分のことを振り返ることが出てきます。問題は子どもにおこっているのに、
こんにちは。娘のお友達がアーリーでスタンフォードから合格通知を受取った事をこの間書きましたが今日はそれらの話題です。長いので興味のある方だけお勧めします。実は先週から今週にかけてアーリーで受験した高校生たちの多くの大学から合否が届きます。アーリーってなに?私も最近まで知りませんでした。高校に入るまでは率先して情報収取していましたが高校に入ると子供の方がしっかりしてくるので親も年とってポケーっとしはじめる・・(←私の場合)願書も受験
こちらのメッセージ、まだ掲載してませんでしたよね…、時間が経ってしまってすみません。いきなりのメッセージで大変申し訳ございません。私は九州に在住です。6月20日より高校3年生の息子が腹痛を訴え消化器内科へ受診。過敏性腸症候群と言われ内服治療をするが治らず2週間。薬を飲んでも腹痛が治らなかったのかな、となると…精神的なものが影響してるのかな。そしてわたしからコロナに感染して2週間の学校停止、高熱で苦しみましたが、そのあと寝起きが悪く30分ほど遅刻するも(大雨のためセーフ)なんと
英語が不得意な母親の奮闘記みなさんお元気でお過ごしですか?コロナだ!オリンピックだ!とバタバタしていてブログを放置していた事すら忘れていましたそんな中、このブログに舞い込んだのがインターナショナル合格報告!メッセージでやり取りした方からの合格報告です。このブログを読んで下さる方の多くは本気でインターナショナル入学を考えています。・インターナショナルってどうやったら入学出来るの?・噂だとお金を積めば入れるって聞いたけど本当?・日本人だとそもそもインターナショナルに入れないでしょ
今日はまさかの仕事呼び出しでしたテスト期間中は午前中で帰ってくるので、今週は呼び出しはないだろうと安心しきっていました安心していた分、私のショックは大きく…勿論、職場の社員さんは気持ちよく帰らせてはくれますが…クビになったらどうしようなんて考えてしまい、落ち込んでしまいます娘の様子はというと…保健室でテストを受けていたらしいのですが、急に黒い人影にずっと見られている…と言って泣き出したらしいです。「幻視」だと思います。中学校の頃…統合失調症の急性期の頃に、娘の場合は「幻聴」が一
3月1日今日は娘の高校の卒業式でした。3年前、高校生活に期待と憧れを抱いてずっと行きたかった高校に入学しました。3年後の卒業式にまさかパパがいないなんて思ってもみなかった昨日パパの祭壇の前で二人で涙・・・やっぱり今日は、パパと一緒に娘の晴れの日をお祝いしたかった。パパももちろん自分がこんな事になるなんて思ってもいなかったと思う。コロナ禍のため、保護者不参加の卒業式が多い中、娘の高校は保護者1人のみ参加。少しホッとしている自分がいました。入学式には隣にパパがいたのに
【壮絶過去ストーリー①はこちら▶︎▶︎▶︎】【壮絶過去ストーリー②はこちら▶︎▶︎▶︎】【壮絶過去ストーリー③はこちら▶︎▶︎▶︎】【壮絶過去ストーリー④はこちら▶︎▶︎▶︎】宗教関係の中学受験に落ちた私は公立中学に行くことになりました。小学校高学年まではめちゃくちゃ勉強ができたのに中学に入ってからなぜかどんどん学力が落ちいじめられっ子の女の子と仲良くなりまた小学校のときと同じようにいじめにあうようになりました(T-T)そして、中学でのいじめにも耐えきれなくな
現在高校3年生の娘のことを振り返りながら書いています。娘は中3の5月から食べなくなり、中3の12月に拒食症と診断されました。主治医のいう体重に回復するまで、中3の2月下旬から高1の4月まで、学校には登校できず過ごし、体重が回復した高1の5月から娘は荒れました。なんとか高校生活をギリギリ過ごしていましたが、高1の12月から再び拒食症の渦に飲み込まれていきました。高1の冬、娘の身体も私の心も限界にきていました。食べられない娘何を食べていいかわからず、私に求め聞き
試合中の行為先日、長男の高校に、とあるジュニアユースが練習試合にやってきたそこのジュニアユース、強豪に入るチームで、きちっと挨拶などをする厳しいチームのイメージでしたが試合中高校生相手に、中学生側からこんなくそ弱いところ、来たくねぇなとか、下手くそだなとか煽るような言葉がえ?TRMをしにきて、高校生相手に何してるの?何しに来たの?公式戦のようなガチンコなら、まだ、百歩も二百歩もゆずって、思うかもだけど高校生から煽られたのなら、まぁ、仕方ないかって、思うかもだけども
この春から大学生になった娘のことを振り返りながら書いています。娘は中3の5月から食べなくなり、中3の12月に拒食症と診断されました。主治医のいう体重に回復するまで、中3の2月下旬から高1の4月まで、学校には登校できず過ごし、体重が回復した高1の5月から娘は高校へ登校、そこから荒れました。なんとか高校生活をギリギリ過ごしていましたが、高1の12月から再び拒食症の渦に飲み込まれていきました。☆☆☆☆☆娘の混乱は、次の日火曜日も続きます。当然、学校は休みます。(学校からもしばらくゆっくり
こんばんは。今年もヤツとの戦いが始まりました・・・。アイスを食べるたびにやってくる「知覚過敏」との戦いが!勿論、勝ってみせる!戦いをやめるなんて(アイスを食べない)考えない男。おしゃべりとうちゃんです。今年、人生で初めて高校野球を生で観戦してきました。なぜ今年そうなったかと言うと、三女が吹奏楽部に入部したからです。そう、吹奏楽部は応援の為に野球場に出向きます!せっかくの機会なので、三女の応援
前回来れなかった次女の友達3人が来てくれた。来る前は、自分自身がちょっとしんどくなるかなぁと思ったのだけれど次女は喜ぶだろうしお線香をあげたいと次女を想ってくれている気持ちを大切にしたいしとてもありがたいことなので来てもらった。次女の大好きな花と次女の好きな銘菓を持ってきてくれた次女のこと知ってくれてるんだなって嬉しくなった。お花は次女の大好きなお花の色にしたよ次女に褒めてもらえるような写真をこれからも撮っていくからね次女大好きだよ!とメッセージ付き。
二者懇談にて推薦の可能性に沸き立つ担任と私受験するご本人は、その場にいないから無視そして懇談は続く先生からは学校での息子の様子を聞かせてもらうも、これまたいつもと一緒で「色々頑張ってもらっていて‥‥いつも忙しそうにしています、キャパオーバーじゃありませんか?」との事ええ、ええ、全くもってキャパオーバー高校生活全面的にキャパオーバー(犠牲は勉強)いつもと同じ「キャパオーバーのお訊ね」だったけれど、いつもと違うのが先生からの感謝の言葉(?)がなかったコト今までは忙しく何でも抱
今日の余市は、雨のち曇りで最高気温19℃でした。お昼頃から少し太陽が見えたりしてました。1年生研修会で昨夜はお疲れ気味の子供達もすっかり元気になりました。もしかしたら睡眠不足だったのかも⁉️今日の夕食豚肉のしゃぶしゃぶ~🍲お肉は1人分320gみんなでワイワイ楽しく食事中~☺️余ったお肉はみんなで平らげました~✌️5/31(火曜日)から3日間中間テストが始まります📝👓️明日の日曜日は勉強かな❓️❓️1年生は高校初めてのテストなので頑張ってね😃
ジュンコが大嫌いでした。ジュンコはいい子。嫌いじゃない。ジュンコのお弁当が大嫌いでした。野菜、肉、デザートで彩られ、愛情たっぷり。その横で、コンビニ弁当を食べる私。「私が、一生手に入らないものを持っている」ジュンコの弁当をみるたび、そう思いました。そう思ってる自分が惨め。分かっている。だから、テンション高く毎日をやり過ごす何も考えてないふりしてました今でも、テンション高い子を見ると、「実は何か悩みあるのかも・・」と勝手に心配してます。YouTuberのフワ
ーーーーーーーーーーー長男へLINEだと、なんとなく読んで終わりそうなので手紙を書きます。絶対に最後まで読むように!!今日、担任の先生から連絡があったよ。最近の学校での生活について色々話は聞いたけど、ママが言いたい事はひとつ。"今を大事にしなさい"友達との時間、彼女との時間もそう。でもそれだけじゃなくて学校生活もそう。勉強を頑張ってる事は知ってるよ。テストの点も良いし、成績も良い。そこに関しては言う事なし。その頑張りが、後々役に立つ。それと同じくらい、学校の
『精神障害になるまで②』こんばんは🌙前回の続きを書きたいと思っていたのですが、あまりにも当時の記憶が無いのでワープしますがお付き合いください中学2年生が終わる終業式…朝、クラスの女…ameblo.jpこんばんは🌙今日もこちらの続きを書いていきたいと思います!さて、ずいぶん昔の4月、無事高校に入学しました自分を周りが知らないことでいじめられてた私と離れられた気持ちで、最初の1ヶ月ぐらい(?)は順調に登校していましたが(期間は記憶が曖昧です)、それも長く続かず・・・。いつの間にか【学
高1双子女子娘1ADHD娘2ノーマル優等生の我が家です寄宿舎での出来事から三日ほど経って週末、娘1と出かけた。色々話した。今まで、なかなかゆっくり話す時間を取れなかったな…ランチしながら、お買い物しながら、色々話せた。やっぱり、寄宿舎での出来事は傷ついていた。その日は私がイライラキレていて娘1がなだめてくれていたのだけど…やっぱりかなり辛かったみたいだ。校長室に話に行く!!!校長先生は何でも話に来てって言ってたから!!って…連休明けが少し心配…とりあえず私から
現在高校3年生の娘のことを振り返りながら書いています。娘は中3の5月から食べなくなり、中3の12月に拒食症と診断されました。高校へ入るために体重だけ回復させましたが、娘の心は荒れていました。中3の時にかかっていた主治医から、病院を変え、ギリギリの体重で高校生活を過ごしていた娘でした。痩せてるけど、ソフトボール部の部活に入り、活動してました。平日も遅くまで、休日も午前中はいつも部活でした。部員が少ないので、休日は他の高校と合同練習してました。休日は朝から出かけ、13時14時くらいに
定期テストによる極度のストレスで幻覚、妄想がぶり返していた娘。どうにかテスト期間を乗り切り(幻覚が現れて4教科ほど受けられず)少しだけ元気を取り戻しました1週間ゆっくり休むように言ったのですが、やはり欠課時数が気になる娘…。4日だけ休んで、また通い始めましたそれでも少し休んだおかげか、過呼吸発作の頻度が少なくなったとの事!この調子で、発作が全くなくなってくれたらいいんですが…なかなかパッとは良くなってはくれないものですよね劇的に良くなる薬が開発されたらいいのに!なんて思っちゃいます
今日の余市は、曇り時々晴れ夕方雨で最高気温16℃でした。今日は北星余市高校の入学式🏫清野下宿では5名が入寮し新メンバーに加わりました🎵3年間よろしくね~☺️入学式の朝5名揃って初登校❗今日のお弁当今日の夕食タンドリーチキン、生ハム野菜サラダお刺身、ほうれん草冷やっこ白斑、お味噌汁食事中~☺️夕食も新入生全員で食べました🎵明日は、2・3年生が下宿に戻ってきます❗賑やかになりますね😃
ご覧頂きありがとうございますアラフォーnoriですブログ説明20代で一戸建てを購入し、ローンもあるのに貯金ゼロ。夫は年収240万!高校生と中学生がいる4人家族。節約術や節約レシピなど公開していきます。長女修学旅行のためお弁当お休みですこちらは長女が私のためにコンビニで買って来てくれたスイーツですコンビニのこういうチーズケーキ…実は好きではないでも食べてみたよ~見た目は…美しいスプーンですくうと上のボロボロしたやつがとにかくこぼれるこの上のボロボロが無け
おはようございます今朝は雨のスタート車を運転するから雨はちょっと…と思う私安全運転を心掛けます今朝は高校の練習に参加させてもらうので朝早くから動いてます6時からの練習ですって練習を見学しててもいいのだろうけど送り届けたあとは朝マック早くから開いているお店…マックしか思いつかなかったでも、店内は空いてよいですね〜高校生活が始まったら…朝練は毎日!?始発の電車で間に合う!?お弁当を作るのに私は何時起き!?お弁当いくついるのかしら?なんて?が湧いてきましたなんだか、