ブログ記事941件
病院情報局というサイトで、種々の病気を多く治療している医療機関のリストが得られる。これはDPCというシステムで保険診療費を請求している病院を網羅しているので、正しい。例えばyahoo!やGoogleの検索で「骨盤臓器脱」でサイトを検索してみると多くの医療機関のページがヒットするが、上位にランクインしているサイトの医療機関での手術症例数は実はあまり多くない。経験数の多い医療機関は少ない医療機関より多くの場合、良い治療が期待できる。では何を目安に医療機関を選べば良いのだろうか。「病院情報局」は一
こんばんは。気ままにハンドメイドを楽しんでいるmiwaです。今日も遊びにきてくださってありがとうございます。入院1日目の生活私が入院した病院のことだから他は分かりません。でも何かの参考になればと思います。入院手続きは13時半からと言われていたけれどその前に手続きを始めることができるので最上階でランチをした後すぐに手続きを開始しました。13時頃だったでしょうか。①受付まず術前検査の日に説明を受けそのときに受け取ったいろいろな書類に必要事項を記載して
初めまして。半年前に仙骨膣固定術でを受けました。そして、すっきり良くなるはずでした。ところが、直後から、膣口の痛み、下垂感があり、それが気のせいなのか、手術の失敗なのか、わからなくて半年です。
~身体の底から美と健康づくり~ペリネ美スタイルです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・骨盤底筋群を含む骨盤底の総称=ペリネ貴女らしい美しさ=美カラダの底からトータルにボディメイク=スタイル・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・女性のライフステージ(おもに産後・更年期前後)に起きやすいデリケートなココロとカラダのお悩みをサポートしています。詳細についてはHPをご覧くださいませ~【助産師監修!デリケートゾーン講座】開催しました♪募集期間が短かっ
入院1日目のつづきです。大腸内視鏡検査の為に下剤の座薬を入れる予定でしたが、手術室看護師さんが手術についての説明のために部屋に来てくれたので、先に話を聞くことになりました。担当の手術室のスタッフさん、とても気さくな人で優しかったです「安全な手術麻酔のために」というプリントを見ながら説明を聞きました。手術へ向かうときのメガネや補聴器などをはずしてください。という基本的な説明と【顔】顔色がわかるように化粧を落としてください。テープを貼るので化粧水やクリームは付けないでください。【口】入れ
入院の前日に病院からスマホに連絡が入りました。まさか陽性だったのかな?と焦りましたが、その件には触れずに入院の確認の連絡でした。一週間前から記録している体温や感染症に関する事柄を有無を丸つける書類なんですが、1日でも体温が37(37.5だったかも)℃以上の日はありましたか?や有に丸つけた日はありますか?との質問がありました。あとはこちらから質問があるかどうか聞かれたかも。なので、入院初日にある大腸内視鏡検査のために食事制限はしなくてよいのか?とか普通に食べていいのか聞きました。大腸内視
半年以上苦しみました。不安も大きく、医者は何もしない。そして、もう会いたくもない。どうせ何もしてくれないし、嫌なことをするだけ。で、セカンドオピニオンを三井記念病院へお願いし、受け入れて頂きました。膣からエコーで診て、膣口に力を入れたり、いろいろな動きを動画で撮ってくださいました。結果は、ラッキーなことにメッシュはちゃんと入っていると。でも、術後の検診は元の病院でと言われました。痛みは続き、検診の病院の不安もあり、竹山先生へ電話でご相談したところ、診てくれる病院が無いの?それは不安だね、僕が
とうとう入院の日が来ました。荷物は1ヶ月前から準備していたけど、なんだかんだで今朝までバタバタ入れ替えしてました。本当はスーツケースと一回り小さい茶色いバックだったのですが、朝になって、どうしてもいつも使っているタオルケットを入れたくなり、グレーのバッグに茶色のバックをすっぽり入れて、更にスリッパとタオルケット入れてきました。一番上はペットボトルの飲み物です。手術後は痛くて動けない可能性があるから、大量に持ってきました。冷蔵庫いっぱいになった。中には普通に自動販売機があるので、歩けさ
病院のサイトが古い、というのはちょっと語弊があるかも知れません。データなどは古いまんまの病院はいっぱいあります。それと、悪いことは書かない病院。それがいちばんわるいです。疼痛が出るとか、業界では知られたことのようなんです。メディカルノートにも書いてありましたから。でも、言われませんよね。それ、とてもひどいです。倫理的でないです。患者を甘く見ています。わたしが手術を受けた病院もそうです。良いことばっかり。さぁ、みなさん手術を受けましょう、みたいな感じ。で、羞恥心があるから受診をためらい
こんばんは。気ままにハンドメイドを楽しんでいるmiwaです。今日も遊びにきてくださってありがとうございます。今回のウロギネ科への入院について書いています。誰かの参考になればうれしいです。夫も帰り一人きりになりました。看護師さんが次々に課題を持ってきてくれます(笑)とらわれの身となりました。ここにチップがついていて入院しているフロアに入る扉が開くようになっています。だから買い物に行っても自分はフロアに入れます。まずはお使い。前もって言ってくれれば買
ちょっと違う話題を少し。勤務医?は、論文を出してなんぼ、みたいなところもあります。特に英文だと思いますが。研究者も同じです。実績をそれで表す、みたいな。なので、自分の手術経験とか、論文にまとめるわけです。論文にするには、患者のデータを使う訳で、その病院のサイトに、短期間、この治療についての論文出しますけど、それに関わる患者で異議がある場合は申し出て、という文面が載っています。それに異議をとなえないと論文にされてしまうと思います。オプトアウトと言うようです。もちろん、病院の倫理委員会もありま
朝うとうとしているところに配膳のおばちゃんが朝食持ってきました。寝てないし、気持ち悪くて食欲湧かない看護師さんやってきて、「半分食べたらこの点滴が外せますよ。さあ頑張って!」とベッドを起こしてもらいました。この鬱陶しい点滴が外れるのならと、一口食べたけど、頭がクラクラして起きていられない。朝食は2口がやっとで終わった。その後、オナラは出た?と「聞かれてまだ出てないです。」「腸がまだ動いてないかな」と看護師さん聴診器を当てる。「ちゃんと動いてるからもうじき出るね」ナースステー
ホールがないのでできません以上骨盤臓器脱というのは重症になってくると膣の穴の入り口まで臓器が降りてきているのですから…物理的におチン入れるところないです…トンネルで言うなら崩落骨盤臓器脱って子宮、膣、腸、膀胱のどれかあるいは複数が膣に落ち込んできちゃう状態なんだけど、基本…お産したことのある人がなります昔は多産だから結構いたみたい。銭湯行ったら股に肉の棒の挟んで歩いてるばあさんとか…いたってこと歳をとって骨盤内がくたびれてきた経産婦さんがチラホラなるものです
ようこそちつ子の部屋へ♪フェミニンケアアイテムの情報をインスタ雑誌掲載などで収集できて直ぐに取り入れる年代と新しいものになんとなく半信半疑でもう半世紀過ぎたから必要ないと見て見ぬふりする年代ちつ子は後者で50才過ぎの黄昏期に入った年代に対してしっかりとフェミニンケアの必要性を伝えていきたいと思っているそして子育てがひと段落しても女性として気持ちいいことをパートナーと楽しんでほしいと切に願っている💑また自分が介護が必要となった時おむつ交換される場面で介護士さん
続きです。尿道は、女性は4cmくらいだそうで、メッシュは、そこにはかからないようにしているはずです。少しでもかかると痛みが出るのかなと思います。上は、私の場合、手術前の絵を書いた説明では少し腸にかかる絵でしたが、術後に根掘り葉掘り聞いた時には腸にはかかっていないと言いました。仙骨は、腸の神経の近くにあるので、それに触れると便秘になったり、排便機能に支障が出るようです。それは執刀医がそう言いました。便秘は無かったのに術後にすごく便秘になって、一ヶ月後の検診のとき、それを訴えたら「名犬さ
さてさて、子宮脱になって手術しようか悩んでる人が気になっていると思う費用の話。あくまでも私の場合なので、手術内容や入院する病院の規模、年齢、入院日数、もらった薬の内容で違ってくると思いますので参考程度に見てくださいね。ざっくり言うと子宮脱になってマンチェスター手術(14110点+α)で11日間、4人部屋(差額ベッド代無し)に入院して22万円+αでした。※通常だと問題なければ8日で退院みたいです。入院期間中の保険点数合計70000点(70万円)位、食事療養費(ごはん代)13000円(自費)
こちらもリブログさせて頂きます。関西の方は是非。
他の方のブログを読んでも、失敗が多い医者は、はっきりいるように思います。そう言う医者に限って、失敗を認めないし、そういう患者を無視してる。あり得ません。そういう医者は、名前を出しても他の方の為になるのではと思っています。あとに続く患者はたくさんいます。骨盤臓器脱手術の場合、婦人科、泌尿器科、肛門科など、いろいろな分野のお医者がやっていますね。境界領域なので。婦人科医の方が、出産などもやってらっしゃるので、倫理観のある方が多いと思うのは気のせいでしょうか。私の執刀医は泌尿器科医でしたが、男
おはようございます。手術日です。9時から手術予定です。昨日は22時頃に念の為マイスリーを飲んで寝ました。しかしながら、トイレの洗面台で手を洗おうとすると水が出る時にポンプの音なのかブォーって音が出るんだけど、夜中にトイレに行って手を洗う人がいたのか、その音で何度か起きてしまい、ぐっすり寝る間もなくあっという間に朝になってしまいました。一応、目覚まし掛けてたので、5:30に起きて、ちょっとうだうだしつつ、6時になったので洗面で歯磨きとモンダミンして、軽くトイレに行って、最後の荷物整理をし
ニュースで眼科医が米国の医療機器メーカー、スタージャパンへ手術動画を提供し、現金を受け取っていたとのこと。患者の個人情報であり、同意も無く違法だと。ダヴィンチでの手術動画も、提供されてるかも。もちろん同意も無しに。会社の人が手術に同席するかもとM医師が言っていた。わたしは、見学はありますか?と聞いたのに話題をそらし、誤魔化されました。提供元のインスティテューティブサージカル社スポンサーで講演してます。その時点でお金もらってますよね。そりゃダヴィンチばっかりですもの。でも、症例発
こんばんは。気ままにハンドメイドを楽しんでいるmiwaです。今日も遊びにきてくださってありがとうございます。入院する前、少し回復したら、課題をやろうと思って入院時の荷物に入れたのに、とても、そんな気持ちになれなかった。せっかく買った装苑もペラペラとめくるだけで内容が滲みてこない。せっかく持ってきたスタイルブックも開けてはみたけれど、すぐにしまった。目の時も大変だったけど、やっぱり手術するって大変なんだなって思った。好きなことでも、できないんだね。テレビは、ベッ
先ほどの続きです。エビデンスとして示した文献。「臨泌71巻4号2017年増刊」p124疾患別:実施すべき検査と典型所見「腹圧性尿失禁」以下引用です。<ここがポイント>・膣診・ストレステストは膀胱に尿が溜まった状態で行うことが肝要であり、必要であればカテーテルで膀胱内に一定量の生理食塩水を注入して行う。・ストレステストで腹圧上昇から数秒遅れて徐々に漏れ出してくるときは、腹圧刺激による排尿筋過活動の誘発(切迫性尿失禁)を疑う。・排尿日誌は頻尿や夜間品用のみならず
自分の考えを撤回したわけではなく、ただ、自分のメンタルを守っただけです。それだけ、1年以上経過しても、震えがくるし、自分のからだが気持ち悪いのです。それは、いい時もあるし、悪い時もある。メンタルを壊されるって、性被害ってそういうものなんだと実感しています。あの医者はヤバいです。医療は、そうであってはならないと思います。
ダヴィンチは、ライセンスがいりますし、いろいろと条件が厳しくなっています。それはダヴィンチの提供元の条件と思います。で、最初の手術にはプロクターを付けるのは必須になっています。なので、プロクターの先生の旅費と日当?がもったいないにしても、たぶん、来てくれていたと思いたいです。あとから、あまりに不安になり、プロクターの先生に電話で、ほんとに手術は大丈夫だったんですか、と聞きました。手術はしていないとおっしゃいましたけど、私のからだの横にいたとおっしゃいました。それは信じたいです。ほんとはお会い
④のつづき臓器脱になり、産婦人科で診てもらっていましたが、詳しく診て治療してもらうため、専門のお医者さんを探すことにしました🏥ネットで『骨盤臓器脱、名医…』など、とにかく検索しまくりました。すると、ウロギネ外来という存在を知りました。ウロギネとは英語でUrogynecologyと書き、ウロ(Urology泌尿器科)、ギネ(Gynecology婦人科)の合わさった造語で、泌尿器科と産婦人科の境界領域にある病気に関する診療科だそうです。その中で、有名なT先生という方がいらっしゃいました
はじめての診察日、総合案内での受付が8時半からだったので早めに到着できるように8時前に到着しました。必要書類を記入し、紹介状と共に渡して受付を済ます。この日のスケジュールの書かれた紙に沿って、尿検査をして診療科の受付を済ます。大きい病院はシステムがわかりにくいなーやっと順番がきて新患の人は最初にかかる先生がこの病院は決まっているみたいです。50代くらいの女性の先生ですごく柔らかい話し方で好感が持てます。今の身体の状態(子宮が出てくる)を伝えると婦人科でおなじみの診察台へ診察は先生
おはようございます。気ままにハンドメイドを楽しんでいるmiwaです。今日も遊びにきてくださってありがとうございます。毎日のことちょっとずれながらアップしています。いろんなことをひとまず自分の中で整理してね。今朝は退院後の初散歩のお話帰ってきたときには気がつかなかったけれどシークヮーサーの1年生に花芽がついていました。小さくても頑張るんだな~と思ってみました。他にも何本か花芽がついている苗がありましす。凄いパワーですよね。散歩はおよそ30分ほど
女性泌尿器科外来へ行こう―尿もれ、性器脱、間質性膀胱炎の治療と専門外来のガイド21,674円Amazon・女性泌尿器科外来へ行こう―尿もれ、性器脱、間質性膀胱炎の治療と専門外来のガイド(竹山政美、福本由美子、ひまわり会)間質性膀胱炎マイブームなので、図書館から借りて来て読みました。といっても、間質性膀胱炎のことは4章だけであとは、尿もれ、性器脱(この本は古いので性器脱となっていますが、最近は骨盤臓器脱と言うようです。)のことなどのため、4章しか読んでいません。でも、尿もれ、
退院して実は既に2週間が過ぎました。今の状態はまだお腹はぽっこりしていますが、歩く速さも日に日に早くなってきました。子宮が挟まらない状態は快適です。この入院と退院後、役に立ったベスト3それぞれUPしちゃいます入院で役立ったベスト31位自立型卓上ゴミ袋セリアこれを枕元に置いてあったから、手術直後鼻を噛んだり、痰を出したりした時に使ったティッシュを捨てることができました。自立型だからビニールと違って捨てやすいし、オシャレな袋なので見た目も良いので1位にしました。2位