ブログ記事18,288件
新潟県折立温泉やまきや旅館朝食編です。あさんぽから帰ってきて、『おりたて散歩道マップであさんぽ。』初めて訪れた土地のお楽しみはあさんぽです。ちょうど雨もあがったので、おりたて散歩道マップを見ながら散歩に行ってみます。宿泊してるやまきや旅館の入口横…ameblo.jpお風呂で汗を流して、8時から朝食です。昭和な感じのお食事処です。お食事には紙ナプキンがかかってます。オープン♪やまきや旅館さん名物のまいたけ焼き。
雲海ソフトクリームですめっちゃ美味しかったです😍前回までのあらすじ自治体のマッチングサイトに登録して、私から申し込んだ、初めてのお見合いをしました緊張して、しどろもどろでしたが、とりあえず1時間お話しして、お開きとなりました写真ではイケメンで、めっちゃタイプでしたが、実物はイケメンというより、普通の優しい、でも時折目つきの鋭い男性でしたその目つきが鋭いのが、昔やんちゃしてたのかな?と思いましたが、笑うととてもほんわかした感じの空気になり、すごいギャップがあるな…と思いました
ロッジカウベルの朝はこんなにも雲海。もう寒くなったから無理かと思ったけど今朝も来ました!やったね!
京都岡山インサイトキネシオロジーブレインジム®︎リコネクション安藤晶子です。最近、夜の時間が充実していました・・苔のアクアリウム作り🎵(深夜2時)深夜食堂、たまに実験・・ビーフストロガノフ🎵麻薬たまご🎵だいぶん夜に強くなったと思った先週、朝2時起きで兵庫県、いざ竹田城へ!!!いやー最近の2時は寝床に入る時間だよ笑着いた時はバッチリのライトアップ。そして人だかりの駐車場。みなさん、目的は同じ。雲海
2023年10月8日、緊張しながらもその日がやってきましたANAクラウンプラザホテル5階の『日本料理雲海』ここの料理長が先輩なので、部屋を取ってもらいました。モダンなテーブル個室、窓の外には庭園が見えます遅れてはいけない、先に行っておくべきとか色々考えてると30分前に到着お店の外で待ってると、入って待たれますかって言われたので遠慮なくそうさせて頂きました待ちに待った顔合わせです彼氏の希望で、顔合わせは正装でやりたいと☝️着慣れない服で行ってきました素敵なお部屋💓飲み会ではなく両
こんばんは今日、ベランダで煙草を吸っていたら、隣の家の勝手口の上の雨どいの所で何か小動物らしきものが動いているのを発見!でも暗くてよくわからないので、写真を撮ったり、双眼鏡で覗いたりしようかと思ったんですが、不審者扱いされるといけないので、我慢しました💦焼きそばと高尾山(#1427)さぁ今日も行ってみましょう、晩ごはんからソース焼きそばにしました!トッピングは、コーンとキムチマヨ、この組み合わせよくやります♪そしてランチお昼休みを利用して、スーパーにいったついでに買って
皆さん、こんにちはつい半月前までは寝苦しい夜が続いていましたが、今では明け方は肌寒く感じるようになってきましたね過ごしやすい気候になり、朝ジョギングにハマっている営業グループのクボTです秋といえば、やはりハイキングのシーズンですね今回は秋の三原山について紹介したいと思います秋の山といえば、やはり紅葉で赤や黄色の染まるイメージをされるかと思いますが、大島はなんと黄金色に輝きます何が黄金色に輝くのかといえば「ススキ」です大島と聞いてすぐ連想するのが「椿」だと思
宝厳院から天龍寺へ法堂の天井画「雲龍図」八方睨みの龍公開されていたので拝観😁見終わって空を見上げると😲まさに龍神雲(頭~)(@_@)日本画家加山又造氏の傑作❗朝方は雲海っぽい景色曹源池庭園紅葉はまだまだ
2023.11.15風景は宝探しのようなもの鳥居峠では夜景・星景・雲海・霧景と多様のパラダイス風景は気象の変貌がスパイス!鳥居峠で車中泊して、目が覚めたら人の声がざわめいていた⁉何やら黎明前に雲海撮影目的のアマカメさん等が沢山押し寄せていたのだが...黎明前後はホワイトアウトに包まれて視界ゼロ状態日の出を待たずに殆どの人は諦めて退散、私一人だけとなった(;'∀')CanonEOS-R3EF17-35/2.8LUSMEF24-105/4LUSM
ご覧いただきありがとうございます。貯蓄が圧倒的に少ないアラフォーワーママのブログです。ファッションに年間数百万円散財していましたが、心を入れ替えて貯蓄や投資・仕事や育児など日々の生活を綴っています。夫転職で世帯年収変わりました。年収上がっても生活水準変えないぞ。自己紹介はこちら※アメンバーは募集していません。こんにちは息を吸うように散財するmimiです。夏休み最後に家族で北海道旅行に行ってきましたー3泊4日であまりスケジュールは詰め込みすぎず事前の下調べもほぼn
2023年11月25(土)11月23日、夜が明けたら辺りは真っ白にガスっていました。天気予報では朝から晴れ予報なので、これはきっと上空は晴れているに違いない。そこで早朝にひとっ走り岩山展望台へ。頂上では期待通りの雲海が広がっていました。雲海の上に岩手山や姫神山が浮かんで見えました。右に見える山が姫神山、青空や手前の紅葉とのコントラストも美しいです。この一面に広がる雲海の下に、県都盛岡市の市街地が沈んでいます。下界では見通しの悪い濃霧になっている訳ですね。僕と同じことを期待して来
乾燥する季節。ウイルス対策のためにも、どこの部屋にも加湿器がほしい。。この前、お店でいいなと思った加湿器があります♪RHYTHMリズムタンクレス加湿器*画像お借りしました加湿の度に雲海のような霧がタンク内に溜まり、ずっと見ていられるほど、癒される加湿器なんです!中も洗いやすく、清潔を保てるそうです。店頭で見てコレいい!ってなりましたが、お値段が、、、この大きさのわりに高いなと憧れで終わりそうですが、ホテルライクな部屋にしたい方おすすめですリズム時計|RHYTHMプールレス加
先日の日帰り旅みんなでウキウキワクワクの奇跡の開運ツアー今回は島根県行き先知らずに、行く!といい、家族にも聞いていないのに行きます!と返事をしてしまった😂事後報告にて、OKでたので、良かった☺三次付近の雲海途中のきれいな紅葉2つ目の行き先揖夜神社紅葉の木にたくさんのおみくじがランチも美味しく、運転もさせてもらったし、本当に楽しかったし、感謝です✨ありがとうございました☺
2020年10月21(水)遠野市松崎町光興寺にある高清水展望台(標高797m)は遠野盆地や周辺の山並みを見渡せる絶景ポイントです。ここに僕が初めて訪れたのは今から9年前、映画の宣伝用パンフやポスターに使う写真の撮影スタッフと、盛岡、遠野、雫石などのロケ地を4日間に渡ってお伴した時でした。2012年5月10日の記事「愛しの座敷わらし@ルミエール」あれから改めてプライベートで行ってみたいと思い続けて9年、ようやく行くことができました。季節それぞれの絶景が堪能できるのですが、今回は一面に
令和5年9月30日(土曜日)◯弟が送ってきた写真どこから撮った写真でしょう?だってまず以下3枚↑茂木町牧野地区の一面の蕎麦畑↑右の方に連なっていく山が八溝山脈↓那珂川大瀬の観光やな(美味しい鮎の食べられるお店てす、通年営業)ヤナはもう撤去されたようです川の中央の白いのは砂利だそうですこの3枚の写真の撮れる場所は姉はわかるよ!茂木町の鎌倉山のてっぺん!🙆♀ピンポン正解!この鎌倉山のてっぺんはこれからの時期の良くはれた冷え込む朝には雲海を望めますハイお次の問題
翌朝4時半に起されカメラを持ち3枚だけ撮って再びベットへ戻りバタン夢遊病者のごとく記憶があまりないな、なんてことちゃんと起こしてよ起こしました→(変わりに撮っておいてくれましたお風呂に入りながら頑張ったそうです本人談)ということで2度寝後7時起床野尻湖が見えま〜す朝風呂Time夜もいいけど朝の爽やかさは格別朝食は眺望に期待してプレミアム棟の最上階にあるアクアグリルダイニングにて朝食時間7:00-9:00本当は和食を予
募集案内etc■個別継続コンサル→満席■コネサロ3期→近々募集スタート!(詳細はHP)@930qjkdk受講生の感想、動画インタビューはこちらからこんにちは。高岡ミツエです。自分を知り、自分と向き合う連続講座。コネサロ。コネサロを卒業した方々には、卒業後も楽しめる場を提供しております。自分に戻る時間って大切なので。卒業してもそんな時間を過ごしていただければと思っています。不定期だけど無料グループセッションもその
おはようございます☀️昨夜は旅先で寝落ちしてましたわ💦昨日は富士山五合目に車で行きましてね。今はハイシーズンだから、唯一五合目まで車で行ける御殿場口ルートから行ったのですが、駐車場が満車だったのですよ。そしたら一台偶然空いたので、停められました。よかったですわ。雲海がすごくてステキでしたよ。暑かったです。そのあと降りてきて涼しいところでソフトクリーム食べてました🍦そして夜は星の撮影にゆきまして、スマホのアプリで撮影たぶん北斗七星が、映り込んでます。↑ホテルに帰り、温泉入って、
8月後半に行った信州旅2日目早朝にホテルをチェックアウトして、始発で向かった先は駒ヶ根駅まだ朝日が昇りきる前のひんやりした空気が気持ちいいここで不要な荷物はコインロッカーに入れ、(この駅のロッカーが荷物を取り出すとお金が返ってくるタイプだった。こんな観光地なのにめちゃくちゃありがたい)改札を出て目の前にあるこちらのバス停から始発のバスに乗る私が到着した時には既に15人ぐらいが列を作っていた。6:00ちょうどのバスで出発し、約45分の乗車となる。(時期や日によって始発の時間が変わ
二日目は別府温泉から高千穂狭へ旅行二日目の朝の朝食は、ホテルのバイキングでしたこの日も晴れて良かった太陽がまぶしいです🎵~22日の朝、7時半にバスは出発しました空は雲一つない青空、快晴です~しかし気温は低く、車窓からは<霜の降りた風景>が見えた別府の温泉の湯けむり、ところどころで立ち上がっています確か「湯けむり」で何か有名でしたね!上の写真はバスの中から中心の白い部分は霧ですこの朝霧の下は、昨日巡った<湯布院>であるそうです太陽
募集案内etc■個別継続コンサル→満席■コネサロ3期→近々募集スタート!(詳細はHP)@930qjkdk受講生の感想、動画インタビューはこちらからこんにちは。高岡ミツエです。雲海を見に行く予定の、日曜日のお天気。1日目はこちら。『雲海ツアー:1日目』募集案内etc■個別継続コンサル→満席■コネサロ3期→近々募集スタート!(詳細はHP)@930qjkdk受講生の感想、動画インタビューはこちらから…ameblo.jp
どーでもイイ話だけど。。。さっき。。。散歩してたら。。。男性の1人歩きにやたら出会った。。。🐶ワンコにやたら出会う日とか。。。ご夫婦にやたら出会う日とか。。。ナンで偏るんだろうね~。。。前々から気になっていたホテル。。。「椿山荘東京」。。。行ってみました※外観写真はHPからお借りしました。外観はコンな感じ。。。都内では。。。贅沢な敷地の広さがあるホテルかと。。。ロビーには重厚感が。。。
雲海西蔵王高原ラインから昨日の朝の山形市内は雲海に覆われていた。立谷川の辺案の定、立谷川の辺もこの通り。霧にまみれたキノコの森そしてこちらは、霧にまみれたキノコの森。原木ナメコそんな中、まずは原木キノコの発育状況をチェック。ところが残念なことに、ナメコは全然・・・例年であれば今頃が一番の最盛期なのに。シイタケシイタケも2週間ほど前に数個収穫しただけで、あとはずっとこんな状態が続いている。やはり異常気象の影響なのだろうか?ちなみにキノコは気温が下がらないと顔を出さないので、おそ
こんにちは山口県萩市で終活相談やお片付けコンサルタントをしているげんさんです。堀内でレンタルスペース[ゲンドウ’ズハウス]もやっています。湯郷温泉2日目の朝は[季譜の里]のツアーで雲海を見に行きました。大山展望台からの眺望です。紅葉🍁も綺麗でした。朝食は柚子みそが美味しくご飯が🍚すすみましたブログを見て下さりありがとうございます😊
8月後半に行った信州旅2日目駒ヶ岳ロープウェイに乗り、千畳敷駅から始めた登山『【リベンジ信州】千畳敷カール』8月後半に行った信州旅。2日目駒ヶ根駅からバスとロープウェイを乗り継いで到着した千畳敷にて、雲海の絶景に感動した後『【リベンジ信州】駒ヶ岳ロープウェイ』8月後…ameblo.jp千畳敷カールのカール壁を登る登山道「八丁坂」をひたすら高低差200m登って来てあの空との境界線に見えてる場所まであと少し最初の目的地が近づいて来た最後の方はめっちゃ勾配がきつい道で、帰り道が心配になっ
ついに!田子町のロッジカウベルが始動します!皆さんに良さを質もて欲しくてオープン価格(꒪ȏ꒪)素泊まりしてください!池田ファームや、勇鮨など、町内で食べるもよしBBQセットも申し込めます!ぜひお早めにお申し込み下さい*˙︶˙*)ノ"
今秋初めての氷点下(マイナス1℃)の朝でした一面真っ白、薄っすらと雪が降ったような大霜が降りていましたヒメツルソバが寒さにも負けず綺麗に咲いています実際は凍ってますよサニーレタスも凍えてます甘みが増すかな~白菜の葉っぱもゴリゴリ菜花の葉っぱも細かい氷の粒がいっぱい昨日のリベンジで、今日も裏山へ9時にSさんが迎えに来てくれた朝は寒いけれどお天気は良く山登り日和です先着車は、鈴鹿ナンバーの車が数台と三重ナンバーの車が数台霊山寺のモミジが
「日本製」宮崎県は「神の里」高千穂町で神楽面職人の3代目として伝統技術を受け継ぐ工藤省悟さんの工房を訪ねている春馬さん。高千穂は宮崎県といっても熊本県と大分県の県境の山間の町、行きにくいところにあります。高千穂に着いて「道の駅」を発見、春馬さんがお手玉とヤマメとトマトジュース飲んだ場所。クネクネ道を通り抜け高千穂町に入ると神々の里に来たと雰囲気が一変します😀神楽面職人工藤さんにお会いする前に高千穂神社⛩でお参りしました。伊勢神宮と高千穂神社に設置された石。世の中の乱れや人の悩みが鎮
富士山須走口の5合目から見た雲海です。車で須走口の5合目の駐車場から撮りました。雲が一面、海のよう・・。雲の上にいるみたい、雲海は、山間部の空気中の水分が瞬間冷却され、発生した霧が一面に広がった自然現象です。雲海に山が島のように浮かんでいるように見える優しい色合いに癒されます。空と雲海のグラデーションがふんわりと幻想的、自然の美しい光景に心がほっこりして、幸せな気持ちになりました。まるで絵画のよう。太陽
こんばんはヤマトさんが届けてくれましたふわっと、そば。キャンペーンA賞∶そば雲海グリーン丸720ml瓶25度2本当選です雲海酒造様ありがとうございましたコチラのキャンペーンはまだ開催中です↓【懸賞情報】ふわっと、そば。キャンペーン2023年8月16日(水)~11月30日(木)アンケートに答えてその場で当落賞品A賞∶そば雲海グリーン丸720ml瓶25度2本500名様B賞∶そば雲海900mlスリムパック25度2本1500名様C賞∶そば雲海オリジナル