ブログ記事659件
去年からYouTube動画をけっこうがんばってアップしているわけですが、いろんな人と対決する動画をいくつかアップしています。その中でも自分的にはかなり気に入っているのが、築山栗子ちゃんと対戦した動画。ご存じの方も多いかもしれませんが、築山栗子ちゃんは「ゴルフサバイバル」で優勝したこともある実力派。まだプロテストには合格していませんが、めちゃ飛ぶし、プロになったらすぐにでも活躍できる逸材だと思います。そんな彼女に無謀にも僕みたいなオッサンが挑んだわけで、しかもガチンコの
前回のブログの最後にちょこっと書きましたが、ここ3ラウンドほどはグラファイトデザインの一番新しいシャフト「TOURADHD」を使ってラウンドしていました。実はね、このシャフト出てすぐのときにも1ラウンド使ったのですが、そのときは「まあまあかな〜」くらいの感じだったのですが、年末のラウンドでまた引っ張り出してきて使ってみたら、これがめちゃ良かった。たぶん、以前より少し僕のスイングがしっかりと振れるようになったからなのかもしれませんが、飛距離も出て曲がりも少なかったんです。
ちょっと前の話になりますが、面白いクラブをコースで試したので、その時の話をちょこっと。それがこの「バルドTTXブラッシー」「ブラッシー」って何か分かるかな?実は2番ウッドのことなんですね。3番がスプーン、4番がバッフィ、5番がクリークと呼ぶように、2番ウッドはブラッシーという名前がついているんですな。まぁなかなか2番ウッドなんて作ってるメーカーがないので馴染みがないでしょうが。んで、このバルドというメーカー、これも地クラブメーカーなので馴染みがないかもしれ
今年の打ち初めは1月5日だったのですが、これは僕的にはけっこう遅め。例年はだいたい2日か3日には行っていたので、5日ってのはけっこう遅いっす。で、この日はもちろんホームの太平洋クラブ佐野ヒルクレストコースで、メンバー仲間の方々とラウンド。寒い中でしたが、なんとなくいつものクセでチャンピオンティ(6900ヤードくらい)からのプレー。実際、この寒い時期にチャンピオンティはしんどいんですが、まあ3月には試合が始まるし、やっぱ長い距離で練習しておかないとイカンのよね。年末の
ちょっと前に本間ゴルフのTW747Vxアイアンを買ったということを書きました。そこまでの経緯はこのあたりで読んでください。↓本間のTW747Vxアイアンがヤバかった件ホンマのTW747Vxアイアン買ってしもたー!んで、上のリンクのブログにも書いたのですが、カタログ的にはこのアイアンはバランスがD2なのですが、僕の買ったアイアンは一度シャフトを抜いてネックあたりに入っていたウェイトを取っているらしく、ほぼD0になっていたんです。そのままで1ラウンドしましたが、
昨日ガッツリ紹介したガーミンの新製品ApproachS60ですが、昨日の話はコースでの使い勝手のものでしたが、今日はラウンドが終わってからの話。昨日の記事にも書いたようにS60は自動的にショットを感知してくれて、いちいちポチッとしなくても打数とかもカウントしてくれるんです。しかもショトを打った位置までしっかり記録してくれる。使用番手は手動ですが、そうすればコースのどの位置から、どの番手で打ってどのくらいの距離飛んだのかってがちゃんと記録されるんです。いや〜賢いな〜。
この前、ちょっとお仕事絡みでタイトリストさんの試打会に行って話題のニュードライバーを打ってきました!試打会ではこんなふうにケースにドライバーヘッドが入ってて格好いいです。タイトリストのドライバーといえばTS2とTS3というのがありまして、なかなか評判がいいし、僕もコースで試打させてもらいましたが、TS2がけっこうお気に入りです。そのあたりの話はここらへんで↓タイトリストのTS2とTS3ドライバーをコースで打ちました!タイトリストTSドライバーのシャフトの話
昨日のラウンドでたまたまちょこっとキャロウェイのROGUE(ローグ)スターを打つ機会があったので、レポートします。ソールのデザインはかなりカッコ良いな〜と思いますが、キャロウェイっぽくないな〜って感じもしますね。今回のローグには3種類のヘッドがあるようですが、これは1番捕まりのいいスターというモデル。エピックにもスターというモデルがありますよね。ソールのネック側にウェイトを配置して捕まりを良くしてるようです。そういえばこのローグですが、エピックの後継モデルと
この前コンポジットテクノさんのファイヤーエクスプレスHRというシャフトをゲットしたって話を書きました。それはこちらで。↓コンポジットテクノのFireExpressHRをゲット〜!で、そこでちょこっと使ってみての印象を書きました。最初の印象では少し僕的にはタイミングが取りづらかったってことを書きました。飛距離性能はありそうだな〜ってことも書いたのですが、いまいち「スゲー!」って感じではなく、こんなもんなのかな〜?っていうのが正直なところでした。一番感じ
渋子ちゃんが使ってることでも話題の藤倉コンポジットさんの新しいシャフト「SpeederEVOLUTION6」(スピーダーエボリューション6)をゲットしてさっそくコースで試しました。渋子ちゃんは569のSRをG410Plusに挿れているらしいですが、僕はかなり迷ったあげく661のSにしました。ちなみに661のSは65.5gでトルクが3.9。渋子ちゃんの569のSRは54.5gでトルクは4.9ってことになっています。たぶんヘッドスピード的には渋子ちゃんと僕はそんなに
この前ここでも書きましたが、アメリカのFairwaygolfさんから届いたテーラーメイドのP790アイアン。練習場で一度だけ試打して、早速今日ホームコースでラウンドしてきました!ゲットした時の話はここで〜。↓テーラーメイドP790アイアンが来たー!慣れ親しんだホームコースでのラウンドでは、飛ぶのか飛ばないのかってのがよく分かるのですが、なんと今日はめちゃ寒くて風がビュービュー・・・しかも7時過ぎのトップスタートってことで前半はグリーンも凍ってるし、何ホール
ちょっと前にゴルフトゥデイさんのお仕事で、いろんな二木ゴルフさんの店舗に行ってお店の人のこの秋のおすすめクラブを聞いて試打しちゃうってことをやったんです。そのページはここね。↓やっぱりゴルフギアは実物を見ないとね僕以外の人が出てる動画もありますが、ぜひ見てください。この動画、基本的にはガチンコでやってまして、無理やり数字を良くしたりなんてことはしてない。なので見てもらえば分かると思いますが、僕が試打したクラブはだいたいなかなか良い数値が出てる。(具
ゴルフフェアの初日にサクッと行ってきました!ビッグサイトからパシフィコ横浜に会場が移って2回目の開催ですね。ウチからはめっちゃ遠いのですが、パシフィコのほうが会場全体が見渡せて、迷子にもなりにくいのでいい感じなんじゃないかと個人的には思っています。ただやっぱウチからは遠いな。でもね、試打ブースとか広くなったりして、なかなかいい感じ。30ヤード位の距離があるので、鳥かごよりは打ってて気持ちいい。で、会場にはいろんな芸能人やゴルファーの方が来てたりしてトークシ
この前ちょこっとアイアンを紹介したラズルダズルの新しいウェッジをラウンドで使ったのでレポートしまーす!アイアンの話はこちらで↓ラズルダズルのアイアンを打ちました〜!最初にラズルダズルさんから発売されたモデルのCS-01Wというウェッジも気に入って長く使っていたのですが、今回新しいモデルが出たということで、非常に気になっていました。で、この前鹿又さんが主催されている試打会にで打つ機会があり、一発で気に入ってすぐに注文してしまったんです。それが届いたので大利根カ
昨日書いた古河ゴルフリンクスでのゴルフコンペですが、読んでもらうと分かるように、レギュラーティからとはいえなかなかいいスコアでラウンドできました。ドライバーも当たった時にはけっこう飛んでたし。んで、実は昨日使ったボールが飛び系のツーピースボールだったんです。これね。ホンマのD1。これは飛び系2ピースボールで、アイオノマーカバー。このボール結構前にこのブログでも紹介していますが、その時に買ったボールが余っていたので久しぶりに使ってみようと思って持っていっ
昨日書いたヒルクレストでのラウンドで新兵器が2つあると書きましたが、そのひとつがこれ!テーラーメイドのユーティリティクラブGAPR(ギャッパー)!GAPRには3つのモデルがあって、いわゆるユーティリティクラブという形でぽってりしたGAPRHI(ギャッパーハイ)とアイアン型でソールの薄いGAPRLO(ギャッパーロー)、そしてその中間でソールの厚いアイアン型のGAPRMID(ギャッパーミッド)。GAPRの発表会での話はこちらのブログで。↓テーラーメイドのGAPRと
ちょっと前になりますが、ずっと気になっていたオデッセイのストロークラボパターを打ちました。ショップの試打ブースとかでは打ったことがありましたが、いまいちピンと来なかったので、今回はコースに持ち込んで、本グリーンで転がしました。そもそもこのパターが気になっていたのは、やっぱプロの使用率の高さですかね。テレビで中継を観ていて、気になったシルバーとブラックのツートンカラーのパターシャフト。ギア好きの僕はけっこう中継でもクラブを気にして観ているのですが、ツートンカラーのシャフ
先週の話ですが、テーラーメイドの新製品「M3ドライバー」をホームコースに持ち込んで打ってきました!今回メーカーさんからM3とM4の2本のドライバーをお借りしているのですが、今回はとりあえずM3だけをコースで試打。M4は次のラウンドで試して、またレポートしたいと思います。ホームコースでの試打は飛距離とかが分かりやすいので、なるべくホームで試打するようにしています。ただし、この日はけっこう寒かったので、多少飛距離は落ちると思いますが。で、ハーフだけの使用なのでト
KBSといえば、京都生まれの僕としては「KBS京都」という放送局が一番に頭に浮かぶわけですが、今回はもちろん放送局の話ではなくシャフトの話。KBSシャフトの話ですね。KBSシャフト、ご存じの方も多いでしょうが、最近はツアーでもかなり使用者が増えてきて、テレビ中継なんかでも目にする機会が増えてきました。このラベルですね。個人的にはこのラベルデザイン好きです。僕も以前から気になるシャフトだったわけですが、いくつか種類があって、何を選べばいいかイマイチ
昨日はG410ドライバーをコースで試打した話を書きましたが、今日はその他のクラブの試打レポートを。まずはG410アイアン。バックフェースは今回のカラーであるブラックとレッド。結構深いポケキャビになっています。前作に比べてフェースのたわみが12%増えているようです。構えてみると、今までのGシリーズのアイアンよりちょっとシャープと言うか癖のない顔になっているように感じますね。フェースは長くて大きめなのですが、グースの度合いが少し減っていて、トプブレードも少
最近のドライバーはもっぱらG400にLOOPLXを挿して使っているのですが、ちょっと調子が良いときと悪いときの差がある感じなんですよ。調子が良いときはもう安定感抜群だし、飛距離も出る。しかしちょっと調子が悪いっていうか、あまり振れてない日なんかはけっこう曲がるんだよね〜。ビシッと振り切れればいい球が出るんだけど、ちょっとでも合わせに行ったり、振り切れなかったりするとけっこう暴れる。なんかねヘッドが重くて、振ってて気持ちよく振れないときがあるんですよ。ちょっとバ
最近の僕のエースドライバーといえば、キャロウェイのエピックフラッシュサブゼロなわけですが、シャフトはいろいろと使ってきました。最近けっこう話題のフジクラの短尺シャフトSLKもサブゼロに挿して使ったし、テンセイオレンジも使いましたね。SLKで短いシャフトに味をしめちゃって、最近のシャフトは長くて45インチくらい(ヒールエンド)で使っています。んで、最近もっぱら使っているのがこれ!はい、LOOPの新製品LTです!今回のはゴールドっぽいカラーで、なかなかゴージャスな感
クラブにも好きなメーカーやブランドなんてのがあるように、ファッションやその他のグッズなんかにもお気に入りってのがあるもんです。僕の場合はずっと使ってるグローブがあります。それが、これ。フォーサリンクのグローブ。何が良いかって言うと、感触の良い本革で手にピターっとフイットするんですよ。皮の厚さや柔らかさもちょうど良い。僕はもうずっとこのグローブ(もう6〜7年になるのかな?)頂き物とかもあるので、たまに他のグローブも使いますが、ちゃんとしたラウンド
今日、ホームコースの太平洋クラブ佐野ヒルクレストコースでイーデル(EDEL)さんのアイアンを試打してきました!鹿又さんの試打会で打たせてもらって、なかなか面白そうなアイアンだったので、試打クラブをお借りしたのです。試打会で打ったときの話はここね↓イーデル(EDEL)のシングルレングスアイアン打ったで〜!そのクラブはこんなやつね!どーん!全部のアイアンが同じ長さのシングルレングスアイアンSLS-01!お借りしたのは4番か
この前早朝ハーフを唐沢ゴルフ倶楽部三好コースでやった後、話題のクラブの試打をしてきました!それがこれ!キャロウェイのスティールヘッドXRです!なんでこのクラブが話題かと言うと、谷口徹プロがずっと手放せなかった、あの名器スティールヘッドの後継モデルだからです。ソールの形状なんかはスティールヘッドで採用されていたホークアイ・ソールですな〜。実はこの新しいスティールヘッドXRは普通のフェアウェイウッドよりも0.5インチ短いんです。(スプーンで42.5インチ)普通は短くなれば振り
ここ数ヶ月ずっと思っていることがありまして、それが100ヤードちょいの距離をどう打つかってこと。ちょっと前にアイアンを本間のTW747Vxにして、これはなかなか好調で、顔とか打感も気に入ってるんですが、ちょこっと困ったことが。このアイアン少しロフトが立っていて、PW(本間のアイアンは10番という表記ですが)のロフトが43度もあるんです。で、その下のAWがだいたい52度を使っているのでロフト差が9度もある。んで、僕のPWでの距離がだいたい120〜125ヤードって感じなのです
もうね、新型コロナの影響でゴルフも行けないし、悶々としてるわけですよ。家にずっといることは、もともと家で仕事してる僕的には特にストレスにならないんだけど、ゴルフに行けないってのは困ったもんです。いろいろと記事を書くときの撮影にも行きたいし、YouTubeの動画も撮りたいんだけどなかなかそれも出来ない。んで、そのストレスはどこに向かうかと言うと、ネットでお買い物じゃないっすか。んで、ずーっと気になってたドライバーをついついポチッとしちゃったわけですキャロウェイのマ
PINGの新製品発表会の話の3回目。今回は新しいパターシリーズ「VAULT(ヴォルト)2.0」の紹介!これは以前発売されたヴォルトシリーズの2代目ですな。303ステンレスを精密に削りだした高級感あふれるパターとなっています。フェース面にはもうピンのパターではおなじみのTR溝が施されていて、ミスヒット時でも距離のばらつきが抑えられています。んで、ソールのトゥとヒール側にはウェイトが装着されていますが、これには重さが3種類あり、好みの重量でオーダーできるようにな
この前、順ちゃんのショップ・アフターゴルフさんで試打させてもらって、かな〜り好印象だったRODDIOの385シリーズのドライバーを、ラウンドの時にお借りしてコースで試打してきました!もちろんコースはホームの太平洋クラブ佐野ヒルクレストコース。↑この日はスタート前は真っ白でした〜。ショップで試打したときの話はこちらで。↓RODDIO385ConpactDriverさっそく打ってみたよ!んで、今回も2種類のドライバーヘッドを持ち込みました。
みなさーん、バウンス使えていますか?ってことで、今回はクラブのバウンスの話。バウンスといえばまずはウェッジが思い浮かびますよね〜。僕は最近2種類のウェッジを使い分けていますが(主に気分で笑)両方ともバウンス大きめです。ラズルダズルのサンドウェッジが15度。そしてマスダのサンドウェッジが14度。これがマスダのバウンス。僕はハイバウンスのウェッジが好きなので、最低でも12度は欲しいと思っています。なんでそんなにバウ