ブログ記事10,370件
お元気りんこでございますもう90パー復活コメント嬉しかったです次男日本の学校に通ったのが数年なので日本の避難訓練をあまり覚えてないそうで。地震や火事の避難訓練やったよね。って話をしてたんだけどそうだったっけ?って。長男長女は覚えてて上靴のまま校庭に避難したり机の下に隠れたり。私の子供の時は母、手作りの防災頭巾を被って避難訓練したな。いざという時のためやっぱり訓練って大事。そんなある日現地校で不審者侵入の避難訓練がありました。Lockdowndrillっ
童顔は年を経てから実力者となる…驚異。あまりにもいいオトコ欲しい。欲しすぎて悶えすぎて痩せるかも…そうでも無し。コラー!きわどい…喜ぶでしょうがー!わたしが…紺色。ノーブルカラーにセクシーカラー。ああ、目に美味しいわ。グクという嗜好品。見れば見る程テイスティー。ジョングクの容赦ない二面性に陶酔性うっとりを起こす症状が多発しています。真面目な性格に不真面目なボディピアス努力家な人柄に大胆なタトゥー。恥ずかしがりやさんの露出…全てARMYのた
昨日の土曜日は、午後いっぱい「こっそり出勤」してしまった。いまだ片付いていない諸々を、さくさくとこなす。「片付いていない諸々」とは、そのほとんどが校務分掌がらみ。今年度の分掌は、・校内緑化(2年連続)・情報・視聴覚(4年連続)・安全教育(今の勤務校では初)・教科書担当(3年連続)といった感じ。意外とやっかいなのが「安全教育」。前任校では、2年連続で「交通安全」担当を拝命しており、その点では多少理解してはいる仕事。だが、前任校ではもっぱら児童の登下校に関する業務だった
5月14日土曜日昨日とは打って変わって良いお天気さぁ今日の作業はペットボトルの分別まずはラベルを剥がしましょうラベルはゴミ箱へ最後は踏んでペシャンコに思い切り体重をかけてね~ペシャンコになりましたスポーツはJOBA体操しながらバランスう~んと伸びて気持ちよさそう続いてヒザ立ち片手を離すことに成功ー素晴らしい彼は腕を組んでバランス最後は立位ナイスバランスなぜか右手にスプーン笑今日は避難訓練もし
こんにちは〜!8人目妊娠22週のママ、ママクサです!昨日は小学校の引取訓練でした!引取訓練だった学校、他にもありそう!南海トラフ同等の地震が来た場合を想定し、避難訓練。ルールとしては兄弟がいる場合、高学年からひきとり!うん。ちびっこは先生のもとになるべく居てほしい!ママクサは、6年長男から引き取りました。長男「ダルいから先帰っていい?」と。「○○と帰るから」おい!!だめに決まってるだろ!!!引取訓練の趣旨理解してます?学校の芝生で一喝しました〜もうお母さんと
こんにちは😊マーガレットま~まクミです今日は雨予報で、1日ぐずった天気でしたね~そんな中ではありますが!災害は、天気を選びませんっ!!って事で、スケジュール通り避難訓練やりました~ま~まちゃんの台所が何だかくすぶっています『火事だー』『初期消火お願いします!』『119番通報お願いします!』『利用者さんの誘導お願いします!』『残っている人はいませんか!?』スタッフが役割分担して、安全に利用者さんを避難させます❗屋外に避難できたら、点呼です。預かりの子も一緒に避難訓
いきなり病院で放送あって避難訓練です。歩けるかたは広場まできてください歩けないかたは看護師の指示に従ってくださいって放送があった。めんどくっさでも歩けるしベッドで寝てるだけなんやで行かんとあかんなあってイライラしながら歩いたさ。なんでこんな腹がつらいなか、秒速3センチくらいのスピードでしか歩けんなか、100メートルも先にある広場まで歩いたさ。そんで頑張ってあるいたのに歩いたのにいいいいえ?まさか放送きいて来ちゃいました?これ、看護師だけの訓練なので部屋にいてくれていい
自閉症スペクトラム・中度知的障害の4歳の女の子を育てている精神疾患を持つ母親の日常です昨日はこももちゃんが朝から癇癪を起こしたので保育園をお休みしました。最近、癇癪、行きしぶり、偏食悪化など頑張って対処してるつもりですが全くの手探り状態で自分の対応があってるのかも分からず保育園を選んだ事を後悔したり先の見えない不安で悲しくなって号泣したり私まで不安定になっています。昨日は辛すぎてとにかく『無』になって口数少なく癇癪を起こすこももちゃんのお世話をするのが精一杯
自閉症娘。Kuーちゃん2022年から小学一年生支援級先週から、給食がスタートして初めての5時間授業の日避難訓練も兼ねての授業参観がありました小学校で初めの給食初めての5時間授業もう、これだけでグズグズになっているだろうなとは予想ついていた。。Kuーちゃんが、支援級なのを知らないお母さんは私が、通常級ではないクラスへ移動していくのが不思議そうだったで、支援級の教室に着いてKuーちゃんの席の後ろでスタンバイするもう、この時点で不機嫌だった体は後ろにぐでぇ〜〜
みなさんこんにちはこどもサークル宇都宮です本日の児童発達支援の活動は『生活体験』として火災を想定した避難訓練を行いましたまずは避難時のお約束としてお(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)についてのお話を聞きましたみんな静かに座ってきちんと先生のお話を聞くことができお約束をしっかりと覚えてくれました避難時にはお約束を守りながら移動することが出来ていましたさて、お次は放課後デイサービスの活動です本日は『絵合わせゲーム』を行いまし
今日は朝から良い天気こんな日はといって出掛けるわけにいかない透析患者はシャント外来からのクリニックというスケジュール10:30予約の診察でした問題の瘤については11月の診察から変化が無く次は半年後でということでしたもちろん破裂などが心配であれば早くに切ることはできるよとも言われました他の(血流など…)は手紙に書いておくけど何も問題ないとのこといったん家に帰り休憩、16:00入室でクリニックへ…看護士さんに報告し手紙については来週主治医が来てから話してもらいます体重の増えは2.6kg
こんばんわ本格的に雨降っちゃいましたね~私、あずみ事なんですが、明日、小学校のスポーツフェスティバル(運動会)なんですよ~中止にならず決行して欲しいのですが、運動場がぐちゃぐちゃだから厳しいのかなぁ~ってあ~め~あ~め~やんどくれ明日の晩に降っとくれ~と願うばかりですわぁ今の運動会は、大分縮小されていて、午前中に終わることが多く、さらにコロナ渦のため観戦できる保護者も人数、限られていたりしちゃうんです開催出来ることが何より嬉しいのですが、いろいろ制約があったり、見所のある組体