ブログ記事704件
最近、朝は肌寒くて昼間は上着いらずで、また夕方から肌寒くなってきて…寒暖差が激しくて着る服に困ります。今朝も長女(高1)と次女(中1)とも、バタバタと登校して行きました。で、こんな記事を見たんですが…。「学校からの文書にまたハンコ?手書きで記入?」がなくなる日が来るかも(妹尾昌俊)-Yahoo!ニュース学校あての文書やプリントで、保護者が押印するものは多い。文科省は、ハンコを省略したり、デジタル化を進めたりすることを全国の教育委員会等に求める文書を出した。この意義と課題を解説
前回に続き入院荷物編です前日入院の手術当日術後良ければ退院なので一泊二日の予定だけど。。。荷物めっちゃあるんですが一泊だろうが二泊だろうが基本の荷物変わらないから多いのか、私が持ちすぎなのか笑無いよりはあった方がいいということで!荷物チェックティッシュゴミ箱←一泊なのでビニール袋にしましたS字フックバスタオル2←ベッド汚さない様にする分と、タオルケットがわり❤︎ブランケット←私の布団がわりクッション←私の枕がわり笑ハンドタオルよだれかけ箸・スプーン・フォーク🍴ス
心虹色ナビゲーター石橋藤美です♡簡単な自己紹介ですhttp://s.ameblo.jp/naonaomamu/entry-12209864695.htmlこんにちは!暑っーい30度越えですね。朝から洗濯に網戸拭き、扇風機まで出して一休みです。扇風機ってあったら便利子供が小さな頃は、なるべく自然な風をと、今はサーキュレーター代わりです。青い空新しいものなんだか爽やかな新しいことに気が行きます。本当はね、お引越ししたいくらいにおNEWにしたいのですが、九星気学的
今の時代って、使う時にならないと、なかなか「印鑑」とか「はんこ」って、イメージ的に影が薄い時代だと思うんですね。だから、印鑑やはんこに関しての知識がないまま、印鑑を購入する時に迷ってしまう事になる方が多いと感じます。そこで、はんこ屋さんで働いていた経験を活かして、超簡単に「印鑑」や「はんこ」の買い方をお教えしたいと思います。興味のある方は参考になれば幸いです。印鑑を作るには何かの理由があっての事だと思いますので、まずは、何に使うのか?ということを考えてほしいと思います
大好きな人と24時間365日一緒にいる旦那スキニスト愛され妻吉田愛加(はじめましての方はこちら💁♀️)______吉田愛加です。今日は久しぶりに検証記事を。。。笑これ、知ってますか?ドンキホーテにある、ハンコ自販機!!!ずっと気になってて、何回かデザインを試してみたことがあるのですが、今日はよしおの実印が急遽必要になったので、作ってきました!!半信半疑のよしおを引っ張ってきました。(...ほんとに出来る?ほんとに?)認印はコレ
ふぁー☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆1日おわったぁぁぁあてか今駅でJKお迎えお風呂上がり髪びっちゃこパーカー着て(≧∇≦)では、昨日、お友達と買いに行った新鮮なお野菜から♡嬉しいな嬉しいな♡家族にどうやって食べさそうか天ぷらがいいそうです。めちゃ眠いのに手伝いたいらしい。エビも大きななあったし玉葱、きのこ、なす、サツマイモ、チクワで天ぷらに波プレート1500円お花プレート1500円にラメ角プレート2300円粉がなくて足らずまさかの油もないままやる朝がきて
入籍すると、特に女性は免許証や銀行口座などの手続きが面倒ですよね「なんで女性だけが、こんな面倒くさいことをしないといけないのかいな」というモヤモヤは置いといて手続きの他に、私が準備しておかないといけないのが印鑑の作成です印鑑とは?皆さんご存知かと思いますが、私は頭が悪く、知らなかったので印鑑についてサクッと説明しますと…印鑑は3つの用途があります*実印役所で印鑑登録された印鑑で不動産の購入など大きな資産を動かすときに使用*銀行印金融機関の口座開設の際に届け出た