ブログ記事533件
2日目はチェックアウト時間ギリギリまでお風呂やごろごろを楽しんだのち、やはり外せないと興福寺へ。国宝である五重塔が改修中だったのは残念でしたがこれはまた次のお楽しみということで。その代わり年の半分は出張中と噂の阿修羅くんは国宝館にいらっしゃったのでこちらはじっくりゆっくり眺めることができてよかったです。上野に来た時なんて、見るまでに2時間は並ぶからな、、、、、仏像阿修羅国宝阿修羅像復刻日展彫刻家喜多敏勝原型青銅(ブロンズ)製41cm当店創立100周年につき3体限定特別価格でご提
本日は、(一社)奈良県建築士会奈良支部事業「興福寺五重塔保存修理工事現場見学会」に奈良支部スタッフとしてお手伝いしてきました。8/22に行う「奈良県建築士会会員交流会」のフライヤー47枚配布と対面でのお願いもしてきましたよ。※工事の中身はSNS掲載NGですので、ご了承ください。
この写真は令和6年7/28現在の状況です。蘇民将来の故事により無病息災、特に夏の疫病除けの御利益があるという“茅の輪”。神道では6/30に“夏越の祓え”が行われ、ぼくは崇敬する京都/護王神社にて人形(ひとがた)のお焚き上げを毎年お願いして、半年分の穢れを祓って頂きます。そして頂戴するミニ“茅の輪”を玄関に吊るしいるおかげさまで、これまで一度もインフルエンザや、コロナにも罹ってませんね。神仏混淆の名残なのか、東大寺では7/28に“解除会”が行なわれ、“茅の輪くぐり”が行われます。朝8時に式衆が