ブログ記事1,579件
長い長い夜が明けて、7:00過ぎにバイタル測定と採血、点滴追加。『声出る?』って聞かれたけど、相変わらず出ません『声が出ないと水分摂取、難しいかな~。先生の診察で判断します。歯磨きもまだやめておきましょう。』と言われ、声を出す努力。でも出ません。8:00過ぎ、Y先生が来てくれました。先生『まだ声出ない?でも少しずつなら水分とっていいよ。バイタル安定してるから、酸素もバルーンもとっていい。ちょっとずつ動こう。』早速、酸素マスクとモニター装置、足マッサージを外してもらえました。スッキリ
前日は毎日飲んでいる入眠剤、マイスリー50を飲み、22時すぎに就寝。いつも猫に起こされるので5時半に目が覚める。しばらく仕事してないから、まったく眠たくならないのが不思議。暇なので、本を読んだりして過ごす。8時になってもご飯がこない。看護師さんもまだ1回も観に来ない。元気に歩けるようになったら、とたんに放置プレーだわ。と思っていたらきた。<朝食>ぶへっ、またお粥。無味粥は、まじ辛い。おかずは結構おいしんだけど、こっちを多めに食べたかったわ。朝一、担当医の先生
お待たせしました🙇♀️今は退院して、だいぶ回復しました!温かいコメントありがとうございました😭✨✨続きです↓↓入院2日目今日は手術前の処置をするらしい知らなかったんですが、処置とは下の毛の剃毛とおヘソのゴマなどを綺麗にすること開腹手術の人が剃毛するんだと思ってたので腹腔鏡でもするんだ〜とビックリしましたそして腹腔鏡手術はおヘソとその周りに穴を開けて器具を入れるので、なるほど〜おヘソが綺麗じゃないといけないのかと納得。しかしおヘソを綺麗にするのってなんか痛そうなんですけどあ
下腹、痛いなぁ。でも、起き上がれないほどでもないし、動けるし、何度も言いますが、治療する前の痛みに比べたらずいぶんマシです退院してからは、ロキソニンを1日1回飲んだり飲まなかったり、くらいの痛みです。でも、今日は朝から飲みました。なんだかいつもと違うかも?と思っていたら、お昼前くらいに出血してました。術後初めての出血です。もちろん、生理のときのように経血を感じるものではありません。手術から退院まで、まったく出血がないことを先生に伝えたところ、「それはそうです。今は膣をしっかり縫っ
2015年7月の大学病院の診察を最後にかかりつけ医にと11月婦人科クリニックへ。あれから1年と5ヵ月…4月19日にクリニック受診。右卵巣嚢腫が4.5cmから5.4cmに大きくなり更に左卵巣嚢腫も1.5cmから4.5cmに大きくなりクリニックの先生から大学病院の受診を勧められて紹介状をいただき24日に大学病院を受診してきました。結論、卵巣嚢腫の大きさから手術適応で茎捻転(嚢腫の重さで耐えられなくなった卵巣の支えがよじれる)の可能性を考えたなら手術をするべきとのこと。精神的疾患をもった私
今は入院4日目の朝ごはんを食べ終わったところです気持ちの良い朝随分気分良く過ごせているので忘れないうちに書いてしまおうさて、あー意識なくなる…と思ったか思ってないか気付いた時はやっぱりお部屋でした。多分手術室からどこかワンバウンドあって個室に戻ったはずなんですが前回も今回もその記憶はありません。でも!吐き気大丈夫だった!うれしいー先生ありがとうー!マジで!前回吐き気と目眩が凄まじく痛みを全く感じられなかった私でしたが今回はイタッ痛い…イタタタ…うっ!て感じ
手術から12日も経ってる!退院してからも1週間経過。あっという間のような、まだつい最近のことのような…おなかのほうは、昨日の夜からシクシク痛いです痛くて夜も眠れず。ごはんも食べられませんまぁこれは、傷の方ではなく、大腸のほうだな。子宮があったところも、なんだかヒリヒリというか、下腹を触ると熱い気もします。発熱や出血はなし。安定しないなぁそんな感じで、今日は一歩も外に出ず、仕事をしたり、引きこもって書道の課題を書いたりしてました明日からもお休みはせず、在宅勤務で様子を見ます。
手術後1日目(手術翌日)の朝には導尿カテーテルが外れ、歩かされました先生からも看護師さんからも、毎回「歩いて」と言われるので、素直に、積極的に歩いていました何度もスタッフステーションの前を通るのが恥ずかしかったです(笑)何周歩くのか?何歩あるくのか?目安はないそうですが、「疲れたら休んで、そしてまた歩いてね」と、とにかく歩くように言われます(笑)歩いた記録です。①手術後1日目朝から歩いてみて、お昼は少し休んで、夕方にまた少し。20時まで点滴があったので、点滴スタンドを押しながら
二(手術当日)朝起きると、なんとなく治ってるっぽい。いや、治ってないけど、大分楽になってきている…あれ、急性虫垂炎かも!とかみんなに言っちゃったよ!ただの腹痛とかだったら、どうしよう!?いや、しかし…昨日の痛みは痛かった。病院へは、行こう。まーなんでもなかったら、恥ずかしいだけさ!万が一、万が一よ。急性虫垂炎で入院とかなったら困るから、入院出来る大き目の病院に行こう!(ここで大きな間違いを犯しているのだが、この段階では気づいていなかった
胆のう摘出手術してから8日、退院してから5日が経ったんですね。金曜日に退院し、土日休んで月曜日から仕事復帰と言ってもテレワークですが。腹腔鏡下術といっても、やはり歩くと傷?に響きます。お臍の他に3つの穴跡。穴はそんなに痛くないかな。お臍は痛いなぁ。お臍切って、今回初めてお臍について考えてみたら、とても素敵で大切なものだと思いました。唯一?母親と繋がっていた聖なるところん?オーバー?ですかぁいえ、いえ、本当に大切な部分だなって、、、思いますよー。この世に出てきてから今まで何にも
傷口の痛みが少しあるのと、かばって歩くからか、おなかがへんな筋肉痛みたいになっています。あと、腰も痛い。挿管のときに喉が傷付けられているようで少しイガイガするのと、それで咳払いするときに傷口に響きますでも、昨日よりも全然マシだし、痛み止めも飲まなくてもいいかも!?くらいですどの痛みも本当に、レルミナで治療開始する前の痛みを考えると、まったく問題ないです‼︎朝ごはんは三分粥お昼ごはんは七分粥晩ごはんは全粥になりました腸を動かすためにスタッフルームの周りをぐるぐる歩いてますが、今日は5
不妊治療お休みしています。不妊治療のクリニックと同じ系列の産婦人科へ。分かってはいたけど妊婦さんばっかり。待合室でエコーの写真見てる方、お腹さすっている方など見て勝手に涙が流れて来ました。看護師さんもクリニックでお世話になった方が対応してくださり、安心して泣いてしまいました。配慮して、奥の待合室に案内してくださり落ち着きました。診察内診診察手術の説明心電図採血会計3時間くらいかかりました💦手術日は5月19日。入院準備しないとー。限度額適応認定申請書も帰ってすぐに書
入院案内ですっかり無視されてしまったショーツですが、じつは入院案内前にいろいろ目星はつけていました。普段お世話になってるユニクロの「ボーディーシェイパー」「ボディーシェイパーシームレス」あたりが候補1サイズ上を購入すればいいんじゃないかと検討中です。・・・術後の追記・・・最終的に購入したのは「ボディーシェイパー」参考までに傷の位置を赤丸で表示しました。両脇が足の付け根のように見えますが1サイズUPで使用しているので写真よりも深めの履き心地です。
○○さぁーん!○○さぁーん!遠くで誰かが呼んでるだんだん声が近くなってきて肩をトントン叩かれて目が覚めた「あれ?ここどこだっけ?」「私何してたんだっけ?」一瞬理解出来ずにいたら看護師さんが「手術終わりましたよ~」ってあっ、そうだ、手術したんだ!何時?何時?辺りをキョロキョロして時計を探した時計の針は8時40分を指してたえっ、嘘やん、すごく時間が経ってる(7時間も)病棟の面会時間は夜8時までで駐車場も閉まってしまうパパ、待ってくれてるかな長い時間待たしてしまっ
いよいよ手術です。胆嚢を腹腔鏡手術でとります!手術室に入るとパジャマの上着だけ脱いで、手術台に寝かされました。こうなると、「まな板の上の鯉」状態ただ、気になることが、、、・パジャマのズボンは履いたままでいいの?・色々管をつけるっていってたけど、痛いのかな?いつ付けるのだろう?まぁ、もうこうなっては、どうしようもないので、止めたいですって言えないですし。。。もうどうにでもなれっ!て感じでした(笑)台に横になると、タオルのようなものをかけられて、2人の看護師さんが、手際よく
2ヶ月半前にも入院についてブログを書いていましたがあちらは子宮全摘での入院で今回は副腎摘出での入院ですややこしいので今回のには【副腎腫瘍】と書きましたこんな短期間に2回も手術を受けることになろうとはまあ、仕方ありませんね!さて、今回手術をすることは前回の退院から3日目に主治医から外来で告げられました。退院して3日目の告知にはさすがに一瞬凹みましたしかも癌の可能性も指摘されましたし呑気にしてる場合でもないのかなとでも手術をしてくださる外科の先生はおそらく良性でしょ
どうも。P子母です。はじめましての方はこちらからどうぞ。『はじめまして』ずっと、読む専門でしたが、このたび私もブログ書いてみようと思います。P子母です。今年産まれた娘(P子)は先天性食道閉鎖症心室中隔欠損症という病気を持っています…ameblo.jp今は1年前の入院のことについて書いています。2021年6月上旬ころのお話です。『【P子1歳4ヶ月】蓋開けてみなければわからない』どうも。P子母です。はじめましての方はこちらからどうぞ。『はじめまして』ずっと、読む専門でしたが、このたび私
朝の診察で傷口のテープを剥がしてもらえました「綺麗ですね!」診てくださった若い先生お2人とも、うなずきながら、納得の顔をされてました私自身は、傷口よりも背中や腰の痛みが気になることを伝えたところ、「おうちとはベッドも枕も変わってますからね」と、あっさりですよね〜先生:あとは、運動しましょうね!動いてますか?私:はい!ぐるぐる同じところ回ってるだけですが先生:あと、眠れてないんですよね。これは、まぁ…言ってください。導入剤出しますので。私:はぁ…(お部屋は替えてもらえないのね…
緊急事態宣言が出ていろいろ考えるところもありますが、1日も早く収束することを祈るばかりです。そんな中ですが、術後のことを記録しておきたいと思います。先週は手術していました。朝から手術して、夜のこの時間は本当にしんどかったなぁ正確には、あんまり覚えてないと思います。家族や同僚、友人からLINEやSNSでメッセージをもらって返信しているのですが、その記憶はなく、文章は一言だけだったので、それが精一杯だったのだと思います。でも、恥ずかしいこと2つ、思い出しました1つ目は、マッサージボール
昨日は1日中おなかが痛く、朝と夜、ロキソニンを飲みました痛みは完全に消えるわけでもなく、少し治るかな、という感じです。今回は手術後の傷ケアについての記録です。私の手術は腹腔鏡で、その中でもダヴィンチ手術という、最新のロボットを用いた手術でした。開腹手術と違って傷は決して大きいわけではありません。おへそと、お腹に1センチほどの傷が4カ所、あります。入院していたときはまだきれいで、「こんなものなのか!」と驚いていたのですが、退院してきてから、傷口がウニッと盛り上がってきていたり、赤黒くな
今、丁度50歳です。50歳での子宮全摘。周りから見たら、その年齢なら悩む事なく子宮全摘するよね、と思われるでしょうね。勿論、癌が見つかりました、と言われた時に迷わず切る事を選択しました。この点、もっと若い時だったらもっともっと悩まないといけなかったのだろうな、とその点は、病気治療の事だけを考えれば良かった事になる。若い時は、普通に子供を産むのだろうと何の疑いも持っていなかったけど、10年前位は、このまま、子供を産むことは無いのかもしれないと、それなりの諦めは先に終わって
入院した日(手術前日)に病院でシャワーを浴びたあとは、手術後2日目からシャワーが可能でした手術後1日目(手術翌日)は朝から身体を拭いてもらいました。温められた、使い捨ての大判の身体拭きシートで拭きました。25年くらい?前に母や叔父の入院の付き添いをしたときには、看護助手さんが大きなタライにバケツで熱いお湯を持ってきて、熱そうな顔もせずタオルを絞ってくれるのを見て申し訳ない気持ちでしたが、進歩したんですね〜手術後2日目は朝からさっそくにシャワーの予約をしました30分刻みで利用できます。
かかりつけのレディースクリニックの先生に紹介状をもらいに行き、どこの病院がいい?と聞かれ、家の近くの新しく移転した総合病院。移転したてなのですごーく綺麗。先生『ここ、開腹しかしてないよ。腹腔鏡下手術希望だよね?それならS医大が、いちばん近いよ』子供がまだ幼稚園と小学生なので、長く入院はできないし、術後も回復が早いので絶対!腹腔鏡下手術がいいと希望してました。ということでS医大の紹介状をもらいました。紹介状もらってからも中々予定がたたず(初診は金曜日の午前中のみ)気づいたら1ヶ月たってまし
手術から9日目。傷は痛くないけど、やっぱりまだ、おなかの中は落ち着かないようで、在宅勤務も半日で終わって午後休にさせてもらいました。長く座っているのもおなかを圧迫してるのかな?今回は子宮摘出を決めた理由を記録として残しておきたいと思います理由は簡単。とにかく、おなかが痛かった。そして、周りにすすめられた。特にこの2年は痛みも酷かったのですが、潰瘍性大腸炎の持病もあって、薬の飲み合わせで1年前まではロキソニンが飲めませんでした。1年前からは飲めるようになったもののほとんど効かず、月
落ち着いたので、手術のことを書いておこうと思います。今回、手術を受けることになって自分の周りでも、子宮筋腫で手術を受けている方が多いことに驚きました。実際、女性の4人に1人は子宮筋腫があると言われています。月経過多や貧血などで悩んでいる方、これから子宮筋腫の手術を受ける方に少しでも参考になればと思います。今年に入ってから、子宮筋腫が原因の出血等が原因の貧血で入院したり、通院したりが続きました。私の場合は、月経を抑えて、筋腫を小さくする目的で使用した
今日は手術後の受診でした経過は問題なし私の先生はドクターXです(笑)サバサバテキパキしていて、お任せできます。その先生から今日、「普段の生活に戻っていいですよ!」と言っていただきましたお風呂も浸かっていい。温泉もいいし、運動も大丈夫だそうです。ただ、今はコロナで控えないといけないですけどね、とこんなに回復が早いんですね〜でも、仕事についてはこんな時期なので、出勤は少なめにして在宅勤務にさせてもらいます。あとは、傷のところから白い糸が出てくるかもしれない。そのときは引っ張ら
こんにちは術後2ヶ月が経ちました感覚としてはえっ!まだ2ヶ月しか経ってないの?💦ですそのくらい心身共に元気に過ごせてます!腹腔鏡手術って回復が早いと聞くけど本当だな~と思ってます医学の進歩に感謝、感謝です
ヒマです〜持ち込んだ仕事も、硬筆の練習も、プロ野球選手名鑑を眺めるのも、1冊だけ持ってきた本も、飽きました(笑)ニュースはコロナばかりで、ネットサーフィンも飽きましたTVや動画はもともと見ないので、入院中は1度も見ませんでした。日に日に元気になってる証拠ですね痛みはゼロではありません。ただそれは、傷口がうにっと盛り上がって突っ張るような痛みと、それを気にしてかばってるだけで、筋肉痛のような感じです。でも、ロキソニンを飲むほどではないし、じっとしてれば気になりませんいろんな方のブロ
昨日は自宅に帰ってきてからも、お昼寝はしませんでした。それがよかったのか、夜はぐっすり眠れました。朝もすっきり目覚めるこのができたのと、在宅勤務を始めたら普段以上に歩くことがなくなるので、早朝の人がいない間に自宅近くを散歩してきました歩くことはできるのですが、おなかは痛くないわけではありません傷口のほうはつっぱったような痛みですが、こちらはそこまで気になりません。おなかの中に違和感がありますレルミナの治療を始める前の痛みを考えると本当にマシなのですが、鈍痛とかズキズキとも違う、筋肉痛
入院案内の続きです。「入院のご案内」という小冊子が用意されており院内での生活(起床・消灯・食事)、持ち物、面会時間などがかかれています。【入院手続きに必要なもの】・診察券・保険証・限度額適用認定証・印鑑・入院証書・預かり金(現金50,000円)・説明書・同意書【日用品】・洗面用具・着替え下着・上履き(スリッパ可)・シャンプー・リンス・石鹸・ティッシュ・イヤホン*自分でパジャマを持ち込む場合は前あき【婦人科手術に伴う持ち物】・前あきショーツ・夜用ナ