ブログ記事1,614件
こんにちは術後2ヶ月が経ちました感覚としてはえっ!まだ2ヶ月しか経ってないの?💦ですそのくらい心身共に元気に過ごせてます!腹腔鏡手術って回復が早いと聞くけど本当だな~と思ってます医学の進歩に感謝、感謝です
どこがSNS控えめに、やねん!と突っ込まれそうな怒涛の投稿記録です、記録です。自分の記録とどなたかの参考になれば…しかし人間の身体はみるみる回復するんですね。それは私がたいした病気じゃないからなのかも知れないけど元気になると窓の景色を見るだけでこんなにワクワクした気分になるはお散歩願望です!さて、3日目の朝目が覚めて少しビックリ私、結構元気身体楽!起き上がるだけでイタタタ…と前屈みでしばらく固まるもそれでも肩の痛みもなくなってるだけど昨日一日何も食べていなかった
10時に病院へ。入院窓口で声を掛け、高額療養費制度利用のための限度額適用認定証も一緒に渡す。限度額適用認定証があると、退院時の会計が自分の年収に合わせた限度額で止まります。後日申請して高額療養費を還付される手間が省ける仕組みです。(事前取得要)退院時には自分の限度額+食事代・我が家の場合は周術期ケアの歯科代・利用したら差額ベッド代を支払います。レンタルアメニティーは病院ではなく会社なので、後日送付されてきた払込用紙にて別途支払います。入院手続きの間にレンタルアメニティーを使うの
「手術は開腹で…」えっ1番大きいのは7cm位だし、てっきり腹腔鏡下手術だと思っていたのに。「…もうひとつは4cm位、そのほかのボコボコしてるのは全部筋腫だから。これを膣から全部出すのは膣を傷つけたり出血が多くなる恐れが…」なるほど。でも傷は小さい方がいいんだけどなぁ。術後も早くバレーボールやジョギングもしたいんだけどなぁ。仕方ないのかなぁ。「でも、腹腔鏡下手術が出来ない訳ではないです。手術まで3ヶ月あるので、その間、筋腫が小さくなるお薬を使う方法もあります」ぜひ、お願いします
7/14の手術に向けて、術前最後の診察。その前に再度の血液検査。口腔外科にて周術期ケアを受ける。午後の診察まで間が開いてしまってので、院内レストランで軽く食事。お茶を飲んでから院内コンビニで事前に買っておいて欲しいと言われた腹帯・オムツ・紙パンツ等の手術セットみたいなものを購入。院内コンビニの為、一言で話が伝わってありがたいです。腹帯マジックタイプ1枚入2個セットAmazon(アマゾン)1,935〜1,936円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場
突然の子宮肉腫という告知。CTの予約をしてその次の週にその結果を聞きに行くことになってからの3週間、前日までの私はもういなくなってました。自分の世界がこんなにも変わるなんて。病気に関して無知な私、すぐ死ぬ気満々でした(笑)携帯での検索の毎日。子宮肉腫も種類?があって私は何でステージはなにか…何もわからない。とりあえず、稀な病気で生存率が低くて肺に転移しやすいって書いてあった。あと、腹腔鏡下手術だと、腫瘍?が散りやすく転移しやすいとか(||゜Д゜)何か息苦しい…胸がいたい、そんな
7月15日に手術を受けました。15日を時系列で様子を記していきます。午前3:30下剤が効いてきたようで腹痛でトイレ通いが始まる。午前5:50看護師さんが来て手術着に着替えてくださいと言われる。午前7:00絶飲食のため、生理的食塩水の点滴開始男性の看護師さん、「術後に痛くなると思うからめっちゃ痛くなる前に痛み止めをお願いしたほうがいいですよ」とか、想定されることを色々挙げてアドバイスをしてくれました。これが後からとても役立ちました。午前10:50「そろそろ手術室へ行きますよ
腹腔鏡手術卵巣腫瘍摘出手術から2週間経ちました。術後の痛さを10とすると今は2ぐらいになりました。左下傷がひきつれたような感覚と下腹部がたまに締められるような感覚があります。くしゃみや咳をした時の傷みは小さくなりました。昼寝がしたいなぁという感覚はまだあります。お風呂がシャワーのみなので早く湯船につかりたいです。今愛用の下着ですグンゼハイウエストボクサーレディース年間メディキュア綿混低刺激ボクサーパンツ
術後11日目。今日は外来での術後経過を診る診察。まず、血液検査。そしてレントゲンへ。そのあとしばらく待っていると名前を呼ばれ診察室へ。中で待っていたのは、手術の時に担当してくれた外科医のうちの一番若いお医者さん。病室でも一番声がけしてくれていたので、たぶんこの方が私のメインの担当医ということなんだろうな…と思います。さて診察では、まず血液検査の結果から説明。炎症反応は少しだけ出ていて、手術後なのでこんなものだろうなと言う程度。肝臓の数値は相変わらずALPとかγ-GTPは高い。
昨日は自宅に帰ってきてからも、お昼寝はしませんでした。それがよかったのか、夜はぐっすり眠れました。朝もすっきり目覚めるこのができたのと、在宅勤務を始めたら普段以上に歩くことがなくなるので、早朝の人がいない間に自宅近くを散歩してきました歩くことはできるのですが、おなかは痛くないわけではありません傷口のほうはつっぱったような痛みですが、こちらはそこまで気になりません。おなかの中に違和感がありますレルミナの治療を始める前の痛みを考えると本当にマシなのですが、鈍痛とかズキズキとも違う、筋肉痛
術後25日目今日は外科の外来診察前回、摘出した胆のうの病理検査の結果が間に合わなかったのと、もともと胆のうがあった場所の痛みを訴えていたのでそれがどうなったかという内容まず病理検査の結果は、「ガンなど悪性の所見はなし」とのこと良かった~!次にもと胆のうのあったあたりの痛みについて聞かれ、👩「このところ痛みはおさまってきています。まだ完全に何も感じないというわけではないですが。」と答えました。👨⚕「血液検査の結果、炎症反応も出ていないので治まってきているなら様子を見て2ヶ月後
この日は胃カメラを麻酔無しで。大腸の手術をする人は胃カメラを、胃の手術をする人は大腸カメラで検査をするのが決まりなのだとか。とても痛かったそう。夫、人生で初の胃カメラ術前検査の結果が出そろうのは明日。ここで手術できない可能性、他の病気が見つかる可能性もあるのでドキドキします。この日は再診料と胃カメラのみで会計は3700円。ちょっとホッとできる金額です
術後19日このところ、もともと胆嚢があったあたりの痛みはだいぶ治まってきました。まだ完全ではありませんが。それよりも今日はおへその傷跡が痛い。見てみると赤く腫れていて触るとジクっと強い痛みがあります。最近の暑さのせいで膿んできた?抗生物質の軟膏を塗りました。悪化しなければいいんだけど。ちょっと心配。術後すぐの体力の低下は回復してきています。完全復帰まではあともう少しかかりそうです。
夫が入院する病院は古い建物と新館に病棟が分かれています。部屋は当日まで確定されません。手持ちのWiFi出るのタブレットで動画を見る為に環境を整えることにしました。何度か病院に行って素人が調査をした結果、古い建物は電波は悪いけどソフトバンク回線なら比較的いけるということがわかりました。(会社支給のスマホや自分たちのスマホを使って電波確認しました。)結果、こちらのポケットWiFiをレンタルしました。WiFiレンタル30日無制限送料無料即日発送レンタルwifi
手術台に横になりました。しつこくまた聞いてしまいました。自分「尿管カテーテルは無しですよね?」仰向けの僕に医者が話しかけてきました。とても優しい口調。マスクと手術用帽子を被ったその医者は初めてお会いする医者だったと思います。とても優しい口調で語りかけるように言われました。医者「あのね手術中は尿管カテーテル無しってのは出来ないんですよ、どうしても怖いと言うなら麻酔が覚める前に抜きますから」自分「はい、わかりました(やっぱ無理か…)」もう、素直に従いました。結局この医者は誰だったのか手
今日はすごくシンプル。入院前のPCR検査のみ。直接院内のPCRセンターに行き、検査を受けるだけ。支払いは後日入院会計とあわせて請求されるらしく、支払いもなし。
手術から12日も経ってる!退院してからも1週間経過。あっという間のような、まだつい最近のことのような…おなかのほうは、昨日の夜からシクシク痛いです痛くて夜も眠れず。ごはんも食べられませんまぁこれは、傷の方ではなく、大腸のほうだな。子宮があったところも、なんだかヒリヒリというか、下腹を触ると熱い気もします。発熱や出血はなし。安定しないなぁそんな感じで、今日は一歩も外に出ず、仕事をしたり、引きこもって書道の課題を書いたりしてました明日からもお休みはせず、在宅勤務で様子を見ます。
あ、ちなみに私は40代後半、子供ありの既婚者です。医師からしたら条件的には、全摘になんの支障もないのでしょう。それでも、やっぱりうーん取っちゃうのかぁって複雑な思いはありましたよ。生理がきつすぎて早く閉経してほしいと思っていたけれど、それとこれとは別問題な気がして(^_^;)さて続きです。最初の診察から一週間後にMRI、その一週間後に結果が出て、つまり2週間後にはよっぽどの誤診(笑)とか奇跡が起こらない限り手術が決定するわけですね。M病院でも手術はできます。ただし開腹手術のみ。
7/14に大腸がんの腹腔鏡手術を受けた夫。神経の一部を一緒に切除したことによる排尿障害・排便障害が残る可能性を主治医から伝えられていました。主治医が特に気にしていたのは排尿のほうだったとおとうさんから昨日聞きました。ちゃんと出るのかどうか。少ししか出ないで大半が残尿になるのではないかとかそんな内容です。現在、術前と何も変わっていないということです。安心しました。排便のほうは食事が7/19~開始予定なので、そこからしかわかりません。まあ、「垂れ流しじゃなければ多少の変化は
2022年3月子宮筋腫による子宮卵管全摘出ロボット支援腹腔鏡下手術入院期間5泊6日を終えて無事に退院できました入院が決まって準備の段階で先輩方のブログを参考にさせていただいてとても助かりました✨なので私バージョンの持っていってよかったものなくてよかったもの答え合わせをしようと思います『入院準備』2022年3月いよいよ今月手術ですしばらくお休みするので職場に休職届出して、パート仲間の皆さんにご挨拶して温かく送り出してもらいましたいよいよ入院が迫ってきて…ameblo.jp
昨日受け取った紹介状を持って総合病院へ。受付で声を掛けるとすぐに外科に通されました。初診の前に血圧測定と血液検査を促される。問診・後に執刀医となる主治医とお話。進行性の大腸がん。腹腔鏡下手術で根治切除が可能。データー上は人工肛門の造設はなさそう。おそらくリンパ節に転移はあると思われるのでステージ3Bあたりではないかと予測。術後の抗がん剤治療はあると思って欲しい。早期から離れるほどに術後の合併症・後遺症のリスクは高く、ガンが2個あるということはそのことを2倍心配する必要が
いよいよ手術前最後の通院です。この日は麻酔医によるお話と事務の方による入院説明、栄養士さんとの面談、そしてN医師による手術説明がありました。手術説明以外はわたし一人でよかったので、主人は途中から合流。麻酔医からは、手術前の準備や注意事項、麻酔の方法、合併症などについて詳しく説明をいただきました。四谷メディカルキューブは、手術当日に入院します。患者の身体的精神的負担を減らすために不必要な処置を行わないんだそう。浣腸がないのはなんともありがたいその分、家でしっ
こんにちは腹腔鏡手術を受けてからもう少しで約2ヶ月が経とうとしてます腹腔鏡手術はお腹に3ヶ所おへその中に1か所計4ヵ所に穴を開けて行われるのですがその傷痕についてです私は産後だから~という言い訳をフル活用しますが…下っ腹がポッコリしてましてちょうどそのポッコリラインに沿って穴を開けてくれたようでそんなに目立たないかな?と思ってます温泉等は全然気にならなく入れるレベルだと思ってます人によって違うのかもですが3ヶ所のキズの大きさもバラバラで自分自身から見て右側
↓↓↓↓↓発売開始しました♪↓↓↓↓↓子宮とサヨナラする前と後Amazon(アマゾン)250円*本の内容*子宮の病気に翻弄されながら二人の子どもを授かり、その後の病気再燃で子宮を全摘するまでの紆余曲折とその後の生活を、患者目線で明るく赤裸々につづった闘病エッセイ。【目次】1、生理不順のキッカケ、からの子宮内膜症2、不妊治療、からの加速する子宮内膜症3、手術してみてわかった、新たな病変4、境界悪性卵巣腫瘍、からのシアワセ5、子宮内膜症、ではなくて6、子宮腺筋症の
手術後1日目(手術翌日)の朝には導尿カテーテルが外れ、歩かされました先生からも看護師さんからも、毎回「歩いて」と言われるので、素直に、積極的に歩いていました何度もスタッフステーションの前を通るのが恥ずかしかったです(笑)何周歩くのか?何歩あるくのか?目安はないそうですが、「疲れたら休んで、そしてまた歩いてね」と、とにかく歩くように言われます(笑)歩いた記録です。①手術後1日目朝から歩いてみて、お昼は少し休んで、夕方にまた少し。20時まで点滴があったので、点滴スタンドを押しながら
2週間の入院予定でしたが、少し早めに12日で退院。事前に病院から連絡があった通り、AM9時30分にナースステーションに到着。夫がトコトコ歩いてきました。少し会話をしながら駐車場へ。駐車場の入院患者家族パスを返却。テレビカードの精算をしました。点滴や絶食続きで痩せていることを想像しましたが、栄養状態は良さそうな印象。姿を見ると安心しますね。とりあえずコンビニにてお昼や麦茶などを購入して帰宅。消化に良さそうなうどんとかそういったものです。個室を希望していたので
術前検査・手術説明・4回目の注射を終えて、最後は入院案内でした。手術説明で疲れたらしく妹は大あくび途中で「ちょっと席はずすから」と出かけてしまいました。まずは入院中のスケジュール確認からはじまります。【入院中のスケジュール】・入院は1日14時。21時以降飲食は制限。以降はOS1(経口補水液)のみ摂取可能。ただし飲みきる必要なし。・手術は9時開始予定。同席者は8時までに病院に到着のこと。・手術当日は集中治療室泊まり。・手術翌日から歩行開始。【部屋】・婦人科及び
苦しい夜を抜けて、朝が来ました。声はだいぶ出るようになりました。朝は採血がありました。その後私は「早く管外して〰️。特に尿の管外して〰️」と待ち焦がれていました。次にレントゲン技師さんがポータブルのレントゲンの機械を持ってやってきて、病室のベッドで撮影。板を背中に挟む時横向きにならなきゃならなくて痛みで呻く(*T^T)レントゲン室にとりに行ってもらうと言われていたので、病室に来てくださったのはとても助かりました。そして朝の外科医の回診。傷の状態が良好だとお墨付きを痛きました。
今からもう7~8年前のことになりますが夜中に「お腹が痛い」とうずくまったまま全く動けなくなってしまった娘。慌てて救急車を呼んで病院に行き検査をしてもらったところ判明した病名は『卵巣のう腫』で娘の場合は皮膚や毛髪や歯などができてしまう「皮様のう腫」しかも「茎捻転」を起こしていたためもの凄い激痛だったことも分かりました。そして若い医者から「手術して切除するしかない」「開腹手術ではなく腹腔鏡下手術を行う」といった説明を受けたんですがその時あまりに無神経
お待たせしました🙇♀️今は退院して、だいぶ回復しました!温かいコメントありがとうございました😭✨✨続きです↓↓入院2日目今日は手術前の処置をするらしい知らなかったんですが、処置とは下の毛の剃毛とおヘソのゴマなどを綺麗にすること開腹手術の人が剃毛するんだと思ってたので腹腔鏡でもするんだ〜とビックリしましたそして腹腔鏡手術はおヘソとその周りに穴を開けて器具を入れるので、なるほど〜おヘソが綺麗じゃないといけないのかと納得。しかしおヘソを綺麗にするのってなんか痛そうなんですけどあ