ブログ記事1,134件
※本書より、参考、抜粋させて頂きます。★エニアグラムは、それぞれの生まれ持ったタイプの本質が、育つ環境に反応して、その人の性格に影響を与えるとされています。ですので、同じ環境であってもタイプにより反応や、影響に違いがあります。どうぞご理解の上読み進めて頂ければ幸いです。タイプ5は、子供時代に家族の中で安心感を得られなかったと説明することがよくある。親から圧倒される危険があると感じ、自分が安心できて、自信を持てる方法を探し始めた。まずは、家族から離れ、自分自身の個人的
昨日の土曜日から、名古屋市内で強度行動障害者行動援護従業者養成研修に出向いている。この講習は3回行われて、研修時間は、24時間である。障害者の心理を学び、知る事の難しさを後2回の講習で学んでいく。2015年度(平成27年)から施行された講習であって、社会活動(政治的活動と文化的活動)が困難だった障害者の方々が、今後如何にして社会参加をする為にはどうすれば良いのかを考えて、実際に社会活動が出来るように仕向けて行く事を目的とした講習である。障害者の中には突発的な行動に移りやすい所から、同行者は2人