ブログ記事25,783件
だいぶ芽が出てきた育苗器のアガベ達ですが上手く根を張れず倒れてる子が続出してますひどい有様ですこの人に至っては何がしたいのか空に向かって根を伸ばしてますなぜ倒れるのか考えてみました土や播き方は同じなので原因は種子?倒れてる子に偏りがありますオテロイ、ジプシコラ、パラサナはしっかり根を張っています倒れてるのはユタエンシス=シーマニアナ>ビスカイノエンシスといった感じしっかり根を張った3種は調子よく発芽して、すぐ育苗器を退室してました発芽率をチェックしてみると青字がし
水耕栽培キットJustSmart野菜栽培セット植物育成ライト付き室内水耕栽培育苗・育成家庭菜園発芽キット自動水循環システム搭載ランプシェードの高さ調節可能日本語取扱説明書Amazon(アマゾン)9,890円今年の5月19日から使用を開始したJastSmart水耕栽培キットのその後です。これは設置直後の写真。設置直後にすぐ変化がありした。設置2日後には発芽。5月24日設置5日で、少し芽が成長しました。そして6月4日現在。かなり成長したかな?再び5月19日
今日はね、何故相手を、恨んではいけないか入れてみようと思うんだ人を恨んではいけない、そんなこと、言われなくてはも、わかっているよ!そうだ!わかっている、でも、自分に、何でこんな事するんだ!何で、理不尽と思う出来事を与えてくれるひとはいないだろうか!父親だったり、元カノ、元カレ、元夫婦だったり、色々あるたろう、暴力ふりわれたり。だけど、許さないといけないんだ、それは、あなたのためになんだ、こころのなかに、許せないと思う気持ちの種がそのままあると、、許せないと思う出来事の、種
こんにちはさちの自然菜園へようこそトップゴールド3054日前に種播きした玉ねぎが発芽し始めました↓乾燥防止に被せていた新聞紙を外しました8月14日『玉ねぎの種播き適期を探してみようと思う』こんにちはさちの自然菜園へようこそトップゴールド305今年は久しぶりに玉ねぎの種播きに再挑戦してみようと育てやすいと聞いた品種を購入してみました播種期は8月下…ameblo.jp
娘ちゃん4歳6か月。こどもちゃれんじの1年次上、年長さん向けの教材を取り組んでます。6月号はおじぎそうお世話セットがついてくる!娘ちゃん、張り切って取り組みました!私は強烈にめんどくさかったので全て夫に任せました付属の土とタネを植えてお水をやって名前はぺこりん。この「応援メガホン」ってのがすっごいかわいいのよ!娘ちゃん、応援メガホンで「おおきくなーれ」って自作の歌を歌って応援してるのもー超か
おはよう!今日はリビングのエアコンの掃除の予定吹き出し口から中を見たらカビが結構ついとるけん気持ち悪いしそんな空気を吸っとると思うとゾッとするわしよ高千穂漢方研究所発芽はとむぎ茶(業務用)88PAmazon(アマゾン)1,250〜1,998円昨日は墓参りに行って来たんじゃが車の運転に慣れてない人が多い?合流はとんでもなく下手じゃしブレーキはチョコチョコ踏むし急に曲がるし、煽ってからの右左折スマホに夢中になっての発進の遅れ等イライラするわい!そんな車を信号待ちで
発根していたストック順調に発芽してきましたクーラーボックスに入れたままだったので発芽した芽まで白くて慌ててクーラーボックスから出してエアコンの効いたキッチンの片隅に置きました光のある場所に出たら数時間で黄緑色に変化ストックは直根性双葉のうちにポット上げしないと根が絡まってしまうすぐに双葉が開きそうなので慌ただしいですね〜そして同時に種蒔きしたパンジー類は種が割れて根が見え始めましたよどのタッパーも同じぐらいの感じですみんな一斉に発根したら移植するのが
6/18日の夜ご飯で食べたアボガドの種を水栽培してみました!つけた名前はabo笑つまようじを刺して水に3分の1付けてお陽さまの当たるとこに置いておくだけ。水替えは毎日。ずっと挑戦してみたくて前一回やってみたけどうまくいかずカビ生えて今回は2回目の挑戦✨↑これもう下が少しひび割れてる写真やけどほんと待てど暮らせど全く変化なくて(笑)結構「まだかー?」って喋りかけたんやけどほんまに全く変化なく(笑)だめなのかなーって思ってたらめっちや種割れてきて見たら種
斑入りバナナの種子として購入し発芽した実生苗🌱斑入りを通り越して真っ白葉とうっすら斑入り?みたいな苗でしたが、別株はハッキリした斑入りになりました。本日の作業下葉カットの続き3畝今年初ビニールハウス突き抜け被害ハウスの上に登ったついでに
久々のブログ更新であるが、まずは天気の話から。3月に入ってから気温が20℃前後になる日が何度かあり、今年の春は早いぞーとワクワクしていたのだが・・・。しかし、その暖かさも2・3日くらいで、その後はまたも冷え込む日が続いて・・・。3/6現在↓3/16現在↓3/26現在↓3月に入った途端にビックリするくらい暖かくなったおかげで、芝の緑も濃くなり始めたと思ったら、3月終わりに寒波に見舞われてしまった。早朝の気温が氷点下になり、その後もあまり気温が
おはようございます。このブログ『今年もパンビオのクーラーボックス発芽にチャレンジ〜』おはようございます。昨日、やっと実施しました。自家採種ビオラの種まき。一昨年は、種まきしたのが10月2日。去年、8月28日。…ameblo.jpでご紹介した自家採種パンビオをクーラーボックス発芽にチャレンジですが。。。発根してきたので昨日セルトレイに植え替えしました。結構発根していますが、左の種にカビが。。。根が出ていま
いつもの散歩でお出かけする公園も桜が見事に開花しましたもうすっかり春です固まって動かないのでもう1枚パチリその後の家庭菜園です種も無事元気な芽を出してきていますこのままバッタや虫のご飯にならず育つと良いけど・・・
結構、発芽したんですけどね。植え替え後にかなり消え・・・現在、6芽のみ。成長遅いんですかね?なかなか大きくなりません。ちょっとアップしてみました徒長気味ですねこれは、間違いなくカナリナカナリエンシス。以前、実生した時より、小さいですね。これは、以前実生、植え替えをしたときの苗。既に、芋ができていたらしい。今回は、ちょっと植え替えが早すぎたのかも・・・実生から3年くらいで開花したみたい。あと2年。頑張って念願のカナリナカナリエンシスの花を咲
ファミマでは、冷やし胡瓜が1本160円⁉️そんなの買わないで…きゅうり🥒直播き…そして仲間と一緒に食べるんだ❣️参考リブログ元記事から一部ご紹介:抑制栽培、朝、次に種をまくとこ、肥料いれて耕してきました。8/12にまいた種が発芽しました。6日目ですね。これは、一か月弱くらいかな?夏場は、じか撒きです。明日も種をまきます。これからは、毎週まいていきます。1シーズン20回以上は種をまき続けてます。もっと前にまいたのは。今、花盛りです。真夏を越したきゅうりは枯れてきてます。10月末ま
家庭菜園の続きです種から発芽したトマトと胡瓜も順調に育っています。ここで植え替えを行いました広くなった分根も張りやすいかな室内と違って夜間は寒いので頑張って欲しいとこです話は変わって遊び疲れて寝ています・・・散歩もたっぷり歩いたもんね
今年の夏は蝉の声が少ないような気がする…今回は葉挿しの様子をいくつか落ちた葉や外した葉を適当に入れておいたトレーダメもとだったので名札も無しなので成長したら寄せ植えに使いたいな、と思ってますが…このままでも寄せ植えみたいで綺麗生命力に溢れていますそして、ちょっと前にジュレてバラバラになりお亡くなりになったシロニカ。その記事↓↓↓『エケベリアバラバラ事件(シロニカ)』5月の半ばに狩ってきたシロニカ。吉坂包装さん苗で結構いいやつなんですが…↑5/22の様子がコレ↑そして昨日の夜、
葉挿しがわさわさ~前にも書いたけど葉挿しを『管理する』のが超絶苦手な私鉢の上に取れた葉をポイポイしておくだけならそこそこ増やせるのに葉を取って土に挿して名札付けて・・・ってやるとどこかしらで親葉が腐ってダメになっちゃういい加減、葉挿し苦手を脱却しなきゃと去年の秋から葉挿しチャレンジを進めているんですがこのトレイのおかげで少し、自信が付いてきましたちゃんと育ってるじゃ~んいや、朽ちた葉もだいぶあるけど・・・wブルーピンきれいなのに強くて育てやすいコ。なのでずー
こんな豊寿を仕入れました。普通なら買わない状態です。職人の園では販売レベルではない品物です。横から見ますと崖といいますか胴吹きはたくさんしていますが3本の根茎です。売り物になりません。ではなぜ・・・・・実はこんなのがあったからです。上の株よりはましですがより完璧にしようと思っていた株があったのです。ですがそのままでも商品レベルでしたので販売してしまいました。くっつけ素材だけ残っていたのです。根茎補強して1頭仕立てで持ち込んでいました。今回はくっつけ素材ありきでの改作です。ポ
ジニアプロフュージョンチェリーバイカラー🍒たった10粒しか入っていない種から一粒だけ育った子可愛くて癒されます❤️
Thankyouforstoppingbymyhouse.フリフリフリルのパンジーの寄せ植えこれは、サカタのタネ【絵になるスミレ】という品種です。シルバーリーフの植物は【モクビャッコウ】奥のピンクのお花は宿根ネメシア【アレンジピンク】これもサカタのタネの品種です。普通のパンジー&ビオラの苗は、10月中旬頃からホームセンターの園芸コーナーにも並びだし、1ポット88円5ポットまとめて買うと398円と超お買い得となります。しかし、こ
5月23日に胞子をまいたドリナリアクエルシフォリアの経過です5月にまいた胞子は2週間ほどで発芽しました。表面にほんの少しですが緑のものが点々とあります。胞子が若いと発芽するのも早いですね!それからは順調に育ちました!前葉体がびっしり生えてきて絨毯のようここまで2ヶ月ほど。すごく順調!と思いきや急に雲行きがあやしくなってきました。夏になり気温があがるとジフィーセブン(培養土)がにおってきましたビカクシダの培養やってる方は20℃から24℃で管理されてるそうですが私の家の場合27℃を超える
畑オーナーからLINEあり「茄子収穫出来ます。Lサイズ」茄子収穫7:44畑到着どれどれ?「おお」めちゃくちゃ立派に育っている!本日の収穫ズッキーニは不作相変わらずズッキーニは葉は立派に茂っているのだが、実が育たない感じである。。研究が必要である。発芽までの勢いは圧倒的にズッキーニが強かったのに、最後は茄子が豊かに実った。野菜、奥深い、、、
ネットでコーヒー生豆から芽が出ると言う情報を入手し、本当に芽が出るのか実験してみました。使ったのは「インドネシアロブスターAP-1」と言う格付けNo1の豆ですが、お値段が1Kg1270円と格安の豆。安いものには訳がある、欠点豆(虫食い、欠け、カビ等)が多く、豆のサイズもバラバラです。焙煎の練習ように買った豆ですが、これは想定外お値段以下の豆です。この豆に100℃のお湯を入れたのは21時頃。豆に100℃のお湯に浸すことで、水分をしみ込ませ豆が湿度100%になると発芽要件が整い発
ハナハナです☀️ビオラの早蒔きに挑戦中です‼️7月25日種まきよく咲くスミレ2世27日種まきビビピンクアンティークピエナピュアホワイト29日種まき用土によく咲くスミレ2世8月1日発芽‼️よく咲く2世種まき用土にビビピンクアンティーク、ピエナピュアホワイト8月2日追加でビビピンクとピエナピュアホワイト卵パックの種まき用土に8月4日ピュアホワイト追加で卵パックに8月5日残りの種をぜーんぶ蒔いちゃう。8月8日(2週間経過)8月9日ちょこっと植え替
アボカド食べたら🥑種子何時もは捨てちゃいます。皆さんも捨てちゃいますよね😃今回はだれか?がこんな感じで発芽させていたので真似真似っこしてみたよ数年前には土に植えて発芽させたことはあります😃観葉で楽しみましたたげど枯らしてしまいました😅久しぶりに挑戦してみたくなり種に爪楊枝刺して水に浸るように置く。確かつっとがって居る方が上と言ってたけど丸々だから何処が上かわからなかった。上と思われる方を上にしてみたよ😅さてさて芽は何時でてくるかな楽しみですね😊💕お立ち寄りあり
玄米を生で食べるこれを聞くと人は最初、驚くでしょうね。わたしもそうだった。フィチン酸?酵素抑制物質?毒?・・大丈夫よ!ちゃんと浸水して発芽させてから食べれば、生でも問題ないのよ。甲田光雄先生の食事療法のひとつが玄米生食。これが体質改善に欠かせない。なんといってもこの玄米生食を続けて約1年たったんだけど、前回も話したように肌が白くなって乳輪の色素が薄くなったの。白髪が黒くなる人もいるみたい。いわゆる若返り現象ね。発芽玄米は簡単よ。保存容器に玄米を浸水させて一日一回
このブログビオラの種まき!!で書いたビオラの冷蔵庫内で発芽させる方法ですが。。。一向に発芽しないので、セルトレイに入れて発芽させました。セルトレイ、ちょっと細かい128穴のセルトレイを追加購入。タキイ根巻防止セルトレー128穴(3枚組)楽天市場611円ネットで検索したら、128穴が一番良いらしく。。。そして、沢山種まきしたので、何が何やらわからなくなりそうだったのでフラワーラベルを購入。フ
去年の収穫に味気付きました今年も野菜を植えますよ杏も食べるだっちゃポリポリ宜しくね去年は美味しゅうたくさん食べたもんね🎶😸先ずは発芽ですね😄糖度が高くて美味しかった大玉トマトを育てましたよその他発芽待ちの野菜達です何が出来るかわかるかな
その後の家庭菜園です種も無事元気な芽を出してきています一部はお引っ越しですやはり土植えが良いですよねこのままバッタや虫のご飯にならず育つと良いけど・・・
種も順調に発芽成長して現在大きな双葉になったよ写真は前回種だった胡瓜です。1袋にこんなに沢山種が入っているとは思わず全て苗床に入れてしまい大量発芽中実際はこの倍の数芽が出ているので何処に植えたら良いものか・・・少し暑い日中に寝ているあんちゃんボサボサですねトリミングしなくちゃね