ブログ記事16,387件
うちの長男(小学1年生)は、小さい時から爪噛みの癖がありました幼稚園の頃の写真は、自分がメインじゃない時はほぼほぼ手が口に…幼稚園の頃は、小さな爪を切るのは大変で、噛んで短くしてくれるならラッキーくらいの、考えでいたのですが、そのうち治るだろうと思っていた爪噛みは一向に治らないそれどろこか、酷くなるちょっと分かりにくいですが、爪ボロボロです爪が痛みまくって、深爪してる感じその指を見た時、私の同僚の指を思い出しましたこのままいくと、大人になっても治らないかも知れない
側弯症専門の整形外来すごい人数の患者さん混みすぎて予約してても待ち時間長い…治療する上で検査が必要なので2泊3日の検査入院入院日がパパの誕生日だったので急いでパパへのプレゼント用意麻痺があって描きにくいけど頑張って描いたよ検査はMRIはもちろん、造影もレントゲンも何人かで頭を押さえ両足引っ張ってどれぐらい伸びるかやった状況で撮影脊髄にしてとかもいっぱいあって中に入れないから外で待ってたけど悲鳴と泣き叫びがすごいママ〜ってずーっと叫んでるのが聞こえてめちゃくちゃ辛かった…本当
道を歩いてたり、電車乗っていたりする時。結構、人間観察しちゃうタイプなんですよね。あー、あの服デザイン良き!とかあの靴、どこのメーカーのかな、とか。通勤なんかだと、いつもすれ違う人の表情の変化とか。これは自分勝手な妄想に近いかな。笑自分の目に止まったものを、なんでも自分なりの考察をしたい。変な癖かもしれないけど。最近、気になってるのが、やっぱり走ってる人の動作。街中で走ってる人がいるとすぐ目で追って観察しちゃいます。たとえば、電車に乗り遅れそうで走ってる人。ほと
前回は夜中のよっしーについてでしたが…今回は私がやったらしいです今朝の出来事。「Rikaさ~、昨日の夜のこと覚えてる?」「え?何かした??」(一体何したんだろう)「寝ながら俺のお腹を凄いまさぐってきたよ起きてるのかと思ったら、寝てたよ」「…。ご、ごめん全然覚えてない」ということがありまして…私よっしーのお腹触るのが好きで、癖みたいになってるんです最近、よっしーからお腹触るの禁止が出るようになってきましたテレビ見ながら、気がついたらよっしーのTシャ
こんにちは!軽度知的障害と自閉症スペクトラム障害のある小5娘のママです毎日慌ただしいけど楽しく生きてます\実質今日まで~/\今日はP5倍/\アーモンド小魚/クーポン利用で470円\注文殺到/小魚アーモンドアーモンド小魚アーモンドフィッシュおやつOH!オサカーナ楽天年間ランキング受賞!1袋でカルシウム約800mgリピーター殺到の骨育おやつ|小袋ギフトおつまみギフト送料無料グルメお菓子
自閉症児アラジン(現在10歳)の子育てに奮闘中のmomoです☺️こんにちは本日もブログにご訪問ありがとうございますお知らせ愛がなければ【65】更新しました🔔64話のあらすじアパレルの職場は女性が多く、ゴローくん彼女がいながらも女性からのお誘いがありました。しかし、ゴローくんは“彼女がいるから”とお誘いをお断りしていました。それを知って私は、ゴローくんは彼女の事を大切にしているんだなと感じていました。↓新着はこちら↓愛がなければ【65】〜
■いやらしい意味はないけれど…男性に「股間を触る癖」が多い理由とは(しらべぇ-02月17日19:01)https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=202&from=diary&id=5502052男性が股間を触る癖が多い理由だけど、それはただ単に"位置"のズレが気になるだけだろう。所謂"チ◯ポジ"というやつだが、俺もズレたら元の位置に直したくなるから。俺がガキの時に股間をいじる度に「チ◯チ◯ばかりいじっていたら腐るよ!」と親によく言わ
個室美容室ArsyaLina(アーシャリーナ)です。夫婦2人で営業しているアーシャリーナは個室美容室なので「ゆっくり静かに過ごしたい」「美容室がニガテ><」などなど...個室美容室を必要とされるお客様のためにリラックスしてお過ごしいただけるよう準備しております。是非いらしてくださいね(^O^)★アーシャリーナについて★ArsyaLinaってこんなお店ArsyaLinaってこんなお店②ArsyaLinaを作ったきっかけ☆医療用ウィッグについて☆詳しくはこちら
いつもお読みいただきありがとうございます。人とペットさんの両方のカウンセラー、動物対話士の伊東はなんです。いやはや…情報系の発信がなかなか進まなくて、楽しみにしてくださっている皆様、申し訳ありません💦サロン移転して早2か月。なかなか落ち着きません(^^;けれどそれに甘んじていてはいけませんね。いい加減、元のペースに戻さねば…。ということで、久しぶりのブログ記事はセッションでのご質問あるあるのひとつをご紹介します。「○○なのはなぜ?」というご質問、とっても多いです
私はたぶん、小学校高学年の頃からポキポキやっていたと思います。あんまり鳴らすと指が太くなるよと母によく言われていましたが、なかなかやめることができないまま大人になってしまいました。中学生の頃に、他の人と比べて、指の第2関節が太いことに気付き、高校生~20代の頃は自分の太い指が嫌いでした。それでもなかなかやめられず・・・。ある時、勤めていた会社で「関節ずっと鳴らしてるけど、指全然太くならないよ」という人に遭遇。とても細くて長い指の、きれいな手をした人(
最近、離乳食を食べさせると椅子についたテーブルに突っ伏して口をテーブルにつける。という謎のブームが訪れた、いっちゃんです☺️そして、テーブルについたご飯を手で触って手についたご飯を顔と頭に塗りたくります😂眠いときに手を開いて、手の甲で顔をこする癖があるので食事中は口元にご飯がついたら速攻で拭き取らないともれなく顔中に塗り広げられてしまうのですが😅食事の時は毎回のように顔をこするので一体何が原因なのか…目元もよくこするのでご飯が目に入りそうで気になって仕方ないです💦食べ
どうも、兵庫県赤穂市大町の美容室オールで美容師をしておりますミヤモトです!本日は、お休みで姫路まで講習へ行って来ました^^セミナー内容はヘアリセッター!!こんなセニングの様な特殊なハサミを使い、毛流、毛質、毛量にアプローチしていきます。約10万本ある毛髪、約4万の毛穴、そこにおこる毛髪交差を解いて生え癖を矯正する技術です!真新しく、みんな釘付け、、今までに見たことの無いハサミの使い方w見るからに特殊な技術だなと、笑実際の効果も物凄いです、リセッターがあれば今まで出来なかったスタイ
こんにちは!Dresshairでアシスタントをしております美容師1年目のゆかりです(^^)♪.。゚+.(自己紹介)゚+.゚Instagramもやってるので良かったら見てみてね😊👇👇👇applingo_hs0509今日は友達の友達が就活の為に髪を暗くしたいとの事で染めに来てくれたんだ😊あ、今日はカラーの話じゃないよ笑モデルさんの写真も1枚も出てきません!!!カラーが終わりシャンプーも終わりさあ乾かすぞ!!て時にモデルさんは前髪の割れ目で悩んでる事が発覚
何歳の頃からだろう。知らず知らず唇を触る癖がついたのは。小学生の頃には間違いないんだけどよく母に注意された。「唇、触らないの!」って。レメディー取り出してからこの癖は無くなったけど子供の時から6年前位までだから結構長いこと続いてたっけ。後になって調べたら精神的に不安定な時に出ると。あー。。。思い出した。父の最初の網膜剥離の手術の時だ。まだ6歳なのに一人一軒家で一晩居なきゃいけなくてお昼過ぎまで母が帰って来なくて怖くて仕方無かった時。怖さ、紛らわす為に唇触ってた
リビングのソファーで寝落ちしてしまったベビコ。気づくともうすぐ朝5時。時間的にはあと1時間寝れるけどそろそろ義母さんが起きてくる時間。鉢合わせるのも嫌だな…と和室に避難。和室でごろ寝していると…義母さんが2階から降りてくる物音が。避難しておいてよかった…ゴミの日なので義母さんはゴミ集めをしている様子。“ふぁ~!!あー眠い!!”「下品」という言葉が合いそうなあくびをたくさんしながら“まったくもう!!”“しっかしさぁ!!”“にしてもだよ
これは、クセなのか……頭の中で色々考えるのはもちろんやけど結果が出ないまま、次の事、また次の事を考えては頭の中がごちゃごちゃにそれで、パンクしそうになる心が落ち着いてない時はこのパンク寸前の時にどうしても気分が⤵⤵さがって何も手につかなくなります。心が落ち着いてるときはあれもこれもクリアして行こうと順番に出来るのですがこの癖やめたい。こうやって、ブログ書いてる途中でも頭では他のことを考えてたりして何か全然違う事を検索したりでブログが全くまとまらない🤣こりゃ病気やな
出張やらアレコレと出歩いているうちに、提出書類の類が山盛り〜出張報告書など、その都度こなしていけば良かったけど、溜める癖のある俺には、後悔だけが残るのみ明日、会社のデスクに向かって、ひたすら報告書を書いてみようかな報告書溜め込んで…お手上げでもあきらめずに、ガンバルゾ
育児と整体:風邪じゃない咳(せき)もある!チックの基礎知識◆もくじ◆00:00要点:せきが出ても風邪とは限りません01:58本編スタート02:35チックとは何か03:56チックの種類05:00チックの原因05:50チックへの対応07:36まとめ:何もしない愛情もある◆ひとりごと◆育児には愛があるスルースキルも必要ですね。
さて今夜も、ドラマ「孤独のグルメSeason10」の再放送を見ていました。やっぱり、このドラマを見てしまうと夕飯を食べ終わっても何故か、腹が減るんだよなぁ....。こんな感じに。まぁ、吾輩の癖だから仕方ないのです。さて、明日は最終回か。金曜日はアニメ枠だから放送なしで、来週の月曜日から何が放送されるんだろう...。まさか、また再放送だったりして。いやいや、そんなコト・・・・・・ないでもない?
この様な方がお越しになっています☑︎長年の噛み癖・むしり癖での深爪を卒業したい☑︎爪の切り過ぎの繰り返しで深爪。☑︎爪の元々の形は変わらないと諦めている。・平ら・扇型に広がる・丸い・小さい・縦筋やデコボコになる・割れやすくて伸ばせない☑︎まっすぐで縦長の爪にしたい。☑︎爪のピンクの部分を伸ばしたい。☑︎何をやっても白い部分しか伸びない。☑︎人前でつい手を隠してしまう。☑︎爪に自信を持って生活したい。特徴▪️透明なジェルネイルを施しながら、爪を矯正・育成していきます
*°このような方をお待ちしております*°●長年の噛み癖・むしり癖での深爪を卒業したい。●爪の切り過ぎの繰り返しで深爪。●爪の元々の形は変わらないと諦めている。・平ら・横に広い・丸い・小さい・扇形に広がる●まっすぐで縦長の爪にしたい。●爪のピンクの部分を伸ばしたい。●何をやっても白い部分しか伸びない。●人前でつい手を隠してしまう。●深爪でもネイルを楽しみたい。●爪に自信を持って生活したい。爪の形・深爪ケアジェルコース※施術の効果については個人差がありますOthers
管楽器のみなさん、自分の楽器を上手い人に吹いてもらったら、なんだかよく鳴るようになった、吹きやすくなった、まるで上手くなったような気がする、そんな経験ってありませんか。でもこれってなぜなのでしょうか。こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。上手い人に吹いてもらうと…サックス奏者の奥野祐樹さんが、こんなツイートをされていました。めちゃくちゃ楽器が上手い人に自分の楽器を吹いてもらったあとまた自分で吹くと、なぜかとても吹きやすく、3分ぐらい
小顔美骨格+頭蓋骨調律で顔と思考をスッキリ整えて♡理想の自分を手に入れませんか?BodyTuner岡本幸穂です。笑った時、喋っている時、口が歪んで見える人、実は結構多いなぁと思います。私も気をつけないとすぐになってしまうのですが…写真を撮ってもらった時なんかに気づく事が多いです。それは、片側をよく使っていて(噛む口の癖とか)左右で筋肉の使え方が違ったり、どこかの筋肉が凝っていることで引っ張られて、うまく使えなかったり…顔の歪みからきたり…人によって本当に様々だと思い
ゴム弓を使うな!と書いたものの、このタイプのものを使うなと言うことです。(これを「ト型」と呼ぶことにした)握る部分の上下にゴムがついているDの形のものを使って欲しいです。ではなぜ上の画像のタイプのゴム弓を使うべきでは無いのか。それは実際の弓から受ける力と異なる力を受けるからです。Dの形なら実際の弓と同じように上下から力を受けられます。しかし、ト型は上からしか力を感じることができません。なので弓は横から見ると\になろうとします(上側が自分のほうにくる)。と言うことは、それを抑え
おはようございます昨日、娘ちゃんのサッカー練習時お空にはキレイな虹がかかっていました。虹を見るとテンションが上がるのは子供も大人も一緒早速ですが、幼稚園に通う年少さん男児ってどのくらいの頻度でケガ、キズをつくって帰ってきますか我が家の息子ちゃん、ここんとこ本当にしょっちゅう「頭を打ちました」「コケたところに机があり顎の下に怪我をしました」←これは一生傷になりそう「額の横を打ちました」←これは昨日先生から報告ある分はまだいいけど、息子ちゃんから、先週に「ここなー○○く
首を傾けて話す人がいる。女性には多い。女性の場合ある程度計算も考えるし、見た目も可愛く様になる。だから気にもならない。むしろ素敵だなとすら思う。この首を傾けて話す癖。癖と言っていいかどうかわからないが。男性にも多い。女性の場合はなんとなく可愛く、それなりに納得できるが男性の場合、フト考えると不思議に思う。どんな心理があるのだと。当然そこには然るべき理由がある。子供がよく、首をかしげることがある。これは、「どういうこと?」と疑問を感じた時にするしぐさです。実は、首