ブログ記事3,290件
中学入試を機にたくさんの学園祭に行きましたが、いつも思うのは誰の為の、何のための学園祭なんだろうということ。学習発表、部活発表、企画物色々ありますけど、受験生の立場で参加した大半の学校の学園祭は生徒達が楽しんでましたね。どこの企画部屋も生徒達が並んでいて、内輪で楽しんでるイメージ、勝手がわからなくて戸惑ってる受験生に特に声をかけることもなく、、、でも受験生相手にやってるわけじゃないからそういうものなのかな、と思うこともありました。娘の女子校は部活発表メインなので、
生徒達と息を合わせる、ずっと僕の課題です(^_^)二人以上で取り組む対人稽古って実戦向きで大切な練習ですが、今回はミットに焦点を当ててみますd(^_^o)様々な形のミットがあり、用途もその数だけあるのですがこれが持ち手と蹴り手のコミュニケーションが重要になってくるんですね(=´∀`)人(´∀`=)どちらかが息を合わせなければ、100%の力発揮は難しいです(゚o゚;;特に僕が大事だと言うのは持ち手です(`_´)ゞミットは相手が気持ちよく打てる位置や距離をとらないと、ただ叩いて蹴ってになり
長くダンスをして、ふと自分は成長しているのだろうか、、と思うことがありました。私が始めた19年前は、ハフラという言葉などなく、生徒が踊るのはスクールの発表会だけでした。それが、唯一、衣装を着る機会でした。町のイベントなどで踊るのも、先生が選抜した一部の人でした。今は時代が変わり、発表会以外にも、先生の許可を頂いて、多くの人ハフラに出る機会もあります。たくさんのステージ、人前で踊る目的を持ち、練習を重ねることが、とても成長に繋がります。今は、スクールに所属せず、多くのWSに参加し、ハ
日曜の大阪校のお稽古が終わりお稽古に参加した人が全員1月5日の房仙会まつりの打ち合わせに残ってくれました熱く燃えてのディスカッション私の意見はなるべく控えて・・・なんて思いましたが途中から目覚めてしまいみんな一緒の気持ちになれました大阪校が一致団結できるとても楽しみなのです裏で行われているやりとりはリーダー達が必死に引っ張ってくれています打ち合わせの報告等は素晴らしいですもう少し見ているよこう考えているよと見せて欲しいと思うとこ
こんばんは、まあ子。です娘と、N中等部の文化祭に行って来ました。最初、娘は「登校日じゃないプライベートな時に、いろいろと声かけられるの嫌いだから、行ってもすぐ帰る!」と言い、着いてからも入り口で「やだ、入りたくない」と固まってしまったのですが、キャンパス長の先生が気づいてくれて「先生とぐるっと一周回ろうよ。」とかいろいろ声かけしてくれ、娘も渋々先生に着いて中に。先生が楽しそうに、「先生がおごってあげるから、好きなの選びな!あ!お母さんにはおごりませんよ(笑)」とか言った
ベリーダンスと出会って20年本当に?20年?あっと言う間に過ぎていきます仕事を持ちながら、子育て、そしてダンスと出会い、アタフタしながら、、でも何とか全てをこなしてきました。家族や、旦那さんの協力は大きく、感謝しかなく、子育ては、いろいろあっても、最終的には子供を一人格と認めて、子供自身の選択でほとんどきたので、私はある意味楽ちんだったかもです😊今、生徒達も、いろいろな事に直面し、悩みながら、過ごしている人も多く、ダンスを続けることも難しいと相談にくる方もいます。長い結婚生
今の生徒達が気づかせてくれたことがある。俺も夢もって本気で魂込めて子供達と接すること。11月大切な決断があった。けど、俺はここに残ることを選ぶ。何度言われてもそれを選ぶ。まだ愚息も俺もここでやることがある。やりたいことがある。優勝…勝った…負けた…そんなことで測られたくないし、世界から見たら本当ちっぽけでもっと大切なことがある。それを今回学ばせて頂いた。だからこそ、もっと学び、成長に繋げていかないと。子供に接するなら魂込めて夢を持って接しないといけない。多少勝つと、いばる
15年間、風邪や熱、では休んだことはなかった。ヘルニアの手術で休んだくらい…今回はインフルエンザ。初めてかかったがシンドイ。隠して練習に行くこともシンドイ。何より子供達にうつしたらそれこそ、アホ。嫌だったが今日は休みにさせてもらった。ほぼベットにいると暇すぎて色んなことを考える。動画を何度も見たり、ダゾーンを見たり、何かしらパワーアップしなければ…と思う。そんな中、1人の生徒のプレーに目が止まった。最近はその子は良くないと僕が思ってて、でも手を抜く訳じゃないし、とても一生
先日参加させて頂きました菅生中学校の夢育て講座!僕の講座に参加してくれた14人の生徒達から嬉しいお手紙が届きました^^突っ込みどころ満載のカワイイ手紙でした✉️これは私の宝物にします^^ジャンルは違いますが関係ありません。それぞれの夢に向かって一直線で頑張って欲しい。その夢を叶える事のお手伝いがほんのちょっとだけでも出来たなら、それ以上の事はありません。素敵なお手紙本当にありがとう^^
昨日無事に発表会終わりました。こんなに素敵な時間を過ごせた事、本当に感極まり昨日は涙が止まりませんでした。お越し下さいました皆様本当にありがとうございました。また様々なお心遣い、素敵なお花やプレゼントの数々…。本当に本当にありがとうございました。そして私の愛する生徒達。今日のこの日まで楽しみながら練習し、今日と言う日も本当に楽しんでいました。豪華な舞台に負けないほどキラキラ輝いていて眩し過ぎて見えないくらいだった。私の描いたストーリーがこんなにも美しいものになるとは思わなかった。皆、感動を
12月8日(日)に豊明市役所福祉体育館にて開催されました第4回豊明市長杯空手道型選手権大会我が清智會から私を含めて7名が出場1人は怪我の為、欠場となりましたが6名団結していざ、勝負‼️3日前に形の変更を余儀なくされた生徒達全員、欠場も頭を過ぎりましたが生徒達は前向きです👍私が思ってる以上に子供達は強く逞しい👍直前まで形を調整ここは極真空手が主催の大会それでも清智會は全空連の形で挑みます🔥結果はサクラ上級クラス小4〜小6ベスト8私上級クラス壮年優勝🥇
来年の春に二上バレエ教室の発表会に賛助出演させてもらいます。なかなか伸びないつま先、お膝‥( ̄◇ ̄;)でもでも、リーズクラスの火曜日(小学2〜4年生が在籍)の皆んなは、自分達で円陣組んで練習練習とても真面目とても自主的とても頑張り屋さんとてもオモロイとてもかわいいそんな生徒達です。一歩一歩、キレイステキ美しいを実現できるよう頑張ろうそして、一歩一歩、ステキな女性になってね^_−☆◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎◯◎皆さんバレエを始めてみませんか子供から大人の方まで多様なクラスを
一昨日、ブログに書きましたが1ヶ月くらい前から学校へ通い出した次女と今日は一緒に外出をしてきました。残念ながら、長女は土曜日も学校なので一緒には行けませんでした。我が家は2人とも不登校していましたからその期間はほとんど外出できませんでした。つい最近まではそうでした。外出できない娘達に気分転換をさせて元気を出させようと無理に外出させたことが何回かあります。本人達は全く外出したくないに…そんな時はたいがい娘達が泣き叫んだり、私が怒ったり最悪な事態になって帰ってくることにな
いつもご訪問有難うございます!!皆さんの目的、レベルにあわせて、なるべくスピーディ-に身につくようにいろいろな角度から指導しています。レッスンお問い合わせはwilddolphin@jcom.home.ne.jpまでお問い合わせください🍁🍂🌰🍁🍂🌰🍁🍂🌰🍁🍂🌰🍁🍂クラシック音楽コンクールで、生徒達が、本選見事通過しました。中には最高得点で通過した人もいます!!この他にも数人通過しています。皆さん頑張っていますね!皆さん音楽を楽しんで、自分の音楽を思い存分表現できるように引き続き
いつもご訪問有難うございます楽しくどんどん上達!!ずっと音楽と一緒に南荻窪ピアノ教室です。レッスンご希望はwilddolphin@jcom.home..ne.jpまでお問い合わせ下さい。だいぶ昼間は、暖かくなってきましたこの時期になると、卒業生達は、いろいろ学生生活を振り返り……送り出す方も、準備し始め……今年も、長い伴奏曲を引き受けてきた生徒達は、レッスン合間に、弾いていきます。この時期の伴奏曲は、こちらもなんとなく聴いていて、しんみりとしてくる曲が多いですが、最近は、い
皆さまこんにちは。四日市市服部ピアノ&エレクトーン教室のブログをご覧いただきありがとうございますいよいよです。今日は発表会ただ今会場のピアノ調律中です。いつもお世話になっている四日市市河口楽器さんに朝早くからお願いしました。リハーサルは10:30から始まります。何回発表会をしても緊張はかわりなくドキドキしています。ここ最近、四日市ではインフルエンザが流行ってきており発表会前にインフルエンザにかかった生徒もいて心配しましたが、発表会前には完治こだわりがあってマイ椅子持参の生
昨日、パンニャサストラ大学バッタンバンブランチで開催されたSTEMFestivalに招待してもらい、スピーチをさせて頂きました。全部で24のプログラムが実施されていて、そのお披露目も目的のひとつとなっていました。そのプログラムの内、開発した教材(地理・算数の複合教材と健康教育に関する教材)が採択されていて、朝一番にオフィスを訪ねた際、教材を使ってくれている生徒が挨拶に来てくれました。詳細は、以下のURLからのぞいてみて頂けると嬉しいです。https://ameblo.
僕は専門学校でも教えてるのですが音楽(リズム)が鳴ってても体が動いて無い生徒がほとんどなんですおかしい、、、この生徒達は音楽やドラムが好きなはず、、、もしかして好きでは無い?いやいやそんなはずなは無い!本来人間は音楽(リズム)が鳴ってると体が勝手に反応して動いてしまうのが普通しかしそれが大人になるにつれ体が止まってしまう親とか周りから「じっとして!騒がない!」とか言われてこれ社会人として世に出る為には仕方ない事なんでいいんですけどもし本気でミュージシャンに成りたいと思う
こんにちは〜ソフィですhttps://m.facebook.com/sophieballetstudio/http://www.sophieballet.net/いつでもソフィバレエスタジオの扉をノックしてくださいね老若男女大歓迎です日曜日の幼児から小学校低学年クラスは、お姉さん達と一緒にバリエーションを踊ろうというクラスですフロリナのバリエーションをチャレンジしていますみんな可愛い〜〜お姉さん達は、率先してお手伝いをしてくれていますいつもありがとう〜〜踊りを楽しむこと、楽し