ブログ記事8,471件
◆11月20日水曜日◆ストマ外来泌尿器科の診察でした毎度の事ですが、悩む通院服行き先は病院と言えどせっかくのお出かけなので、お気に入りの格好をしたいでも、病院で気合い入れすぎるのも不自然だし…いい大人なので、TPO(時と場所と場合)を意識しますストマ外来ではパウチ交換があるから、お腹をパッと出せるように泌尿器科では腎臓エコーがあるから、背中をパッと出せるように
2019年11月2日(土)に毎日放送本社ビルにて開催された「ちゃやまちキャンサーフォーラム2019」セミナーの講演動画が配信されたようです。激変⁉︎「最新がん医療」〜遺伝子?個別化?難しいコトバを理解するために〜始動!「ゲノム医療元年」〜今、最も知っておきたい"がん"のこと〜展望!「免疫治療薬の可能性」動画配信は→こちら昨日は、内科での血液検査結果を聞く通院日でしたおかげさまで、首の腫れと痛みはほぼなくなりましたが、まだシコリがあるので、今後また大きくなったり痛みが出る様な
ピグのサヨナラの準備が意外と大変なのと別の所で体調不良で、しばし間が空きました。前回の記事(→●)にちらりと書いてますが11月上旬辺りから右わき腹と右の腰辺りが痛くて(最初激痛で、その後間歇的に鈍く痛む。痛み継続中)大学病院のグロブリン主治医に泌尿器科へ回されたのですね。んで。昨日ようやっと都合が付き、受診したんですよ。尿管結石疑いで受診、って事になってたんですが泌尿器科の教授の部屋に入り、椅子に座った途端尿管結石と断定されまして。どういう治療法
お久しぶりですしばらくサボってしまいましたいろんなことがありすぎて…とりあえず、今日は朝から予約外で泌尿器科へ木、金土日と膀胱?右下腹部?あと足の付け根が痛くて痛くて尿管ステントにばい菌?それとも詰まってる?放置も怖いので泌尿器科へレントゲン撮ったり、エコーしたりあと尿検査も先週婦人科で処方された抗生剤飲んでたし、薬が効いてるのか細菌は出ずで原因わからず…ステントも少し下がってるけど入れ直すほどではないらしいまだやっぱり右下腹部、シクシク痛いけど腰も右だけ
☁️🌧今日は月一回の外来受診日です。採血💉検尿、そして3ヶ月毎に造影CTを撮っていましたが、今回から簡易CTになりました。案の定、診察後のCTの予約となっていましたが、早目に採血・検尿を済ませ泌尿器科の受付へ行くとCTを早めていただく事が出来ましたCTを済ませてからの診察となったので、予約の1時間遅れとなってしまいましたが、まだマシな方です。過去最高3時間遅れと言うのが有りましたから…今日の受診結果は、腫瘍マーカーAFP・LDH異常なし。HCGも今回のはまだ
線維筋痛症の本の原稿を3つ書きました。明日、本の出版の打ち合わせがあります。そして歯医者さん受診日でもあります。スマホの機種変したら慣れていなくて困っています←さすが時代遅れ(笑)今コーヒーブレイク中ですこんな医者もいたシリーズ㉑…おおっ!20を超えている(笑)〇恥ずかしいのに恥ずかしい発言整形外科で精神薬の副作用で副乳房からおっぱいが出た時の事。私は変な汗だと勘違いしていた。「副乳房と言って動物と同じくおっぱいが2つだけじゃなくて人間の場
前回受診してから一ヶ月以上が過ぎ体調がいい日は終わってしまいましたトイレの回数は増え尿量は100有るかないか排尿痛は酷く尿が溜まってきたら、膀胱と尿道口がジリジリし始め、激しく主張してきて早く、出したい!!出しなさい!!と、膀胱に言われます。夜中のトイレは1~3回で治まっていますがトイレに行った後の排尿痛の余韻で眠れずカイロを股に挟んで温め痛みが癒えてきたら眠りにつけるの、この頃。トイレに行きたいのを我慢して、限界が来てトイレに向
こんばんは🌙.*·̩͙今日睡眠時間2時間で駆け抜けた٩(¨)ว=͟͟͞͞イチョウの葉が全て落ちる頃に雪が降る昔から言われてるらしいですね🍃そんな今日は整形外科の定期診察の日🏥リハビリ頑張って雪降るまでに筋肉つけて雪などで滑ってしまうと…今より膝のお皿がズレて外れる可能性があるらしいそーなると専門の先生に手術になるらしいとパパに伝えたら…この間やってたワークマンのブーツを買おうって言い出したまだ1回も行ったことないので行きたい🚗💨✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈
2019年11月:少しづつ、今までの思い出しながら書く時間も終わりに近づいてきました。11月は大きなことは少なかったですが、まとめて一覧にしてみました。11月は●歯科クリニック・・・歯の詰め物がとれたために受診●リンパ外来・・・前回とあまり変化はなし。弾性ストッキングを続ける。●CT検査・・・悪化やリンパ節以外の新しい転移はなし(良かったです。ホッ)●形成外科外来・・・形成で、リンパ浮腫の手術もしていることなど、説明してくださいました。●救急へ・・・またもや日曜日に管がつ
こんにちはrunrunです。今日は病院の受診日採血⇒検尿⇒婦人科⇒泌尿器科⇒CT検査本日はこのようなスケジュールでもここは大学病院スケジュールがスムーズにいかず順番が変わるのもしばしばスムーズにいかないことにイライラすることもあればそんな事より自分の時間を大事に過ごすこともある自分の大切な時間だと思って過ごす時は外のことが気にならない❗自分わ大事にしてる時間はとても心地よいそして自分を信頼して自分の心の声を優先させると起こる出来事への感動は何とも言えない喜
こんにちは泌尿器科の定期検診で病院に行きましたおしっこ取る検尿カップ渡されても尿が出ないからしょうがないのでペットボトルの水を買ってお水を飲もうとしたら間違えて検尿カップにお水を入れてしまいそうになって慌てて口に含みましたヤバい❗考え事が多くなってうっかり火傷したり忘れものが多くなったりふっと直前のこと忘れてたりするんですよ!だからカレンダーにやること書き込んだり手帳にもしっかり書き込み行動を忘れないよう注意してますますます自分の認知症を疑うのでありま
今日は気晴らしにどこか行ってこようと思っていたのに、朝から頭痛…。たいしたことはないのですが、胃もむかむかして、引きこもっています。さて、、昨日、間質性膀胱炎の診察を受けてきたと書きました。難病情報センターのサイトに、この病気は患者数2000人とあったので(もしかすると勘違いしてるかもしれません。)、こんな病気のことをブログに書いている人なんてあまりいないだろうと思っていました。ですが、さすがアメブロ。間質性膀胱炎のハッシュタグがあったので、見に行ったら、この病気と闘っている方
皆様こんにちはいつもお読み頂きありがとうございます先程の地震の驚きから立ち直れていません地震が1番怖いですずっと風邪を引いていました。昨日くらいからだいぶ良いです。11月29日に脳神経内科を受診してから鼻水ダラダラ咳ゴホゴホが続いていました脳神経内科の先生は相変わらず優しくて、私の話しを良いタイミングで相槌を打ちながら聞いてくれますずっと天気が悪かったので偏頭痛が辛かった、カロナールより私はロキソニンの方が良い、と言うお話をしたんですが、先生はカロナール推しアマージとカロナー
こんにちは1y10m27d1m24d先日のネガティブブログにコメント下さった方、ありがとうございます(;∀;)いまは気持ちを切り替えて少し前向きな気持ちになれています✧︎*。本当にありがとうございました(´-`).。oO先週の金曜日はむすこくんの水腎症の通院日でした!先日の排尿時膀胱尿道造影の結果を泌尿器科の先生に診てもらって、今後の治療方針を決めるという日でした。そしていつもの採尿パックをつけて出発!と思いきや、家を出る直前にむすこくん大量のウンピ肌着2
検査結果のは予約時間は14時。15分前に泌尿器科の受付に到着したというのに既に順番が来た後らしく結局1時間待ちました後々考えたら高齢の両親のことばかり気になって自分の検査結果の不安が飛んでいたことはかえって良かったのかもしれません。ようやく、順番が来てぞろぞろと3人も診察室に入ってきたので主治医はキョトンとしてました。「静岡の両親が心配してくれていて、今日は付き添いで、」みたいな感じで主治医に伝えた気がします。主治医は初診日以来、会う機会がなく久しぶりに顔を合わせたわけですが相
アメンバー申請の際はこちらにコメントかメッセージくださいね頂いていない方は承認しかねます。。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅*。染体異常の娘の記録日記希少染色体異常17モノソミースミスマゲニス症候群と二分脊椎症愛娘の成長っぷりや療育の様子や日々の生活を綴ってます*。スミスっ子のここちゃんやんちゃ盛りの弟のあお君てんやわんやな日常です。ハンドメイド【colon】はじめました。応援よろしくお願いします!!。*⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈
我が家のパパさんの病気娘の難病が治る為に自分なりに色々な事に取り組んだ先ずはやっぱり食から食べ物で人間の体は作られるから食べ物や調味料、油には気を使った。野菜は全て農薬を取ることから始まる料理にはココナッツオイル(香りや味が無し)を使う亜麻仁油やえごま油は熱に弱いので基本スプーンでそのまま飲むオリーブオイルはサラダに使う。マーガリン、白砂糖はもう何年も前から一切使ってない。塩も味噌もちゃんとした物を選び使う。サプリメントも良いと言われるものを自分なりに調べ飲ませてい
最後にブログ書いたのが4月。すっかり育児に没頭しておりました。また、ちょいちょい書いていきます多分(笑)ちょっと産後のことを取り上げたいんですが。これ、産後気にしてる人結構いるんじゃないかな?と思ったんです。ちなみに私は軽く悩みましたよ(笑)それは何かといいますと。産後の尿もれ。妊娠中はお腹が圧迫されて尿もれするのは聞いたとあったけど、産後に尿もれすることがあるなんて、私全然知らなくて。最初漏れたときは相当ショックでした(笑)尿もれが始まったのも、産後すぐじゃなくて
腎盂尿管移行部狭窄症の手術(腎盂形成術)を2ヶ月後に控えてるのに、先々週の金曜日から突然左耳の聴力がおかしくなってしまった月曜日の朝まで様子をみたけれど、酷くなる一方なので耳鼻科に行き聴力検査をしたところ、左耳の聴力が落ちていた。検査中も、耳鳴りのような音がビンビンガンガン響いて改めて耳の異常を感じて気がおかしくなりそうだった。。処方された薬は、プレドニン錠→ストロイド、メチコパール→ビタミンB12、アデコスコーワ顆粒→血流を良くするこれらの薬を月曜日から飲み始めて翌日の火曜日は、一番聴
今日は婦人科と泌尿器科へ行ってきました。婦人科は乳癌になるまでPMSでお世話になっていたので、久しぶりに先生にお会いできるのを楽しみにしていたのですがまさかの代診でしたとっても優しい女の先生で安心して検査も受けれたのですが、今回は男の先生でした。男の先生が嫌とかではないのですが、知ってる先生じゃないと不安になるので受付で先生はいつ来られるか聞きましたが「来月、もしかしたら来れるかも?」ってお返事でしたお身体悪くされたりとかかなぁ心配です。「診察また今度にしますか?」と聞
2019年11月も今日で終わり。今日は奥さんと外出して外食して1日が終わりました。外食したお店で、「そう言えば、前にこの店に来た時に…」と、お笑いした出来事を思い出して2人でまた爆笑していました。時々、今年あった面白かった出来事、大笑いした出来事を奥さんと振り返る時があります。昭和のナツメロで、『幸せを数えたらぁ〜片手でさえ余るぅ〜。不幸せ数えたらぁ〜両手でも足りないぃ〜』という歌がありましたが、大笑いした出来事が意外に少なくて、でも、ただ、穏やかに暮らせている毎日に感謝で
今日はママとお出かけ♪電車を利用して都内の病院に通院でした。終わってからトイレに行き、14時にバスに乗って池袋へ!いろいろショッピングして楽しみましたが初めて行ったサンキューマート可愛かった♡余談…朝、ラウワンに行ったらオラフが,,,やってみたら取れて嬉しかったなぁ♡明日はデイサービス、頑張りたいです!
前回の記事から1ヶ月以上経ちました骨盤内臓器全摘ののち術後抗がん剤をようやく終えヒマになった、はずなのに。いろいろ忙しい日々…ていうか、インフルエンザの予防接種を受けた翌日からひどい風邪をひき2週間以上治りませんでした。ようやくこの週末で良くなったような。たぶん種類の異なる風邪を2回引いていたと思う…ですが変わらない幸せの毎日ですでは。カンタンに前回から今の経過をば1.維持療法について11月のCA125の数値は変わらずでした。というより、少し上昇思いっきり風
アイソトープ検査という今までに聞いた事がない検査をしました。この検査は左右の腎臓の働き(腎臓から膀胱までの過程で異常があるかなど)を30分連続して撮影する検査でした。記憶を記してみるとこんな感じ↓①検査着に着替える②10分かけて400mlの水を飲む③トイレを済ませる④検査時に備えて腕に点滴の針を静脈に刺す⑤検査台に仰向けになり、ウエストの辺りをベルトで固定される⑥アイソトープ静脈注射を④で刺した針から注入される(注入時間は数秒で違和感は然程ない)⑦30分程仰向けのまま左にある
カレンダーの絵柄もクリスマスいよいよ今年もあと一ヶ月となりました。ミントの避妊手術の経過ですが、順調に回復して家中駆け回っています動物の世界も医療は進んでるんやね。傷口は1センチ程で、抗生剤処方して終わり。エリザベスカラーもナシです。ミントを我が家に迎えてから、保護猫活動をされている方のお世話になって、色々と感じた事があったので、この事についてはまた後日綴っていこうかな…と思っています。さて、関西JIN-chan倶楽部のクリスマス会の申し込みを締め切りました。ありがとうございました。現
昨日は留守番の虎哲でしゅ。左目パッチリでしゅ。お耳も汚れてないでしゅ。昨日はパパの外来日帰り手術でした。左の尿管に残された尿管ステントを抜く手術です。受付して、検尿して、採血して、心電図して、血圧図って、ボルタレンの座薬を突っ込まれました。泌尿器科へ。手術は本格的に、術着着て、手術室で行われました。キシロカイン(リドカイン)のゼリーを尿道に入れられ、時間にして10分ほどでした。恐れていた痛みは、ほとんどありませんでしたが、尿道に何か異物(膀胱鏡)が入ってくる気持ち悪さは感
いいね&フォロー有難うございます!とっても嬉しいです自己紹介→コチラ治療歴→コチラTESE→コチラ※11月中旬に記録したものを、順次公開してます。生理から8日目のクリニックでのまとめです。9:00受付9:15~採血(5分)10:30~診察(5分)11:45~カウンセリングルーム(10分)13:05お会計診療料金は血液検査エコーフォリルモンP(225分)×2セトロタイド(院内用注射)×1ガニレスト(持ち帰
昨日、泌尿器科で検査をしてもらった腎臓のCTの結果を聞きに行きました。毎日微熱が出ると、いつも行ってる病院で相談したら、腎臓が炎症をおこしているかもしれないのでCTをするように言われました。結果は「特に異常なし」でした左の腎臓がかなり小さくなってるのでほぼ機能してないかな?と言われましたがこれが熱の原因ではないみたいです。熱が出るような原因は見つからなかったと説明がありました。腎臓に何かあった訳ではなくて少しホッとしましたけど、今も毎日微熱が出ます。原因が分からないんじ
泌尿器科でステント抜去しましたあまり痛くなく大丈夫でした午後から整形外科で無事にオレンシア点滴明日は泌尿器科でCT検査があります連続で通院ですが頑張りますseeyouagain
病棟を歩いていると、「あっ!!」と、駆け寄ってくる担当の先生。「今朝の血液検査、貧血だったから、今週の自己血の採取はナシで来週にするね!で、鉄剤の注射を2日に1回でしていきましょう」はいはい、了解ですよ「それから、明日予定してた膀胱鏡の検査は…」と、話は続きます。胎盤が膀胱まで穿通していないかの確認のため、膀胱鏡による検査を予定してました。でも、MRIの所見を泌尿器科の先生に見てもらったところ、たぶん大丈夫との事。膀胱鏡の検査は、お腹が大きいとかなり負担がある検査なので、ナシに