ブログ記事70,351件
横浜市戸塚区、大船、藤沢市で活動中。初めての子育ても安心♪つながる話せるベビーマッサージインストラクターの佐々木綾子です。お腹の中にいたときから愛情をたっぷり注ぎ産まれてきた赤ちゃん。子育てしていると赤ちゃんの表情や仕草にかわいいな~(^^)と思いながらも、こんな風に感じたことはありませんか?・子育て中の毎日があっという間に過ぎて、充実感がない・赤ちゃんと過ごすのは楽しいけれど、たまには大人と話したい・赤ちゃんとどう遊んだらいいのか分からない・赤ちゃんはかわいいけれど、
こんにちは⑅ミューナブルー山口美奈子です。食器を変えて今より素敵な暮らし横浜ポーセラーツサロンMyunablueミューナブルー┈ずっと可愛いものが好き┈𝓅ℴ𝓇𝒸ℯ𝓁𝒶𝓇𝓉𝓈𝓈𝒶𝓁ℴ𝓃𝑀𝑦𝑢𝑛𝑎𝑏𝑙𝑢𝑒♡ホームページ♡体験レッスンご予約メニューアクセス自己紹介みなさまこんにちは❣️横浜市より体験レッスンにお越しくださったR様のご感想を紹介いたします
昨日は、FC南瀬谷さんに招待していただき、FCPORTAさん、藤の木SCさん、FCジュントスさんとTRMさせていただきました!昨日のテーマは間違いなく、『個の成長』これでしょう。選手にも昨日伝えましたが、小学生は8人制サッカー局面を細かく、細かくしていくと最後は必ず1vs1になるよね?そこの戦いに負けてしまうと、どこかで人数不利ができてしまい、結果的にゴールを奪われる、もしくはボールを奪われてしまうよね?ここを勝てる、勝つために必要な技術、挑むメンタリティを身に付けよう!いや身に
最悪なショップ、カジカの巻仕事帰りに仕事仲間が海水魚飼育を始めたばかりなので横浜市、センター南にあるショップカジカに行きました店内に入り魚を見ているとニシキヤッコベビーがいました。仕事仲間に1メートルくらい離れた場所から控えめに指差してこの魚はニシキヤッコってゆう魚でデリケートな魚なので飼育が少し難しい感じなんだよって説明をしていると横から店員、店主かわからない奴が指差しは止めて貰えます!!ってナオに言ってきました。販売水槽から1メートルくらいは離れた場所にいて
横浜市港南区のバイオリン教室亜佐バイオリン教室横浜市港南区芹が谷の自宅にてバイオリン教室開いています生徒募集しています曜日は火・水・木・金・土曜日10時〜20時憧れ楽しそうかっこよく弾きたいプロになりたい癒やされたいそんな気持ちと豊かな感性やさしい心考える力を大切にを指導方針としています3人の子育てや子育て支援の経験からどんなタイプのお子さんも、大歓迎ですお子さんのレッスンは、楽しいが一番でも、もちろん基礎はしっかり丁寧に3歳から大人の方まで
🍠本日の給食です。・雑穀ごはん・みそ汁・高野豆腐とツナのふりかけ・お豆のサラダ🍠本日のおやつです。・胚芽ロールパン・豆乳ポタージュ
世の中には凄い人がいるものです。所謂マニアと呼ばれる人々で、庚申信仰に関して、私は二人の方の研究を参考にさせて頂いています。一人目は庚申フィールドワークの達人である「ブナの森」(川崎市)さんで、『東京・神奈川の庚申塔』と言うブログを主催されています。検索されるとわかりますが、関東近県で17,000基の庚申塔が詳細に紹介されており、おそらくはこれに勝る蒐集など今後あり得ない偉業ではないかと尊敬しています。二人目は横浜市にお住いの大畠洋一さんで、定年退職後、趣味として郷土史・東海道・石仏研究
10/14(土)この日は湘南海岸公園にて花水SCさんとトレーニングマッチを行いました。運動会シーズンということもあり、5年生の人数が足りず、4年生から助っ人をお借りして臨みました!4.5年生が一緒にプレーするということは今シーズン初で始めはどっちもよそよそしさ満載頼むで5年生(笑)アップで一緒にトレーニングしたり試合で一緒にプレーすることで徐々に皆んなの人柄が見えてきたかな?試合では、守備は、チームでボールを奪いに行くこと攻撃は、中央に数的優位を作りながら攻めることこれ
茶道教室のお問い合わせはコチラから。今月後半の薄茶の御菓子は紅小町と吹寄せでした。紅小町は社中さんの帰省土産でした。リンゴ味の白餡が入った桃山でした。餡に入っていた胡桃の食感が楽しかったです。青森県甘精堂の製でした。吹寄せは県外から横濱茶会にお越し頂いたお客様から水屋見舞いとして頂戴しました。鎌倉豊島屋の製です。豊島屋の吹寄せは初めて食べました。様々な御味の変化が楽しめました。どちらも美味しく頂きました。
皆さま、こんにちは!こんばんは!【よこはま金魚本店別館】のHITOMIですどんどん気温が下がってきているこれからの時期・・・メダカを無加温で飼育されている方も多いのではないでしょうか((お店のメダカ達もヒーターを入れずに無加温で飼育しています))★そこでメダカのエサやりについてのお話です★店内のメダカ達は5月~9月くらいまでは1日5回程だったエサの回数ですが、10月入ったくらいから気温・水温と下がり始めたので、エサの回数を1日1~2回に減らしています理由は・
華道の先生をされていた方から随分前に、オビトケギクを頂きました。「帯解菊、素敵な名前ですね」と申し上げたところ、「奈良の帯解寺地域に咲く菊」だとか。頂戴したのは20年位前ですが、今年も青紫の花を咲かせてくれました。ある年の事です。オビトケギクをネット検索してみました。すると、頂戴した株と花びらの形状が違いました。調べたオビトケギクの花びらは、先端がスコップのように丸まっていました。頂いたオビトケギクはそうではありません。オビトケギクは他の菊と
流木チップってなんじゃらほい?流木チップとは流木を砕いてチップ化したものです。いわゆるウッドチップです。そのままですね。。ボクが住んでいる神奈川県にはダムがあります。そのダムにはゴミや流木が流れてきて溜まっています。特に台風などの大雨の後には多く流れ着きます。ダムを管理するために、それらは定期的に取り除かれています。ゴミは廃棄され、流木はリサイクルされているんです。その一部として流木や流木チップがなんと無料配布されているんです!流木は木
11月23日(木)@辻堂海浜公園12〜16時で、1daycupのU8大豆戸ミニカップを行いました!ー試合結果ー大豆戸FC(R)予選リーグ0vs4FC松林ジョーズ2vs1鶴嶺FC得点】山本、萩野0vs3FC中原(BL)0vs1よりともSC順位決定戦2vs2湘南レオーネPK1-2大豆戸FC(G)予選リーグ3vs0FC中原(W)得点】森山、猿山22vs0湘南レオーネ得点】猿山21vs1品濃ウィングス得点】坂
◆臨海工業地帯保護猫、まさのりくんあらたに保護していただいた、臨海工業地帯保護猫「まさのり」くんです。捕獲器に絶対に入ってくれなかった「まさのり」くんには、もうひとつの名前がありました。「ぽー」くんです。あどけない表情から、付いたお名前だそうです。複数の構内ボランティアさんが、保護までお世話していただいた2つの名前を持つ、「ぽー・まさのり」くん。エイズ陽性ですが、シェルターでの生活にも慣れ、おだやかに過ごしてくれています。左:ハラペーニョくん、右:ぽー・まさのりくん左:もん
シェナちゃんのおめでとう記事はもう少しお待ちくださいね――――で、我が家には早速新しい居候さんが来ましたキャメルちゃん♀人間大好きなでなでして欲しくてたまらない!!きれいなキャメル色をまとったかわいらしい子です。とにかくじっとしていることなく、回る回る…詳細はこれからアップされるのでHPをご確認ください。ケア中になりますので募集ももう少しお待ちくださいませ。あまりにじっとしていないので、ひっさびさにデジイチ引っ張り出して撮ったけどイマイチ
途中で布団で寝ちゃってましたよ!奥さん(笑)そんな訳で、まだまだ続く横浜シリーズ横浜博物館で買って来たお土産だけどね霧笛楼の横浜煉瓦フォンダショコラ配偶者が食べたかったみたいでしっかりお買い上げですよ!奥さん(笑)横濱煉瓦フォンダンショコラ横浜元町のパティスリー霧笛楼が作る濃厚なフォンダンショコララ。焼き立てのチョコレートケーキに溶かしたチョコとクルミソースをタップリと染み込ませ、表面に口溶けの良いチョコレートを重ねた濃厚で重厚な味わい。横浜発祥の西洋レンガみ見立てた人気の横濱土
一日中断。珍しく貨物列車を追いかけた日の記録は、まだ続く。なんだかんだやってたら、もうすぐ1ヶ月も前のことになってしまう(つД`)ノ『2023.9.26FENCEの向こうのアメリカ〜米タン、安善界隈で撮る①』9月26日、火曜日。『2023.9.26南武支線E127系半月越しの“初乗車”』8月に入ってから、半月に一度のペースで記録の頻度を上げていた南武支線。ことに…ameblo.jp『2023.9.26FENCEの向こうのアメリカ〜米タン、安善界隈で撮る②』さて、珍しく鶴見線、それも
たまーにこの今日は何の日?的なの見るw認知症なのか月日がずれてしまって今日の報告書に27日と入れてしまった太平洋記念日なんだ私は神奈川県横浜市の生まれですなので、子供の頃はよく海に行きましたと、言っても横浜港ではなく鎌倉、江ノ島ですかね?横浜市と言っても端っこで隣は大和市、藤沢市に面していたので江ノ島が近くて最近行ってないなぁ…海に行きたいなぁでは勉強します海沿いに住みたいと思ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
茶道教室のお問い合わせはコチラから。今日の稽古の花は磯菊(イソギク)と土佐水木(トサミズキ)でした。自然釉の掛け花入れに入れました。寒くなって紅葉も進みましたね。昨日は茶友さんの稽古場をお訪ねしたのですが、途中、街路樹の唐楓の紅葉がとてもがきれいでした。今日は淡々斎好みの寿棚を使用して後炭、濃茶、長緒茶入、薄茶、花月、運びの薄茶の稽古をしました。↑花月の様子です。11月分のお稽古は今日までです。もうすぐ、師走ですね。
行けましたぁー!トットンに会えました穏やかなお顔全身で皆の気配を感じていてちゃんと声も届いているのがわかりました!それからそれから💨💨愉快な仲間達エナと光は緊張💦💦エナ忍法ガクガクブルブル💦💦それでも皆とご挨拶できました😊帰り道🚗お疲れワン…爆睡……そして‼️‼️お待ちかねの美味しいウマウマプリンはワンコも一緒に食べれる優しいプリン🍮今日の会場にもなったcafeの🍮GOさんの新作オヤツ2ワンともにナイスカメラ目線👌美味しいのはわかってます🐶🐶ちょっ
塗装専門店・功栄のブログをご覧いただきありがとうございます今日ご紹介するのは、こちらの屋根の色その名は・・アステックペイント超低汚染リファイン1000Si-IRキャビアブラウン🦈高級なお名前ですよねアステックペイントさんのカラー名は面白い名前ですねって、お客様からびっくりされる事もしばしば😆こちらのキャビアブラウンは、少し赤味のあるかなり濃いグレーになっております🌈なんとも高級感あふれるカラー名のキ
先日、やましたひでこ×浜崎洋介対談セミナー『哲学が教えてくれる幸福循環の作り方〜「知らず他人軸」の断捨離」』を聞きに出かけました。(こちらの会場でセミナーが行われました。)はじめ哲学と聞いて、難しそうだし果たしてわかるかな?という思いも有りましたが面白かったです。確かにわからない所もあったのですが、断捨離を共通の話題とし、いろいろな例を用いて分かりやすく話されて頂きました。日本的美の世界観の話しや自分を割るように内的自分と外的自
横浜の着付け専門店、はる着付けサロンです。菊名神社さんの境内にて可愛い3歳ちゃん着物を気に入ってくださったとのことです。ありがとうございます!【お知らせ】2024年3月卒業式袴着付けご予約はお早めに既に締切っている日にちもございますはる着付けサロンHP:http://yokohama-kimono.com/facebook:https://www.facebook.com/yokohama.kimono.haru/Instagram:htt
3年前の2020年9月、ピーチ航空に搭乗の際マスク着用を拒否し、客室乗務員に怪我を負わせたり、安全運行の妨害をしたとして、威力業務妨害で逮捕された男は皆さんご存知だろう。マスパセこと奥野淳也。マスク・パッセンジャー(マスク拒否の乗客)として知られ、その後伊藤園ホテルのバイキング会場でもマスク拒否をしている。ここでは「マスパセ」と書くことにする。動機は実に身勝手なものであり、マスク拒否というより乗務員への暴行が逮捕になっている。その彼がとある本を出版し、その記念パーティーが横浜市であった。そこ
急に寒くなったり気温の変化が激しいですね~。春分図でIC牡羊座だったので、乱高下が凄いわけですね…。ところで、『小室圭さんと眞子さん、合格発表がそろそろですね。最近また小室さんのお母さんの金銭問題が出てきてるみたいだし、ちょっと今後どんな感じなのか気になってます』~リクエストを頂いていました!まずは小室圭さんの母、小室佳代さんのホロスコープ読みから観てみたいと思います。次回が母親と小室圭さんとの相性とか、又は眞子さん登場を考えてます。パパラッチにでもなったかのようですね
今日は、開店前にアンダーハンドキャスティング講習会をしました。小雨降る寒い朝、熱心なお客様が集まりました。講師はティムコ社の近藤雅之氏です。シンプルで分かりやすい説明と実演。個別指導。あっという間に時間が過ぎていきました。みなさん上達が見られました。今後の練習課題も見つかったはずです。次回なごみの近藤雅之氏を迎えたアンダーハンドキャスティング講習会は、2024年1月28日日曜日です。なごみでループロッドと専用フライラインをお買い物頂いたお客様のサポート企画です。ご予約お待ちしていま
茶道教室のお問い合わせはコチラから。今日は人数の少ない稽古日でした。四畳半に仕組んだ電熱器を使用して茶通箱、濃茶、薄茶の稽古をしました。釜は四君子地紋繰口釜です。他の釜を傷めないように、電熱器にはこの釜を使うようにしています。お正月までは菊(と蘭)の地紋を、年が明けたら梅(と竹)の地紋をそれぞれ正面にして使用しています。↑稽古終了後、写真を撮りました。茶通箱は急に発生する点前ですね。茶通箱はお客様が御茶をお持ち下さった時、自分が用意した
大人女性の魅力を引き出す専門家スマイルメイクセラピスト【Chouette(シュエット)】みわです。こんにちは。-----------------INFORMATION🎁公式LINEプレゼント🎁内面から輝く女性になる7つの習慣♡@732seddgで検索できます。-----------------前回のブログはこちら今週、日本福祉教育専門学校様でメイクセラピス
皆さま、こんにちは!こんばんは!【よこはま金魚本店別館】のHITOMIです昨日・・・くだもの屋さんで見つけて買ってしまったコチラ種をよけながら上手に切らなきゃいけないので、ぐちゃぐちゃ。味はバナナ+マンゴー+柿食感はアボカド幻の果物はめちゃウマでしたちなみに種を植えて果実が生るのは10万分の1(メダカの選別みたい・・・)なので、接ぎ木苗?で実を生らせるそうですポポーは、お魚と全然関係ない話でしたが・・・ここからは『スポンジフィルター』について書いていきましょう!
茶道教室のお問い合わせはコチラから。茶壺の口切りは毎年しているのですが、今年はまだしていませんでした。最近入会された方で、茶壷の口切を体験した事が無い方が御二人、稽古に来られました。百聞は一見に如かずです。ベテランさんに茶壷の口切りをしてもらいました。茶道の楽しみは、あれこれ知る事でもありますから、色々体験してみましょう。今日は運びの茶通箱、淡々斎好みの寿棚で薄茶の稽古をしました。