ブログ記事57,944件
①紫蘭16:29②栗の木16:34③カシワバアジサイ16:35④クレマチス16:46⑤ギボウシ16:47
Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.instagram.com会社でいただきもの。グルメだった亡き上司からいただいたお菓子の中で、一番美味しかったのが、こういうのだったと思う。もうどこの何か聞けないけれど。なかなか入手が困難なお
①コゴミと金柑16:58②佐藤錦(サクランボ)17:00~17:22③栗の木の若葉と花17:03④紫蘭とじゃが芋とジュリー17:05⑤バラ17:24⑥紫陽花17:30
今日は法事でした。疲れたーーー!!!変わり寿司も入ったお寿司★頂きましたということで?来週もシース食べる!!これも頂きものですえっ?シャトレーゼだった???うっそーなんかこのロゴといい!メッチャ!オシャレじゃないですかしかも、悪くない!美味しいデス食べてない人は是非是非なのです!バターと餡の組み合わせヤバいおいしい!シャトレーゼBOOK/旅行【1000円以上送料無料】楽天市場990円ガナッシュロールケーキ・トロワショコラ|京都・西陣の新星スイーツ店「織」贅沢逸品有名
今日はねぇの病院が終わったあと李穂とばぁばとある場所に行って来ました朝は雨が降ってた帯広だけど出掛ける頃にはこんな良い天気に✌️やっぱり李穂さんは、晴れ女やの~今日、李穂とばぁばと行って来たのは帯広の隣りの隣りの隣り町(笑)新得町\(^▽^)/帯広から車で約40分StocKってお店(*´ω`*)ここはコストコの人気商品約300種が売ってる少し前にオープンしたお店ですねぇ達は開店時間すぐに行ったので結構並んでました。帯広、いや道東方面にコストコが無いので、
2021.10「三田」は、「ミタ」じゃなくて「サンダ」と読みたい。まだまだ関西の心忘れてない私です😂(笑)この日は三田のアウトレットへ〜秋服買いに行ったんですが、どケチなわたしはアウトレットであってもセール中じゃないと買えないわ、と気付き、エースでキャリーケースだけ購入(^^)最近、楽天で安く買ったキャリーのコロコロが破裂してしまって、新しいの探してたんです。50%OFFで¥35,000!こんな高いキャリー初めて買いました、、でも使ってたらまじでスムーーーズなので納得。買ってよかった、
こんばんは♥🌙朝起きて掃除して、掃除して...軽井沢から戻ってきました。1616/aritajapanTYパレスプレート160(グレー)【パレスイチロクイチロクアリタジャパンTYpalace有田焼柳原照弘輪花リンカ送料無料皿プレート和食器うつわ中皿取り皿モダンおしゃれオシャレプレゼント日本製パスタギフト母の日】楽天市場1,650円台風が来る前に帰ろう!って事で、お昼前の新幹線に乗りランチは、車内で黙食釜飯。昨日のお昼は、KAG
閑臥庵での京懐石普茶料理は、まだまだ続く。それにしても部屋から見える庭が綺麗だ。襖の飾りも柱も蒔絵の施された楊枝入れさえ趣きがあることこの上ない。さて、次の料理はくず引きの雲片である。色々な根菜を炒め煮にし葛で絡めてある。さらに、浸しものとして、胡麻和えなどが出される。そして、見た目にも驚きを与える料理が連続でだされた。一つはくりもどきだ。このくりもどきのイガは抹茶素麺を揚げたものでできていた。栗は使っていないが実に美味しい料理だった。次は、鰻の蒲焼もどきである。これも
アンニョンハセヨ~早いものでもう9月いよいよ、芋栗シーズンが到来ですねスーパーで栗が並んだら、真っ先に作ろうと思っていた韓国料理があります。それは「刑務所のルールブック」で、薬物中毒者ハニャンの両親が経営していたお店の看板メニュー、激辛カルビチム。主人公の好物で、デートで訪れていましたねそして、出所したら食べたいものとしてメモしていました(もう一つはカプチーノ)。ドラマの感想は『【韓国ドラマ感想21】刑務所のルールブック(賢い監房生活)※ネタ
今朝はやっぱり雨☔️当たり前だけどお日様不在栗🌰林も水浸し分譲予定の畑が水を溜めた田んぼのように畑なのに田植えできそうだよ…それだけスゴイ雨だったのがわかるさっきレスキューが3台くらいサイレン鳴らして走ってった何もないといいけど…関東は午後まで降るってことだけどどんだけ降るのやら…
おはようございます。今朝のブログの内容は、会社で育成にたずさわるメンバーに向けたメッセージとなっております。背景をご理解いただいた上で、お読みいただけましたら幸いです。人材育成って、本当に難しいです…。タネをまくから、作物が育ち、収穫が出来る〜桃栗3年柿8年ユズの大馬鹿18年〜作物の収穫は、すぐはできません。まず、タネをまくところから始まります。豊かな土地にタネをまいて、水や日光を与えていると、芽が出ます。大事に育てていると、どんどん成長します。ある程度大きくなったときに
今日のおすすめの信州土産は小布施堂の水栗羊羹小布施堂設立1923年長野県小布施町栗菓子メーカー、レストラン、ホテル「栗鹿ノ子」は紹介済み参照:小布施堂の栗鹿ノ子小布施堂水栗羊羹甘さを控えたのどごしの良い、さっぱりとした水栗羊羹。(公式サイトより)80g324円(税込)背後の漆黒の箱に入っていました。なお、この個包装の紙箱は贈答用で、エコパッケージは黒い箱に缶が直接入っています。小布施堂ロゴ真っ黒な箱をよく見るとロゴが入っています。黒地に黒い
友人ご夫婦と忘年会木屋町御池のスペイン料理人気店「ポキート」可愛らしい外観で、ドアにはクリスマスリースが飾られています。店内は広くゆったりしたテーブル席が四つほど、カウンターが二つあります。左側のカウンターは喫煙席でした。近くで喫煙されていたので、席を変更させてもらえるか聞きましたが、代わりのお席がなく…その方がもう一つのカウンターに移動して下さり、有り難かったですスミマセン!(画像お借りしました)定番メニュー、ドリンクメニュービール、カクテルなど色々揃っています。オーナーが
はせがわです。お立ち寄りくださりありがとうございますここは、わたしの大好きな【お茶】について好きなことを書き散らしていますm(__)m先日、ルピシアボンマルシェに行きまして、また沢山お茶を買い足してきました毎日毎日寒いので、お茶で身体を温めてますなので、お茶がどんどん減っていきます…そんな最近飲み終わったお茶についてルピシアボンマルシェルイボス実りの季節50g袋入り*商品写真※値段わかりません…(詰め合わせの中に入ってました。↓の記事参照)『【ルピシアボンマルシェ
小布施堂でモンブランを頂いた後、お昼を。先にデザート食べてあとでランチ、順番が逆ですやってきたのは小布施堂と並ぶ有名店「竹風堂小布施本店」🌰創業明治26年の老舗栗菓子店です。ここにも大きな栗の木🌰以前にこちらの冷凍の栗おこわを頂き、とーっても美味しかったのです。ぜひお店で出来立てを食べたい!とやってきました新栗の栗羊羹が新発売、との張り紙がこの季節限定、数量限定、直営店限定…本当に何もかも限定が多くて…栗は傷みやすいので賞味期限がとても短いんです、と仰ってました。すでに売り
おはようございます。今野華都子です。前回からの続きです。前回分はここから↓『日本一の場所に旅しよう!「三内丸山遺跡」②』おはようございます。今野華都子です。前回からの続きです。前回分はここから↓『日本一の場所に旅しよう!「三内丸山遺跡」』おはようございます。今野華都子です。…ameblo.jp『日本一の場所に旅しよう!「三内丸山遺跡」』おはようございます。今野華都子です。昨日の八戸古事記塾は、ユネスコ世界遺産縄文遺跡「三内丸山遺跡のツアー」と、その後古事記塾の開催でした。いつもは八
歳なんて関係ない!『未来を夢見た瞬間』からが、人生のスタートだよ自分では、変えられないと思い込んでいる現状を未来への希望・期待に変えあなた自身の可能性を導き出すパワーストーンリーディング何歳からでも夢中になれる新たな人生が見つかる!パワーストンアドバイザーの橋本みどりですプロフィールはこちら今朝、テレビで文具女子博2023の模様を放送してたのをチラッと見たんだけど、色んな文房具があって、見てるだ
素材がおいしいシリーズの新商品です。カルビーから発売の「素材がおいしい栗」です。“味付けなしの素材の甘み”・・・です。栗を素揚げしカリッとした心地よい食感と味付けなしのやさしい甘さが楽しめる商品です。それではくまくん、いただきま~す・・・カリカリ・・・思っていたよりも食感がカリッとしてしっかりとしています。とても栗の味がしてしっかりと甘いです。しかしこれが砂糖や食塩をまったく使っていないというのが不思議です。(*^_^*)くまくんの評価「5点絶対買い!」栗の味、満点!噛めば噛むほど
2020.6.8一日一季語栗の花(くりのはな)【夏―植物―仲夏】山門や栗の花散る右左寺田寅彦*2020.6月板橋区にていかにも俳句らしい、写生の句。「天災は忘れたころにやってく」といったのは寺田寅彦さんです。言わずと知れた物理学で多くの業績を残された科学者です。俳句との出会いは、熊本の五高に在学中(明治32年、卒業)に英語の講師として赴任してきた夏目漱石と出会い、漱石から俳句を学んだことからだという。寺田寅彦の俳句は独自の世界を持つ独創的な情緒溢れる句
年に何回かいただくこちらのスイーツ。大大大好きな「マロンシャンテリー」いつもはお店でいただいていたのですが、先日、初めてお土産でも!いただきました~~可愛らしい落ち着きのある紙袋に・・・(^^)テンション上がります中には、こちらが・・・「マロンシャンテリー」専用のケーキ箱さすがです、専用のがあるなんて「マロンシャンテリー」とは東京會舘の初代製菓長・勝目清鷹(1900~1972)が、モンブランケーキをヒントに1950年頃、日本人向けにアレンジして発案したと言
『丹波篠山くり処すわ農園』「栗ぱい」栗好きなわたしにステキなお菓子が親戚から届きましたすわ農園は栗栽培されていてこのパイには栗が丸ごと一粒入ってます。封開けると、パイに厚みがあって驚くのですが、その理由は内側に包まれた栗が大きいからなのですよね。渋皮栗の甘露煮です。ラム酒漬けにされているので香りが良い。(お店のサイトを見ると高温で焼き上げるためアルコール分は蒸発しているそうです。)栗は白餡に包まれています。この餡にまったくぱさつきがなくてしっとりと、粘度もあり美
突然、思い立った先日たまには、ばあちゃんに顔見せておこー。どんだけ、たまにやっていう話し初孫の私、1番可愛がってもらった゛独身の時は、仕事帰りに寄って、愚痴聞いてもらってたなぁ。結婚したら、距離も少しできて、、、やっぱり自分の家族が1番で、、、段々、どんどん、、、会わなくなって年に2、3度くらいになってた。会おうと思えば、すぐに会える距離なのに゛コロナもあいまって、今や年に1度くらいか前日に電話しようと思ったけど、気付いたら21時過ぎ。ばあちゃん、起きてるのか当日
🌰雑栗わかるオンラインサロンメンバーのN様より、施術のご感想をいただきました❣️みなさま遠いところからわざわざ足を運んでくださり、本当にありがとうございます!ほんとうに嬉しい😭嬉しくて嬉しくて震える~~(西野カナ風)以下ご感想です!おはようございます!昨日は本当にありがとうございました☺️いつもベッドから起き抜けには歩きづらいのですが、今朝はふらつかず力強く歩けました!歳をとると、この力強さがポイントなんです(いつも弱弱なんです、ペットボトルの蓋も開けづらくなってきましたが今日
こんにちは!「地方暮らしでも全国のお客様に愛される!【ありのまま起業コーチ】の新藤まゆかです^^今日は岐阜「飛騨高山」グルメレポーターまゆかが再び登場!地元民が行くオススメスイーツをこっそりご紹介しますね(コーチ兼グルメレポーターが私のライフワーク)飛騨に関わる皆さんの、日々の暮らしや人生が今よりちょっと面白く、今よりちょっと豊かに今よりちょっと楽しく、今よりちょっと幸せになるような発信をしています。岐阜県・飛騨高
レッスン後に池下の成城石井へカップスイーツ購入しましたもちろんお安くなってたのにしました値引シールでスイーツ名は分かりませんが、イタリア産マロンクリームのなんちゃらかんちゃらと言う名前だと思います以前購入した覚えがありますマロンのクリームが美味しくて下のマロンのムースも美味しいコーヒーに合うスイーツです大谷選手はバットにおまじないでコーヒーを掛けたら今日2本のホームラン私も痛めた背中に塗ろうかな?とそのニュースを見て思ってしまいました徐々に回復に向かってるのでおまじないに頼るこ
そうそう、昨日の続きねケースケは私の下半身においてMに次ぐ、2番目の性感帯である太ももの付け根に乾いた唇でキスを繰り返すとそのまま、私の閉じられていた小陰唇をパカッて開けたのを感じたわそして私のそのヒダを左右に大きく押し広げるとケースケはそこに顔をうずめて舌を這わせてきたのおぉ、分かってるじゃないの!だいたい、女性のMってば、アワビに例えられがちだけど私の場合はちょっと違う前にも書いたことがあるけど、
平日の午前、男女が二人だけになれる場所はホテルしか無い部屋に入り、身体を抱きしめながらの早々のディープキス舌の絡みが気持ちいい横になって再びディープキスずっと無言が続いた服の上から胸を触る私もう濡れてる〜とつぶやいた彼女の手を私の下半身に持って行かせた硬いのね〜とつぶやいたお互いに裸になった私はそのまま、ひざまずき彼女の胸の先端にキスをした花園を触ると、露でトロトロだった禁欲していた気持ちが爆発するかの様にシャワーも浴びずに私は彼女の栗を舐めた彼女は抵
昨日は『サイとパン』へパンを買いに行ってきました9/25(日曜日)にオープンしたばかりのパン屋さんです。昨日は雨降り平日でしたが、並んでました。小さなお店なので、パンを選ぶ人一組、会計をする人一組しか入れないので、並ぶよね買ったのは、ミルクフランス、くりザマンド、オリーブとバター、くるみレーズン、シナモンロール、カヌレです。(カヌレは食べてしまって写真にはありません)みんなかわいいサイズ。カンプーニュは10時開店、10時半過ぎ入店で売り切れてましたプニュプニュ食感のカンパーニュ、
昨日ランチ帰りにデパ地下覗いて買ったは足立音衛門のわらび餅とどら焼き音衛門って栗🌰だけじゃないのねーとびっくり‼️まっ、どら焼きは栗だけどね🌰まさか本わらび餅なんてあるとは。どうやら月何日かの数量限定みたい。それに釣られて買いました💧ほんとシンプル音衛門の栗テリーヌはほんと美味しいので期待❣️小さい箱なのでこのまま食べちゃうあー美味しいね。でもね、私はテイクアウトは吉祥果寮が好きかな!さして変わらないとは思うけど。まっ、どっちも本わらびだし。とにかくわらび餅は本わらびがや
涼しくなってきましたね。昨日、末っ子が、幼稚園で栗を拾ってきました秋ですね🌰栗と言えば〜昔、長男がまだ3歳くらいの頃、一緒に栗を拾って遊んでいたら、息子に「この栗で、マロンパイを作って」と頼まれたことがありました。マロンパイなんて作れる自信が全くなかったので、「ママは、マロンパイ作ったことないし、作れそうにもないんだ。ごめんね🙏」と言ったのですが、「どうしてやってみてもないのに、すぐに出来ないっていうの?!」とすごい正論を言われ、幼児相手にぐぅの音も出なかったのを思い出しました(結局妥協案で