ブログ記事1,645件
やっと涼しく、秋らしくなってきましたね9月の終わりに、特別支援学校で参観があり行ってきました2日間だったのですが、授業の内容も違うのではりきって2日とも見に行ってきましたよ1日目はパパさんが、タイミングよくお休みだったので一緒に行ってきましたアラジンの学校の1日目のスケジュールは①朝の会②体育館運動③からだ遊び③までが朝の授業でした。家からの出発に少しもたついてしまい、10分ほど遅れて到着体育館で、運動が始まっていました入ってみると
しばらく学級閉鎖になったので、引きこもりつつ、楽しんじゃいましょうかねぇ。1日ダラダラ過ごさないように、〝じかんわりひょう〟を作ったよん。この時間割り通りに進めていきますよ。もちろん、朝読書も朝の会も帰りの会もやりますよ。笑日直は勿論、三女ね。笑給食係も、三女ね。オウチ学校では、基本、テストをやります。なぜかって?それは、私が自由に動けるから。その間に、家事やら家事やら家事やらをこなします。4時間目の〝せいかつ〟は、お昼ご飯作りね。んで、〝そうじ〟の時間は、もちろん
1歳10ヶ月から児童発達支援に通って、2歳0ヶ月で初めて先生から「今日の朝の会でずっと座ってられました」と褒めていただけましたもしかしたら、その日だけだったのかもしれないけど、それでも成長を感じられてうれしかったです一ヶ月ほど前に見学に行ったときはこんなかんじでした。朝の会は5分ほどで、挨拶、カレンダーとスケジュールの確認、一人づつ名前を呼ばれてお返事、絵本の読み聞かせをするのですが、息子は椅子に座ってじっとしてることができませんみんながちゃんと座って先生のお話聞いてるのに、ひとりだけた
見にきてくださってありがとうございます。幼稚園始まって2日目の出来事です。息子は朝の会で点呼係を任されたそうです。久しぶりの幼稚園に興奮しているまわりのお友だちは全然静かにしてくれません。名前を呼んでもふざけて大声で返事をしたりわざと返事をしなかったりということがあったそうです。はじめのうちは息子も笑ってたそうですがだんだん名前を呼んでるのに返事をしてもらえないことが悲しくなって泣いてしまったそうです。息子が泣くときちんと返事をしてくれた女の子たちが駆け寄
ブログご訪問ありがとうございます(*´▽`*)常連様も初めての方も通りすがりの方も、ようこそいらっしゃいませ!このブログでは、主に私と私の家族(夫&小学生の娘)の基本あほな日常を書き綴っております。更新は朝6:30と午後3:30、1日2回です。どうぞよろしくお願いいたします(*´▽`*)「翼をください」という曲をご存知でしょうか?小学校や中学校で歌った方も多いと思います。大好きな曲のひとつです^^昨日、娘が学校の話をしてたら途中からと、いきなり爆
5ヶ所目に電話をかけて予約した施設に見学に行きました。外観はとてもキレイで見た感じは今風のキレイな大きいアパートみたいな感じで建物全体が様々な福祉の支援もしていてその一室に児童発達支援事業所がありました。2階に案内され部屋に入ると3歳~5歳ぐらいの子が4人居ました。男の子3人に女の子1人、皆次女より大きい子でしっかり先生の指示が通っていて驚きました。皆1年以上通っていて最初は動き回ったり指示が通らなかったりだったけれどだんだんに出来るようになりました。と先生が仰っていて、朝の会が
こんにちはにじ組です🌈にじ組のお友達が毎日楽しみにしている「先生のお手伝い」のひとつに朝の会、帰りの会を一緒に進行する!があります。「今日は、どこのグループにお願いしようかなぁ〜」と言うと…みんな手をお膝にして、背中を伸ばしてカッコ良く「ピッてしてるよ〜」とアピールタイム❣️どんどん意識が高くなっています♪この日は、イヌさんチームにお願いしました。前に出て、朝の会の時は、今日の日付け、曜日、天気、予定を先生と一緒に発表してくれます。帰りの会の時は、今日やった事の振り返りを1