ブログ記事2,139件
従来の英文法では、justnowはamomentagoという特定の過去の一時点を指し、単純過去形では使うが、現在完了では使わないとされてきました。英文法書Swan『PEU第4版』2021では、それ以前の『PEU第3版』1996にはなかった、justnowと現在完了が共起することを認め、用例を載せました。この間に文法書の記述が変わったのです。「現在完了と特定の過去を示す副詞語句と共起できない」という規則はPresentPerfectPuzzle(現在完了の謎)と呼ばれてきました。
英語の時制、法、態は述語動詞のバリエーションです。日本語で言えば、文末の語尾のようなもの。標準語では「です」「ます」「だ」などですが、地方語では様々な語尾を使います。英語は動詞の屈折を失った代わりに、機能語を組み合わせて述部VPのバリエーションを発達させました。英語は日本語ほどではありませんが、本来は多様で揺らぎが大きいのです。現在完了形[have/has+done(PP)]の型はPresentTenseのhaveとPastPerticipleからなります。単純相の時制Present
美女とはとか美女の習慣とか美人と思われる人になるためにはみたいな本とか記事ってたくさんありますよね。何を持ってして美人とするのかは、時代や文化や価値観によって千差万別です。私は、自分が、自分が思う美人の基準と近い状態であればいいのかな、と思っています。赤の他人、しかも不特定多数がどう思うかではなく。芸能人とか、外見を貨幣価値に変えることを生業にしている人の場合は、不特定多数からの評価を得る必要がありますが、多くの人はそうではないので、そう
不定代名詞noneが主語のとき、対応する動詞をis/areのどちらで受けるのが正しいかとその理由には諸説あります。このような表現の揺れを起こす主な原因は、数についてどう考えるかという言語学的な問題と、標準語の正誤をめぐる社会科学的な問題があります。noneは、もともとはnooneです。「誰もいない」「何もない」という意味ですから数字で言えば0です。数に関する言語学的な類型には「1つを単数とし2つ以上を複数とする」場合や「1つを単数、2つを両数、3つ以上を複数とする」場合などがあります
早くも12月に入りましたね。そして、私にとっては早くも「スピーチ朗唱のリサイタル週間」が終わったばかりです。今回のテキストは、オバマ大統領の広島でのスピーチ後半の2分間でした。3ヶ月間、日々練習を重ねた皆さんにとって、一人一人が発表する機会が与えられた1週間でした。教室やオンラインで、特定の時間にライブ参加できなかった方々からは、動画の提出が続々と寄せられ、さきほど全てを視聴し終えたところです。非常に意味深いスピーチでもあるので、3ヶ月前には一般からも広く練習仲間を集いましたが、それ
英語の習得に近道はなし!コツコツ継続することが一番大事!英語に限らず、どの分野においてもプロは、努力をし続けています。そこがプロと凡人との違い。「英語を話せるようになりたい」と思っていても、思っているだけで努力をしなければ、一生上達しません。はい、書きながら全部自分に言い聞かせております今私は、英語を英語で学習中なのですが、少し前、日本人が運営する英語学習YouTubeを知人に教えたところ、大変喜ばれたので、今日はそちらを皆さんとシェアしたいと思います。
次を見てほしい。https://www.youtube.com/watch?v=ma-VWL225XE視聴した人は多いはずだ。車は関係ない。BGMを聴いて何か気が付いただろうか?このBGMは若者を中心として今とても人気らしい。以前に『錦織圭の英語に違和感』という記事を書いた。彼の英語は真似ない方がよいという趣旨のものだが、今回も同じ。このBGMの歌詞がある。著作権があるので、ベタで埋め込みはせず、別枠表示にした。http://www.uta-net.com/song/200718/
Hello!How'sitgoing?IteachJapaneselearnersofEnglishandstudentsoftenaskthesamekindofquestions.Sotoday,I'mgoingtoshareoneofthoseFAQs(FrequentlyAskedQuestions)withyou.わたしの生徒さんは、皆日本人の英語学習者ですから、みなさん同じようなところでつまずいたり、同じよ
私がアカデミックライティングの講義を担当しているマンモス大学の経済学部には、色々な学生がいます。中でも多いのは、スポーツ推薦で入学した学生。男女共に、試合や練習などをかなり激しくやりながら授業と両立しています。スポーツだって勉強だって、どちらが上か下かっていうことはありません。本人に才能があり、真剣に取り組んでいるのなら、どちらも等しく価値があると私は思っています。でも、社会の評価はそうもいかない。だから、活動を応援しつつも、しっかり学力、私の場合は英語力がつくように可能な限り出欠に関
Hello~~暑いですね~~家が燃えそうなくらい暑い東京です。先月娘が、『屋上にプール買って~~~』とねだられたのを思いっきりスルーしましたが、今なら、ポチっとしてしまいそう・・・いや、しっかりしたものでないと、炎天下で溶けるかも・・・・暑い・・・そんな中、最近、相次いで友人たちから、相談事が舞い込みました。英語の悩みの相談ではありません・・・夏休みに、毎年誰かしらからはいただく恒例となっているので、どなたかの参考になれば・・・と書き留めておきます。相談内
春です!!!!桜も咲きました!!そして、私も春風に誘われ、髪を切りました。大人の方々には、大好評です💛・・が生徒たち、特に小さい子たちは、髪の長い私が好きだったみたいで、『What'sthematter????』『Oh,whydidyouchange???』しばらく暴言が続きました(笑)髪を切る・・・これは英語で、Ihadmyhaircut!!!簡単そうですが、文法上では、「have+AB」=「AをBにする(してもらう)」、使役動詞