ブログ記事16,991件
みなさんこんにちは!小1のADHDとASDの息子を育てるあゆと申します最近あった出来事について綴ります療育教室で挨拶しか交わさないママと偶然水族館で一緒になりました子供たちが仲良く遊びだしたのでそのまま一緒に行動することにしましたママ「学校は支援級?通常級?」ほぼ初めての会話なのに突然聞かれてびっくりしました私「うちは支援級にしたよ」ママ「え?なんで?だって普通じゃない?」私「‥」「いや、いろいろ考えて‥」ママ「うちの子は知的検査良すぎて支援級断られた
7月から長期リフレッシュ休暇(不登校とも言う)をとっている小4次女2学期に教室へ入ることに拒否反応が出ないよう、支援級コーディネーターのA先生が、夏休み中に自分の教室へ入り、自分の席に座って過ごしてみることを提案して下さった。先日、次女ちゃんと二人で学校へ🏫。誰もいない教室。すんなり教室に入り、席替えされていた自分の席へ着席する。意外とすんなり次女ちゃん「学校来ないけどね」と言いながらその後は、いつものA先生の教室へ移動。鉄棒があったり、テニス🎾があったり、オセロがあったり、木
7月の時点で夏休みの宿題が全部終わった次男と三男そんな2人は支援級在籍組算数国語は、コツコツやって勉強していってます。なので、夏休みでせっかく身についた学力を落とさないために‼️と、父が自らのお小遣いで2人のために大量にドリルを購入そのドリルを2人は嫌がらず毎日コツコツやっていますそして、勉強だけじゃ飽きてしまうからと迷路も購入。これが更に2人のやる気をアップさせたようで夫の計算では8月10日位まで持つはずだったドリルが、もう終わってしまいました😳夫のお小遣いは前職
我が家は4人暮らし。娘は5歳、息子は2歳で、自閉症スペクトラムの診断済みです。「ああ、子育てつらい…」暴れた私の話→■ブログの歴史→■夫は税込年収300万円台、私はパートと個人事業主の掛け持ちです。世帯年収中央値(子育て家庭)以下ですが、日々、貯蓄に勤しんでます!!\お金の勉強はじめました/3級FP技能士→◎2級FP技能士→◎AFP→◎簿記3級→◎勉強中の主婦の皆さん、一緒に頑張りましょう!先日は…、/とうとう就学相談に行ってまいりました。\場所は役所の
どーも!おかあさまざーです。今日はお子さんが小さいみんなたちにお子さんが大きめなおかあさまざーが先輩風を吹かす!うっとおしい!でもゆるして夏休みって…お子さんが小さいとお昼もすべて用意しないといけないしいやいや!お昼どころかむしろ過ごし方全部用意しなきゃなんないよなあ「じゃーおかあさん、仕事行ってきまーす。昼は適当に食べといて!あ、あとゴミも出しといて」ゴミ出し成功率は50%くらい。言ってもすぐ忘れられるってそれだけ言って出かけられるようになったのなん
こんな記事を見つけました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220802/k10013747241000.html残業月90時間学校がもう回らない…教員不足全国2800人の現実|NHK【NHK】「もう毎日ギリギリで…」「いつ破綻してもおかしくない」学校現場で課題となっている「教員不足」。その実態をNHKが調査した…今年度、我が家の長男も担任が不着任だったけど、珍しくなかったのねってか、もっと酷い状態に陥った学校があるから聞いてある小学校の
こんにちはー_(:3」∠)_今日は三女の病院でのST検査結果を聞きに行く日だったんだけど家をでて20分くらい車で走ったところで病院から電話があり担当医が急な休みらしく今日は診察できないとのこと特に理由は言われなかったけどコロナかなー早朝にただただ隣町までドライブして帰ってきました朝イチの診察だったからさ、8時前には家を出たのさ。三女も前日から用意してさ今朝も、珍しくすぐに起きて文句も言わず朝ごはんもたべて今までにないくらい順調に出発したのに(笑)三女
不登校で引きこもりの息子(小6)が発達検査をうけ、結果を夫婦で医師から聞いています。テーマ「発達検査」でまとめています。興味ある方はご覧下さい。つづきです。今日、最も私が聞きたかった事を先生にたずねる。「今は考えていませんが、将来的に手帳をとれるレベルに息子はありますか?」これは、スクールカウンセラーの先生からも、ぜひ聞いた方が、良い事としてアドバイスをもらった。すると先生は「療育手帳と知的障害者手帳はまず無理です。特別支援学校