ブログ記事7,882件
こんにちは。nakanoです。妻が癌になり、私が仕事から帰宅するのにどうしても放デイからの送迎に間に合わないので、妻は居宅介護を使えないか?と尋ねると当事者が未成年の場合は保護者が家にいないとサービスは使えない!ことが分かり、妻は憤慨してました。他にも成年が主に利用する、日中一時とか短期入所とか移動支援を小学2年の頃から息子は利用しているので、私はてっきり、支援区分のカテゴリーが決まっているものだと思い込んでました。が、相談所で聞いてみると、
こんにちは。nakanoです。うちの息子は療育手帳を就学前に採りました。最初はB判定で後、A判定になりました。。。私、何かで読んだのか?未成年は療育手帳で成人になると精神障害者保険福祉手帳に切り替わるのもだと思い込んでました。しかし、最近になって情報をイロイロと見ても、どこにもそのような文言は出てこない。そこで、相談事業所さんに聞いてみました、ところ未成年で療育手帳を取得していると、それは成人後も継続するとのこと!療育
無事誕生日を迎えることができました。沢山メッセージありがとうございます😌今年もあっという間。公私共に変化の年でした。2年越しのウエディングパーティーも開催できてホッとしております。来年はコロナで中々会えなかった方々とリアルにお会いしたいと思ってます。そして、早いものでデビュー20年です。0歳児が立派な成人になると思うと感慨深いものです。引き続きお付き合いのほどよろしくお願いいたします🤲
久しぶりのブログです。突然ですが、20歳になりました!成人しました。まず、僕を産んでくれた両親、たくさん迷惑をかけましたが、それでもずっと背中を押し続けてくれて今の僕がいます。ブログには書き表せないくらいほんとうに感謝してるよ。本当にたくさんの愛情を2人から貰いました、誰よりも尊敬している父親と、誰よりも優しい母親。地元に帰ったらまず、ありがとうと伝えたいです。そしていつかきちんと恩返しをしたいと思います。それから、いつも応援してくださってる皆様、本当にありがとうございま
こんばんはスターです。道場でワークアウトしてましたら、ふと思いました。あら、そういえば昨日は成人の日だったんじゃないかしら?そうね。成人の日ね。新成人の皆様おめでとうございます。これからの未来にいい風がふきますように🍃さてそんな私が成人しましたのは10年も前なんだね。はえーのなんのって。良いときもあれば悪いときもある、超いいときもあれば超やべぇときもある。直線では進まぬ、例えるなら心電図みたいな10年。きっとこれからもそうだ。人生ロックンロールだ。楽しもう。成人のときの写真をのせようと