ブログ記事25,365件
先日快晴の中、Jr.くんの高校入学式が行われました。コロナ感染予防対策もしっかり取られた中で、保護者は一人参加のみ。学校の先生達の準備や対応にはいつも感謝いたします。普段は魂が取られて消えるから、と絶対に写真は撮らせてくれないJr.くんですが(もちろん冗談です)、今回は二人でも写真撮らせてくれました(笑1日750円にて(価格交渉約10分ひとり写真で500円ツーショットで250円)ここ数年で久しぶりのまともな親子写真です。この私が高校生息子のお母さんだって!本当にび
お待たせしました。以前Twitterで書いた『母親からのアプローチ』について、Aさんの経緯をフィクションを混じえて描きたいと思います。Aさんは息子さんとの関係などを聞いた上でこのパターンがハマりましたが、人によりするべきアプローチは変わりますので、ただ今回のケースの真似をするなどはやめてくださいね!人によっては同じ事をしても『気持ち悪い』と思うケースも多々あります。その前に。よく成人が未成年との性行為をして逮捕されていますよね?実は相手が未成年でも13歳以上ならば逮捕されないケースがあり
✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎これまで…2017年9月結婚。同時期、子宮頸がん(腺癌1b1期)発覚。10月広汎子宮頸部摘出術トラケレクトミーを受ける。2019年4月不妊治療開始。8月体外受精→妊娠。2020年4月6日(37w2d)帝王切開にて息子出産。✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎…✴︎2021年4月6日、めでたく息子1歳にいつもニコニコで愛想が良いとよく言ってもらえる。寝起きも良く、起きた瞬間から目がなくなるくらい笑ってる。移
こんにちは息子が今日で1歳7ヶ月になりました節目でもあるので、まとめます今月、一歳半検診があるのですが、検診の内容は個別にまとめたいなー!身長・体重身長⇨81cm体重⇨11.1kg(着衣あり)支援センターで測ってもらいました。体重がぐん!と伸びてる笑生活リズム〜6時:起床即座に:朝食〜8時:おうち遊び、絵本8〜8時半過ぎ:Eテレタイム9時半〜11時過ぎ:外遊び・お買い物11時半〜:昼食12時半〜15時半:昼寝即座に:おやつ16〜17時半:息子の要望にあわせて
木屋町四条にある「露庵菊乃井」で、長男の就職のお祝い会をしました。「菊乃井本店」は京都で90年の歴史をもつ老舗料亭でミシュラン三つ星の常連。「露庵」は少しカジュアルに懐石料理を頂くことができ、こちらもミシュラン二つ星「菊乃井本店」の村田氏の弟さんが暖簾分けされて引き継いでおられます。長男に送別会には何が食べたい?と聞くと懐石料理とあら、大人やんー!高級お肉かな、と思っていたら意外な答えでした。自分では敷居が高すぎて行けないので、京都にいるうちに行っておきたいらしいです玄関にはメ
~生まれてきてくれて有り難うそこに居てくれて有り難う~ご訪問ありがとうございますパステル和(NAGOMI)アートインストラクターINOCHINOIBUKIですパステルアートワークショップ、オーダーパステルイラスト制作受け付けていますまた、わたしが障がいを持つ二人の母であることから『障がいを持つ子どものママさん対象』サービスをしてます☆サロンメニューはブログ記事後半に貼っていますので、ご興味のあるかたはご覧くださいませ自己紹介はこちらです→☆☆小さな頃から話すのが苦手で大人し
我が家では、今年の2月から、とあるエージェンシーを通じてABAのセラピストさんに来ていただいています。週1回、3時間です。金額は…目玉が飛び出るほど高いですご興味のあるかたはメッセージなどくださいね。エージェンシーが公表していないので書きにくくて。金額の点だけで言えば、早く卒業したい!定型の子に追いつけば卒業らしいのですが、、、いつになるんだろ(遠い目)自宅でのABAは昨年9月末からスタートしていますので、今の時点で約半年が経過しているのですが(途中1か月はサボったけ
見にきてくださってありがとうございます。最近は年中組(五歳)のときの日記を読み返しています。一年前のことなのに忘れていることだらけで驚きます(笑)幼稚園の個人面談を年中、年長と比べてみると成長が見られ嬉しかったです。【年中組】→【年長組】①切り替えが苦手である。→得意ではないが、切り替える時間は短くなった。(例)・幼稚園で、登園後、お支度せずに遊びに行ってしまうので先生が注意すると、怒って泣いてしまう。→お支度はルーティン化してるので必ず行う。多少注意しても、
雨の中、息子達とカッパ着て落ち葉を拾っていた時、近所のママ友が、秋休み、寒い、雨、子供退屈。お昼、チーズフォンデュするからおいで。と誘ってくれた。ほんまに、ありがたい。バカンスが多過ぎるフランス、フランス人が仕事しないのも、『仕事が出来ない』と言ってもいいかもしれん。9月から新学期が始まったばかりなのにまた2週間のバカンス中。これが終わったら、6週間学校に行くだけ。また!クリスマスバカンスがある。旅行に行くのも無理はな
息子が8ヶ月の時から始めた仕事を3月で辞めました。育児をしながらリモートでの仕事は、大変でしたが、次なる目標が出来ました。仕事をしなくなった分、育児に少し余裕がもてるかと期待していましたが、息子のやんちゃぶりが加速し、目が離せません私がトイレに入り、珍しくついて来ないと思ったら、ボディークリームをパソコンに塗りまくり、翌日はスマホの充電器の接続部分を折られましたでんぐり返ししたり、コマを回せて披露してくれたりと息子の成長は嬉しいのですが、ケガにも繋がり兼ねない為、物を片
先週、幼稚園最終日にお誕生会で大量のお菓子持って帰ってきましたー前日はイースターチョコ卵探しでチョコ貰ってきて、その翌日にこれ!いつも幼稚園から帰宅したら家に入りたくないってグダグダするのが、はやくお菓子食べたいから、この二日はものスゴくスムーズに帰宅出来たのは良かったwしかし甘すぎるー!日頃ハリボーやらキャラメルとかは与えてないのでここぞとばかりにガッツガッツ食べてました。。そしてイースター。日曜日は家の庭で軽くイースターチョコ探し。みつけたチョコはうさぎパンの中に入れて焼き
こんにちは😃ご訪問ありがとうございます♪来年まで待つと一度は決めた息子の初節句の兜。初節句のお祝いには息子が被れるサイズで布製のものを作るつもりでした。その経緯はこちら⬇️『戦いはすでに始まっていた…初節句の準備①』こんにちは😊ご訪問ありがとうございます!早朝に朝家事済ませて極狭ベランダで今日は朝日を浴びながらコーヒータイムコーヒー☕️そして実家にて左手…ameblo.jp『戦いのその後…初節句の準備②』こんにちは😊ご訪問ありがとうございます♪今日は夫が息子
今日は栄養療法の話題です。私が「栄養療法」なるものに手を染めた(笑)のは、息子が4歳になりたての頃です。その時のブログがこちら。『ゆる食事療法《4歳0か月》』息子、4歳になりました!誕生日にハッピーバースデー♪を歌ったら、1フレーズも歌えず泣けちゃいました4歳の誕生日を元気に迎えられて、母は本当に嬉しかった!生…ameblo.jp最初は低糖質+高タンパクの食事を心がけることからスタートし、その後私自身の"隠れ貧血"が発覚したことで、恐らく息子の体質も相似形だろうと推測
息子と大喧嘩しました。最初は私も何回か注意するの我慢したんです、1度目。友達数人とフォートナイトのゲーム中に、「じいちゃんの三回忌でお寺さんに行くよ」と言ったら「えー。。。」と、嫌そうな感じ。ゲームしていたい気持ちはわかるけど、お寺に参りに行くのは家族として大事なこと。2度目。お寺に行くって言ってるのにゲームをなかなかやめようとしない。最初にお寺に行くよと言ってから30分経つのにまだ友達とワイワイ話してる。私が数回「やめなさい」と言って、やっと渋々やめた感じ。こ
なんと、3時間弱…久々の電話(📞^o^)oO(長男が浪人してから、長男のママ友とは交流なかった次男のママ友は、まずおらん(๑´ㅂ`๑)笑笑長男のママ友たちの悩みは、息子たちのゆくすえわかります~~〜目の前から旅立ってしまったからこそ、心配〜これからは、進む道は自分で決める時代年功序列も、退職金もない自由な社会1つの会社に留まることが美徳と思われる時代ではなく、スキルを積み重ねる為に転職し自ら、成長していく時代なので、ぼぉーっとしてたら大学生活終わっ
息子の成長を日々感じております。おしゃぶりを始めた。突発的に笑うのではなくて、好きなもの、好きな動作があって、それを見たりした時に笑う。髪の毛が増えた。手関節にゴミがたまるようになった。むきぐせがなおった。などなど。あと、小泉門が閉じました。頭蓋骨って最初重なってるんですよね。産まれてすぐ頭を撫でるように触ると段みたいなのがあるのはこのためです。産道を通る時にせばめるための仕組みですね。そして、その骨が重なり合うための、なんというか、隙間みたいな感じなんですけど。前頭骨と頭頂骨の隙
今日は中学校の入学式でした。(もしよろしければ、前回の卒業式のブログを見てからこちらのブログを見ていただければありがたいです。)ぶかぶかの真新しい制服に身を包み、かなり余裕の表情でほっと一安心です。小学校の入学式はガチガチに緊張して、顔が強張っていたのに…今日は自信に満ちあふれていました。改めて息子の成長を感じます。入学式はというと、卒業式の感動とはまた違い、とてもフレッシュな雰囲気でした。全てが新たなスタートです。学校、クラス、先生と何もかもが変わります。息子の制服姿
今日は栄養療法の話題です。この本の著者である藤川徳美先生は、まずプロテインを飲むべしと書かれているわけですが、息子はプロテインをある時期までは飲んでいたものの、この数か月?一年以上?は飲まずにきました。ある日を境に拒否するようになったのです。マズイ、飽きた、、、とかなんとか言って。普段の食事では肉・魚・大豆食品をたくさん食べてもらうよう心掛け、高タンパク・低糖質を意識してはきましたが、やっぱりプロテインを飲めたほうが良いんだろうな…という思いはいつも頭の片隅にありました。
我が家のサプリを紹介する記事の2回目です。前回はグミ・チュワブル編でしたが、今回はカプセル・錠剤編。飲んでいるのは主に主人と私です。今回紹介する中で、現在息子に飲ませているのは2種類のみ。ノーフラッシュナイアシンと、ビタミンB6。本当は、鉄もビタミンCもBもカプセルを飲ませたいのですが、今の息子には難しい。なのでそれらはグミやチュワブルで補給しつつ、特に重要と思われるナイアシンとB6だけはメガ量でなんとか摂らせている、ということになります。この2つは味があまりし
おはようございます😊昨日は、宅飲みをいつも以上に楽しんでました🍻クリアアサヒと言えば長男くんですね。パパは、まだなので先にカンパイ〜手巻きメニューです。私は、インゲンでずっと飲める。たこ焼き食べたかったのに、秒でなくなった次男1人マックしてます。気ままな学生ですな。長男とは、3歳違いです。夏には、20歳だね。一緒に飲もうね〜多分飲めないタイプだと思うけど。パパ帰宅〜長男くん。社会人3年目になります。沢山指名取って頑張って下さい💇♀️三男くん。もうすぐ高校生です
こんばんは(*^^*)温かいコメント温かいメッセージを本当にありがとうございます┏●⬇⬇⬇高機能自閉症息子の成長記録でございます┏●https://ameblo.jp/3mama0303/entry-12642785784.html『高機能自閉症息子~ゆっくり【自立へ】』こんにちは(*^^*)朝早く仕事へ行き日本屈指の要領の良さで帰宅しましたヾ(`・ω´・)ゞ笑https://ameblo.jp/3mama0303/entry…ameblo.jpさて………今年の12月28日息子
春休みの思い出作り先日、白浜アドベンチャーワールドへ行って来ました駐車場に入る前から渋滞してました前回連れて行った時は、楽しんでいたのは親の私だけ…悲しかった思い出が今回は幼稚園で聞いて来たのか…ママ、動物園に行きたいライオン見たい、トラ見たい…キリンに猿は?動物見たいの?うん。見たいの息子は何処かに連れて行ってもいつも興味なし親の私が楽しむだけで、息子は楽しんでなかったんですだから、息子が連れて行って欲しいって言ってくれて嬉しかったんですよねし
本日の我が家の夕飯はカレーライスでした。主人は仕事で遅くなるため息子と二人で食べたのですが、お肉もジャガイモも人参もモリモリと食べる息子を見て、親バカながら感動しました。白いご飯しか食なかった息子が、カレーを食べる日が来るだなんて!!最近では幼稚園の給食を完食することも増え、どういうわけか偏食が急速に治ってきているようです。息子の幼稚園では、給食を残そうとしても「(食べられないおかずも)一口だけ食べなさい」と毎日指導するらしく、その積み重ねが偏食の改善につながっている
こんにちは、はぐれ鰯です。いつもブログを見て下さりありがとうございます(^^)※自閉症スペクトラムの男児との日々を綴っています。人物紹介はプロフィール、ブログ趣旨については→「はじめに」や「ブログについて」。をご参照下さい。このところ日常話が多かったので、ちぃの現状を記録してみます。ちぃが自閉症スペクトラムの疑いを指摘され、知的障害(軽度)の判定を受けて療育手帳を取得したのが二歳、正式に自閉症スペクトラム(中度)と診断を受けたのが三歳になってからです。診断から一年近く経った今のちぃの
本当は私だけ抜歯あとのチェックで行くつもりでしたが。幼稚園・・・お休みやった息子は多動くんなので、いつものスマイルゼミ持参私の隣に居ても大丈夫と許可していただいたので一緒に処置室に。椅子に座ってタブレットを始めると院長先生。息子に机を用意してくださいました優しい~泣きそう~私の処置中も、時々スタッフの方が声かけしてくださりもう嬉しすぎて、ババア泣きそうでした先生方に助けていただけたので最後までお利口さんでした。障がい歯科だからこその、気配り、配慮ですよね。本当に本当に
今日は久しぶりにな~んの予定もない一日で、息子と二人でのんびり、家に引きこもって過ごしました。こんな日も好きだなあ。近所のスーパーに買い物に出たのが唯一の外出で、その時は草履をはかせました。買い物帰りはトイレットペーパーも持ってくれて、近頃は半人前くらいは役に立ってくれます。頼もしい限りですさて、我が家の栄養療法は細々と続いています。最近は少しずつプロテインも飲めていますし、ビタミンCとナイアシンはコンスタントに摂っています。ビタミンCはこれまではこの記
こんにちわ(*ノωノ)お立ち寄り下さりありがとうございます発達障害の診断を受けた息子とパパ、ママの日常を発信していますどうぞ最後までお付き合いくださいませモラ夫との格闘の日々はコチラ→♪☆Twitterやってます☆つばさのTwitterはコチラ発達検査以来睡眠障害の治療も兼ねてお世話になってる先生がいてねこの前睡眠障害の経過報告しに行ってきたのよ予約時間から2時間待たされ(予約とは…?)息子も飽
1の続きです私が先天性奇形の子供を産むという事をブログに書くきっかけとなった息子のFB記事(この日で終わってる)本人に”トシ(息子)のFBに書いてあった昔の記事をブログに載せても良いかな?卒業式の時に書いたやつ”と勇気を出して聞いて見た所一瞬え??読んだの??2年も前のやつ???って顔をしながらも”別に良いけど”と言われたので載せてしまいます出産した直
おちび、今日で1歳11ヶ月と23日2歳のお誕生日まであと8日‼︎ここ最近の息子の成長☑︎身長約89㎝体重約13.8kg☑︎お洋服サイズ95㎝(90㎝だとだいぶパツパツなのもあります〜)☑︎靴のサイズ15㎝(埼玉のじぃじが買ってくれた靴しか履きません)☑︎ご飯モリモリ食べる(好き嫌いなくなんでも食べます♡)☑︎うんちは1〜2回💩☑︎起床は8:30〜9:00(ママと朝までぐっすり寝ます♡)☑︎お昼寝2時間〜2時間半☑︎就寝21:30〜22:00(お部屋を真っ暗に
GOEMON-タローです。今日は息子宛のブログなんだが、息子に読まれなくて良いんだ。インスタのアカウントだって知らないし、ラインをしたって既読にゃなりゃしない息子だし(笑)って事で、ジーンズリペアとは全く関係ないのでスルーしちゃってくださいなぁ~『息子よ』大きくなったなぁ自分よりも大切な存在ってのが出来て18年。親父も少しは大きくなれたかなぁ。いや、たぶん大きくなれたと思うぜぇ~きっとキミがいなかったら、今よりもっともっと面倒臭い人間になっていたと思うよ。