ブログ記事149,926件
息子は、なかなか文字を覚えられませんでしたがゆっくりゆっくりでしたが、小学校へ入学して、少しづつ覚えてきました毎日の音読の宿題効果も大きかったです❗️ただ、自分で絵本を読ませようとしても文が長かったり、飽きたりして1人で読み切る事がなかなか出来なかったり簡単すぎるのは、「読んだ事ある〜」とか知ってる!と内容を話しはじめたり・飽きずに読める・ページ数が多い・文字数が少ない・読んだ事ないお話この様な条件の絵本はないかな⁉️と探して見つけたのが【ぞうのマメパオ】と言う絵
あたし自身が日本には無いめずらしい教育現場で学びましたから…息子を通わせる学校は悩みましたね小学校は区立に行かせました男の子だから、いろんなバージョンの家庭の人を見るべきだと思ったからですしかしです!!選んだ小学校は食育に重きを置いている区立小学校でした調理室を独自でもっておりなんと、パン工房もあって毎日の子供達のパンはその工房でパン職人さんが毎日作ってくださっていました食器はプラスチックは無しですよすべて、陶器でしたとにかく、
長男よそんなに湿度要りますか?7月に入り暑くなったので寝る時のエアコンを解禁したんだけど朝起こしに行ったらエアコンの音はするのに全然涼しくないそしてリモコンを見てみたら世にも恐ろしい光景が加湿50%どーゆーこっちゃ小学校に入って周りの目というのを気にするようになったのか、最近あまり選ばなくなったけど、ピンク好きだった長男ボタンがピンク色だから押したくなったのだろうか電気代ドロボーすぎやめてくれぃ
今日は私の気持ちを書いていきたいと思います。さて、4月20日から学校へ行けなくなり数ヶ月経ちました。その間色々な気持ちや周囲の意見に戸惑ったりして、自分はどうしたいのか、何が自分にとって正しいことなのか、迷ってばかりでした。やっと答えが出ました。それは自分が体験したこと、持っている証拠をすべて世の中に公表することです。私はクビになるかもしれないし、大好きな子供たちの元へ戻れないかもしれない。それでも構わない。もう我慢したり苦痛を感じるのは限界です。いつからか私の感情が変化
地元みなかみ町で学童保育の【1日先生】を務め、小学校1〜6年生の元気な生徒達から沢山の質問を受けました。1時間にわたりリモート2カ所を含む3カ所計100名程のみんなと楽しい時間を過ごしました。その後、横にある【みなかみ町立新治小学校】を視察、校長先生自ら丁寧にご案内頂きました。大自然の中にある、子供の事を1番に考える学校、素晴らしいの一言でした。夕方は前橋事務所にて祖父の出身校である【高崎高校】の新聞部のインタビュー。1時間にわたり沢山の質問に答えさせて頂きました。さすが群馬を代表す
こんにちは。MACOです。プロフィールはこちらお仕事依頼はmacomaloove@gmail.comまでお願いいたします_(._.)_iHerb5%OFFになる紹介コードはMAC1091マスク、もうよくない?ようやく子どもたちがノーマスクという理由だけで濃厚接触者にはならずに済みましたが子供の濃厚接触者、マスク未着用でも柔軟に判断を…文科省(リセマム)-Yahoo!ニュース文部科学省は2022年6月21日、各教育委員会等に対し、学校における今後
みなさまこんばんは!御覧いただいてありがとう♪昨日は1日、家にいながらオンラインを楽しみました!まずは午後から、お友達のエビちゃんも登場する「障害児の就学に関する基礎知識」!ウチのコはとっくに就学してますが思えば。就学する直前のタイミングでエビちゃんに出会い、進行の田﨑さんに出会いたくさんの後押しと手助けをしていただけたおかげでウチのコは、ダウン症があっても今も普通級に通っている。おふたりに出会うまでインクルーシブ教育っていうコトバも知らなかった
こんにちは。MACOです。プロフィールはこちらお仕事依頼はmacomaloove@gmail.comまでお願いいたします_(._.)_iHerb5%OFFになる紹介コードはMAC1091その後の経過報告です連日、子どものマスクのことばかりですが…ブログに書いている以上、その後の経過を報告させていただきます。ブログでこういうことを書くべきかずっと迷っていたんです。でも、同じ思い・体験をしている人もいると思うので少しでも背中を押すことができた
子育てで、思うこと。どんな小学校に入れたいかどんな教育方針で育てたいか家の中ではどんなふうに過ごしたいかどんな食事を食べさせたいか人によって、考え方が全然違うだからこそ、ママ友ってトラブルになりやすかったりなかなか本音で話せなかったりするけれど最近思ったことは「みんなに好かれるのはやめよう」ってこと。意見が合わなくて、離れていくママ友がいたってしかたないな。
ラン活もうすでに来年小学生のランドセル選びを始めているかたもいるのでは?!?!どんどん早くなっていてびっくりします💦といいつつ我が家の長男誠希千のランドセル選びも昨年6月には決定していました!https://gamp.ameblo.jp/ohara-kuwaoha/entry-12603993589.html決定☆|クワバタオハラ小原正子オフィシャルブログ「女前。」poweredbyAmebagamp.ameblo.jp私がネットで調べてあ、これでいいの
すずは、2歳のときには保健センターでも要観察、(自ら発達検査をお願いして小児発達科を紹介してもらいましたが)民間のABA(応用行動分析)セラピーでは、「自閉症だと思いますが、きっと高機能ですよ」と言われるくらい落ち着いていました。そのときは、インクルーシブ教育をしている、健常児さんと自閉症の子が入れる私立の小学校のことを調べては引っ越してでも行かせる⁉️などといろいろ想像していましたが、診断が出た3歳の頃は、明らかに知的障害があり、軽くはなさそうだったので
おはようございます😄今日は朝ご飯を全然食べずに「スクールにおにぎりを持って行く」とおにぎりを3つ持って行きました😂👌笑友達と何か約束してるのかな❓もう5歳小学校の進路をどうしようかめちゃくちゃ考えるけど皆んなどう思う❓インターナショナルスクールも良いと思うけど日本人の学びとは全く真逆になると思うからそこも心配、、、、お受験はお受験で心配だし公立は公立で、、、、悩むなぁ〜😣💦日本人に生まれたからやっぱ女の子は大和撫子がいい❗️と思うんだけど英語をあれだけ話せるからずっと話せるようにした
おはようございます♪小学校に入って初めての親子行事❣️ペットボトルで風車を製作しました(^^)真剣に色塗りをする娘…小指ぴーーーーん(笑)私も久しぶりにカッター、ペンチ、錐を使い簡単だと思ってたのに悪戦苦闘した…親子共同作業とっても楽しくできましたっ早速、お家の花壇へ…これからも楽しい学校生活を送れますように娘よ、頑張れ〜いっ(^^)✊Instagram【大川絵里奈】https://www.instagram.com/ernn_24【ダイヤモンドキッズプロジェクト
新しい日本の小学校へ転入しました!教室に入ると…!黒板に嬉しい文字。下駄箱ではさっそく同じクラスの女の子たちに囲まれ、アットホームな雰囲気が溢れています。虎之介の紹介。なんと、全校生徒が集まりました。全校生徒、100人弱と前回の学校よりも規模が大きいけれど、こちらもこじんまりした少人数制の小学校です。今回は、「トラノスケコミヤマ」って言わずちゃんと「込山虎之介です!」とカッコ良く言えてました。w担任の先生は柔道の先生でもあり、体育会系でユーモアたっぷり、生徒から人気の男の
絵莉なんかお腹へこんだ❓笑今日は暑いから上半身は服いらないよな。笑でも娘に怒られるからきます。笑いつものカフェで気持ち良く👌あぁ〜リフレッシュ〜笑さ❗️今から娘の学校でも行きますか😄💪顔隠すな。笑
小学校は、今日から普通授業で、給食も再開!親は、嬉しいけど子供は、大変荷物多いランドセルも重たい!荷物、一緒に持ってあげて学校まで、行ってあげたくなったしかし、これも体力づくり玄関で、頑張る姿を見届けました!!そして、次男いつも、ダンボールを喜んでゴミ捨て場まで、捨てに行ってくれてたのに今朝は、ダンボール見せても反応が薄い…「面倒くさい」と言ってダンボール置いて行った後ろ、振り向いて気にしてたけど次男が、戻ってくることはありませんでした…これも、成長
数あるブログの中からお越しくださりありがとうございます😊レシピブログに参加中♪❤️Instagramもよろしくお願いします❤️Instagramはこちらから今日無事に長男じょーが小学校を卒業しました🌸6年生201人ひとり目の子の成長は母親としても全てが初めての経験ばかり初めてのランドセルにはじょーと一緒に心躍らせたし不安と期待で迎えた入学式ではじょーより私の方がドキドキしてた。慣れるまで手を繋いで一緒に通学路を歩いて登校した日々は昨日の事のようだし言葉の学校に通い、うまく
午前中は娘のが学校に行き🏫娘、今日も変わらず楽しそう🥰💕💕筆箱にシール貼り過ぎ😂💕💕笑帰宅して絵莉はご飯の準備😋💯💯ありがとう😊作るって言うてるのにありがとうな👌今日の昼ごはんも楽しみ🤤🤤🤤もう家から一切出なくても成り立つ生活がしたい❗️笑ってかうま‼️手羽先、スープもやけどこのエビマヨやば🤤💯💯💯💯💯
今回小学校、保育園で役員をやって思ったこと。役員て一見やりたくてやってるように見えるかもしれないけど、私は仕切りに向いてないしできればやりたくないタイプ。メンタルやられるし💦小学校はクジに当たり、保育園はコロナ禍で行事体験が少ない方より体験している方が良いだろうというのとやりたい人もいないだろうから、という考えで引き受けた。小学校はちゃーちゃの様子も見たかったし、1度やればむーむの時はなにもやらなくてもいいというのがあったから(50歳半ばでやるよりはまだ体力のある内にやっちゃおうという
ついに来てしまったよ。ここまで来た。いやさ、、、人間って現状維持が1番楽なんだよね。考えないことが1番楽。踏み出さないことが1番楽。でも私は踏み出して踏み出して踏み出しまくってるので、また踏み出してしまった。もうずっと、今の時代ネットでも退園届け出せるんですよ。出せるから、ネットで何度もトライしてたんだけど保育園だけは躊躇してた、、勢いでやれば良かったんだけど色々ちょっとずつ解約したり辞めたり、手続き取ってはいたんだけど保育園は約2年かな…離婚と同時に入園が決まり、3才から入園し
夕方の涼しい時間帯に来年、息子が通う予定の小学校まで3人で散歩をしました今までは、途中で疲れたり発熱したり歩けなくなったり……なかなか小学校まで歩いて行くことができませんでしたが今日は初めて小学校まで自分の足で歩き辿り着く事が出来ました嬉しくて、学校の前で記念撮影⬇母ちゃんが「小学校まで、散歩しに行こう!」と言うと、「じゃあ、ランドセルの代わりにリュック持っていくよ!」「中には、ペンを入れて〜」と、ウキウキして準備を
今日も朝ご飯を娘と食べて今日は朝6時過ぎに起きてまさかの朝から逆立ち教えてと😂😂💕💕笑学校行く時間になって「パパ学校ついてきて❗️」と言いながら家の「お隣さんのお姉ちゃんとも一緒に行く」といきなり家出てピンポンならして「◯◯ちゃん一緒に行こ❗️」と行動が早すぎ❗️笑僕はどうしていいやら、、、、笑ってかパパいる❓っと聞くと「いる❗️」とまぁ3人で学校まで😂😂笑そうすると行き道に娘が行っていた幼稚園の絵が娘が書いたやつみたいで僕とお隣さんに説明😂👌💕💕笑ちなみに僕はしってるよ😂笑小学校の
おはようございます!!二人とも元気に小学校、保育園に行きました〜今夜は、お仕事なので夜ご飯、お風呂バタバタになるやろな〜今からソワソワしてます昨日、お兄ちゃんが小学校で使うノートを次男と買いに行きました!ノートが置いてる棚の裏にパズル売り場が…上手く考えられてる買わされました…ピカチュウのパズルパズルは、頭が良くなりそうやからいいかそして、その帰りにまた百均に次男のズボンの膝が破れたら、縫っていると投稿したら、コメントでアイロンで、付けるワッペンが
今日から、長男の小学校は10時40分登校!それまでは、自宅で勉強。次男のお世話と長男の勉強を見るので、朝から大変でした小学三年生の算数って難しい!しばらく考えないとわかりません教えるのって難しい最後は、「そんな感じ!!」ばっかり言ってました私が、イライラしていると長男が泣き出してしまいましたゴメンねママ反省こんなことが、明日から続くのかトホホ
6時間授業でサピがある日はとにかく忙しい子鉄は帰宅してまず軽食を食べるこの日は昼に買っておいた腰塚の焼き肉弁当を半分だけ食べたおやつにチョコレートマフィン牛乳🥛飲んで飲みながら↓を読んでブロ友さんおすすめ国語がニガテな子のための読解力が身につく7つのコツ物語文編Amazon(アマゾン)1,540〜4,680円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るリュックに入れてサピに持参する基礎力定着テスト75点国語DC90点埼玉(県)泣(く)つけ
僕も皆んな家に帰宅して新生活満喫できてるな😆💯💯僕が帰ったら良い香りが〜🤤🤤絵莉がお蕎麦をリクエストされたみたいで作ってたみたい😂👌💯💯完成😋💯💯だし巻きもかき揚げも最高😋💯家ご飯最高😆💯💯こんなに充実した生活なんの文句もないな😆💯💯
今日は土曜日やけど小学校が👌お昼前で終わりで災害とかに緊急でお迎えに行く練習💯今日もクラスの雰囲気バッチリで娘は良いクラスにめぐまれたな☺️と先生に感謝してお迎えに👌💯アサガオを育てているのを持って帰って今日から家でアサガオ育てるみたい🥰👌💯💯水は1日1回みたい👌咲くのが楽しみやね🥰💕💕その後はピアノ🎹の練習して一緒にトレーニングするみたい😂👌💕💕
今日も見にきてくれてありがとうございます毎日、暑いなかお疲れ様です。プール大好き!先週は暑すぎてプールに入れませんでしたが今週は入る事ができました。プールのある4階までは未来が自力で階段を上ったり、私が抱っこしたりしてます。未来も頑張って上っていますがやはり時間がかかったり、プールの後は疲れちゃって動けないので私が抱えたりしてますが、私ぜいぜいはあはあ言ってます。でも未来、まだ1年生これもう来年とか無理かも。実際、この日のプールの次の時間は3階の図書室へ行く時間だったらしいので