ブログ記事145,595件
びっくりしたことです教育ママってママ友から嫌われるんですって知ってました!?非教育ママからしたら当たり前!?「え、今更何言ってるの?まさか、教育ママ嫌われるって自覚なかった?」って感じ?No〜!!最近嫌われるママ友RANKINGを見ていて。1位人の悪口ばかりなママ友→うんうん、ママ友に限らず人として嫌だよね!2位マウンティングしてくるママ友→うんうん、感じ悪いよね!3位教育ママ→え!?誰にでも嫌われそうな1位2位に続いてのまさかの3位教育ママ誰にも迷惑かけてないよっ!?
先週からバスケ6週間の無料プログラムが始まったよ今回は4年生から6年生までの女子女子はバスケ人口少ないのかな?ニュージーランドの公立校ではPE(フィジカルエデュケーション)っていう時間があって、ちょっとした運動はするけど、日本の『体育』と比べるとその辺をプラプラした感じにしかならない。学校時間内のクラブや部活もほぼないので、運動をしたい子は学校時間外でスポーツチームに入るのが主流。学校によって少しのクラブ活動あるにはあって有料のものもあれば、無料のものもある。以前やったこと
①なんでも知りたいママン幼稚園時代に担任より早く、自分の子のクラスだけでなく他のクラスの子のお休みをチェックするママのこと。なので、コロナが出た時はすぐに、ピピッときて特定保健所よりも早い対応!お受験の日に休んだ子や、受験日が解禁日じゃない学校とかチェックしてるので、大体誰がどこ受けたかわかっている👏しかし、みんなに警戒されているため合否は知らず。お迎え時は、お耳をダンボ🐘にしてママさん達の会話チェック。口癖『ここだけの話‥』、『〜らしいんだけどね?』『ハナちゃんだから、話しちゃ
”僕のランチ最近ベジタリアンなんだけど、元に戻してくれない?”と息子。給食オーダーのシステム不具合で、通常→ベジタリアンに変更されてたー(web上で給食の有無、種類が選べるシステム)ポーランドでは、給食でベジタリアンが選べるのは割と普通(たぶん…)で、保育園の頃から選択できてました。クラスにも常に数人はベジタリアンを選択している子がいて、アレルギーがあるのか、両親の影響なのか、好みの問題なのか詳しいことはわかりませんレストランやカフェでもベジタリアン・ヴィーガンメニューはあって当然の
税込価格:1,320円文:内田麟太郎絵:西村繁男出版社:くもん出版発行日:2012年ISBN:9784774320441ここにようちえんがあります。そしてキツネが呪文をとなえると,ようちえんがばけます。次から次へと,ようちえんはばけていきます。牛にバッタに金魚に。どれもこれも,なかなか笑える雰囲気です。それがひたすらつづきます。そしてキツネが疲れて休んだ途端,なんだかおかしなことになります。なかなかのはちゃめちゃで,かなり楽しいです。もうめちゃくちゃです。
☆小学校面談☆現在6歳年長さんのKuーちゃん先日、小学校の面談に行ってきました。私は、先月1人で支援級の見学に行ったのですがKuーちゃんは初めての小学校訪問です当日、初めて歩いて小学校まで行ってみました。暑くて暑くて、、、小学校に着いた時は汗びちゃびちゃに。。小学校の中に入ってキョロキョロしていると、面談をしてくれる先生が2人出てきました。簡単に挨拶して、教室へ。。。先生「では、こちらに座ってください」Kuーちゃん、椅子にすわる先生「Kuーちゃん、おはようござい
今年の3月頃から娘は小学校とランドセルに憧れ続けています。話題の中心は小学校とランドセル。年長クラスにいた大好きなお姉さんが小学生になって行った姿を見て、影響を受けたようです。まだ2年近くあるのに毎日、「早く小学生になりたい。ランドセルは何色にしようか。」といいます。ごっこ遊びは小学校ごっこです。ある日ふと思い立って、そんなにランドセルが気になるならとランドセルのカタログ請求をしてみました。ランドセルメーカーよく分からないのでblogを読ませて頂いた中で素敵だなと思っていたランドセルメー
2020年10月ある日突然、娘から『ママ、帰りはもうお迎えいらないよ。自分で歩ける。』と、言われました。『えぇ?!本当に??ランドセル背負いながら歩けるの?』『大丈夫!帰りはお友達いっぱいいるし、UちゃんもTくんもいる。』Uちゃんは、、娘と1歳の頃からの幼馴染で、斜め向かいに住んでいます。娘のボディーガード的存在で、時々荷物を持ってくれたり、教室まで手を繋いでくれたり、娘のペースに合わせてくれたり、色んな場面で助けてくれる、学校内では母親代わりのように、めちゃ
毎朝提出する検温表が見当たらず、娘のランドセルを開けてみたら集金袋が出てきて焦った約5000円、端数あり、締切は明日。残念ながら小銭が足りず、今日用意しようキャッシュレスな暮らしをしていると、現金主義の学校生活は辛いね。先日、学童を辞めた我が家。『母子家庭なのに学童を2ヶ月で辞める話』小学1年生の娘、学童を辞める決断をしました。事の発端は、放課後の学校開放へ参加したこと。外遊びが好きな子だから、放課後の校庭で遊ぶ姿が羨ましくなったよ…ameblo.j
JTBCでやってるドラマ「グリーンマザーズクラブ」=みどりのおばちゃん娘が小学校の頃、4年間頑張ってやったわ~夫がネトフリで見つけた時に記憶が蘇って、時間ある時に見ようと思ってたドラマその後アンちゃんから、教育や保護者のドラマと聞いてドラマの題名と内容が全く想像できなかったけど見始めたら、まぁまぁリアルな韓国の小学校事情だった。学校毎に緑のおばちゃんの服とか担当の決め方とか違うけど私の時は、1年間で5~6日担当した。(暑い日も寒い日
息子から宇宙人認定されている夫。時々、日本語通じません。明日も笑顔で頑張るため、日々の不満や愚痴を吐き出してます。※フェイク&フィクションありですある日曜日、買い物も家事も一段落し、ちょっと休憩しようとしたら、末っ子が「明日、軍手いるって」明日って・・・どうしてもっと早く言わないの!でも、明日の朝言われるよりいっかしかし、本日の買い物は、すでに終わらせた。もう今から、軍手のためだけに買い物には行きたくない
昨日は、甥っ子2号の運動会。うちの次男に、「小学校の運動会行ってくるね。」と言うと、「なんで一緒に暮らしてない家族じゃない人が行くん」と謎の質問。えと思っていると、「T(甥っ子2号)のばあちゃんて誰なん」て質問。こらこらこらーばあちゃんでしょまだ、家族だの兄弟だの孫だのの組織図をよく理解していない、中3生徒会長でしたで、仕事着でいざ運動会へ。コロナで縮小運動会になって、今年は保護者の人数制限はなくなったから観戦に行けたんだけど、半日
現在6歳年長さんのKuーちゃんさてさて、、いよいよ就学に向けて本気で考えないといけない年になりましたぁぁぁぁぁぁー。。。。あー。。あー。。。。ふぅ。。。(´-ι_-`)今日、小学校の見学に行ってきました。今日は、私だけの見学です。普通級と、支援級両方見てきましたφ(゚-゚=)私は初めから、普通級は眼中にないので一応、見ては来ましたがまー、机はギッチギチだし部屋にギュッて詰められてる感じ。まぁ、それが普通なんだけどKuーちゃんには、とてもじゃないけど無理。授
支援級のことなどは、地域によっても小学校によっても、本当に全然違います。あくまで参考程度にお読みいただければと思います2号くんは支援級(情緒)に在籍しているので、そこの話がメインになります引っ越し先として検討していた小学校の支援級に、夫が見学に行かせていただきました。そこで聞いた話は、支援級への入学をかなり迷わせるものでした。まず、今のところ支援級から普通級へ移動した子が今までにいない。もうひとつは、支援級は情緒クラスと知的クラスの交流はよくあるけど、普通級との交流はあまりない
来年、小学校に入学する娘。どうやら、防災頭巾カバーなる物が必要になるそうですあと、体操着袋。この二つは作る予定です上履き入れ、連絡袋(レッスンバッグ)はそのまま使えるらしい。けど、娘の上履き入れ二足用だからなぁそこも考える必要ありそうですがひとまず、大きな問題は防災頭巾カバーこういうの↓背もたれに掛けるタイプをキルティングで作ろうと思っていたんですが・・・どうやら、2〜3年で擦れて綿が出てきちゃったりボロボロになるようですキルティングでも本当にボロボロしかも
HSPママの高木のぞみです✨来てくださり、ありがとうございます(*´꒳`*)↓はじめましての方はこちら自己紹介なんだか毎日暑いですね💦この前、息子が行きたがっていた動物園へ夫と3人で初めて行ったんですが、めっちゃ暑かったです(^_^;)はしゃぎ回った息子も最後にはぐったり(笑)でも楽しそうで何よりでしたここからは、妊娠後期になるし、暑い中歩き回るのはかなり厳しいと思うから、息子にも我慢させてしまうことが増えると思うけど、その分、家の庭で出来ることをやって行けたらいいなと
小学校で、改めての個人面談してきました。今回はちゃんと紙で資料を用意したし、言いたいことはだいたい伝えたし、何より児童支援の先生が同席してました児童支援の先生、新型コロナのせいできちんと話すのどのくらいぶり?て感じです。ベテラン担任が続いてたので、面談の申し入れしなかった私も悪いんですが…。高学年だし、もう少しコンタクトをとるべきか?それとも、手を離しつつ、様子見すべき?悩みます。ついでに。塾でもコース変更後の担任の先生とお話できました。長男の特性とか凸凹人だというこ
小学校に入学して1ヶ月が過ぎました担任の先生から「様子をお伝えしたい」とのことで、面談に行って来ました。出来ること着替え、お支度、トイレ、給食など身の回りのことは出来ているそうです何のサポートも必要ないと言われました難しいこと分かってはいますが、ズバリ、お勉強「せいかつ」「音楽」「道徳」も厳しいですが、特に厳しいのが「こくご」です本人の拒否反応も酷いとのことでした。ちなみに、「さんすう」はまだ頑張れているそうです楽しめていることこれも予想通りですが、「お友だちとの関わり」
小学2年生は野菜を育ててるのですが小2次女のクラスの野菜の苗が5年生に引っこ抜かれたらしく次女の先生『5年生がイライラして抜いちゃったんだけど他にも抜かれてないかみんなでチェックして』国語の時間だったのを生活の授業に変更してチェックしたらしい長女がうちのクラスの〇〇君が(学級崩壊させた有名な問題児くん)野菜の苗を引っこ抜いたって先生たちが話してた。と次女の苗は大丈夫だったみたいですがもし自分の苗が引っこ抜かれてたら悲しくて泣いちゃいますよねしかも理由がイ
こんにちはご訪問ありがとうございますアラフォー主婦nagisaです家事・子育て・ダイエットお買い物記録など日常生活を綴ってますお友達と立ち話をする感じで気軽に遊びに来てもらえたら嬉しいです家族構成主人(アラフォー)息子(小1)私(アラフォー)別アカウントで新しく作った推し活ブログもよかったら遊びに来てください🌹SexyZoneの推し活ブログ🌹小1の息子のこと息子は近所に1人しか同じ1年生が居なくて、いつもその子と帰ってきてます🍀(行きは近所のお兄
長女が小学校卒業するまで残りあとわずか1ヶ月というところで学務課から電話が入った。学務課「〇〇〇さん(私)、結局△△△中学校の制服の採寸、行かなかったんですね」私「はい。行きませんでしたよ」学務課「まったく…どうするおつもりだったんですか?入学式に制服間に合いませんよ?」私「そちらがこちらの話を一切聞こうとしてくれないからじゃないですかおかげさまでウチの娘(長女)は△△△中学には絶対に行かない!と言ってます。行かないところの制服を買う必要ありませんので」学務課「親子揃って頑固です
小学校の時の思い出の中で1番印象に残っている事は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう一年生の頃は、まだ木造校舎があって、外にトイレがありました。もちろん、ぽっとんトイレで、トイレの花子さんの噂が広まりました。私はそこのトイレ掃除になった事があり、怖かったぁ💦💦学校って、ずっとトイレの花子さんの噂がつきまとっていた様な気がします😅いつの間にか、新校舎になったので、よく覚えてないけど。木の廊下とか雑巾掛けしたなぁ。という記憶が蘇りました。新校舎になってから、学期
こんにちは先週の土曜日長女と次女が通ってる小学校の春季大運動会が、ありました今まではずっと秋に開催されてたのですが去年から突然春に開催することに去年はたくさん練習して本番直前にコロナで中止結局、春の運動会は出来なくて秋に2学年ごとの運動会になりました今年も何かあれば延期と言われてたので開催当日までどうなることかビクビクしながら過ごしてましたですが、特に何もなく当日はお天気にも恵まれて全校
テキサス州のRobbElementarySchoolで21人の命を奪った銃の乱射事件を受けバイデン大統領は銃ロビー団体に挑戦状を突きつけるよう国民に呼びかけました。この銃乱射事件で、19人の子供、大人2人が犠牲になりました。容疑者の男SalvadorRamos(18)は駆けつけた警察官により射殺されました。SalvadorRamos(18)バイデン大統領は演説の中で、「私が大統領になった時、こんな事をすることになるとは思っていなか
私が今まで作ってきたキャラ弁記録保育園の時は遠足のたびに作ってて小学校上がってからは子供たちの恥ずかしさもあり、作らなくなりましたが…数年前に鬼滅が大ブームした時に久々に「キャラ弁作って!」と、リクエストが入り母ちゃん頑張りました首がめっちゃ痛くなった青の食紅買い忘れて猗窩座が色味おかしいんだけどね…もう来年から中学生だから作らなくなるかな?こうやって見返すと、作るのは大変だけど作らなくなると思うと、ちょっと寂しいね
放課後等デイサービスわいわいプラス相模原千代田スマイル教室ですこんばんは管理責任者の南雲です早いもので、5月ももう半ばですね新一年生たちも学校生活に慣れてきたようで、「今日学校でね!」と、楽しかった出来事などをニコニコ教えてくれますこれから気温も上がって、あっという間に夏が来そうです体調を整えて、元気いっぱいに過ごせるよう健康管理に努めていきましょうさてさて、前置きはこのくらいにして今日も子どもたちのステキな姿を、ドシドシ紹介しちゃいますヨ〜まずはプラレールチームからせ
小学校の時の思い出の中で1番印象に残っている事は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今では本当に信じられませんが、小学校1・2年生の担任だったおばちゃん先生、「ここに好きな異性のお友達と、嫌いなお友達を書きなさい」と言ってクラス全員に用紙を配るんです。1年生だから、勿論、皆先生の指示に従って書いたらさ、両思いだった子たちは先生に呼び出されて「あなたたち、好き同士よ」ってわざわざ教えてくれました。両思いだった事を告げられた子たちは、それまでずっと一緒に男女仲良くド
雄ちゃん沢山SNSに投稿してくれてますね🎵。カラオケした時の様子をtiktokに。そりゃ、遊助本人の歌聴きたいから入れちゃうよね😅。reelsにアップしたのを再びtiktokに上げたのは、ライブに向けて気持ちが高まって来たからかしら😆?。そして先日の愛媛の宇和島のPR動画の撮影に行った時の学校🏫もtiktokに。私の小学校も雨降り以外は校庭だったな〜😓。※雨降りは体育館でした。校長先生の話が長いと貧血になる生徒とかいて昔はそんな光景も普通だったっけ😓。スタジオで何故かア
娘のお友達のタイプは、年少頃から一貫して、男子女子でタイプが全然違います女子だと、大人しくて優しくてマイペース仲良しグループで争いがなくて、平和男子だと一転して、クラスのムードメーカータイプ。明るくにぎやかで優しいタイプ。そして特に仲良くなるのは、それに加えて、博識。読書家、勉強家タイプ。なんでこんなに、男女でタイプ違うのかしら〜、不思議賢い男子選別センサーが発達している娘。帰りの会の時に、九九を唱えている男子に気が付き、休み時間にはその子と九九の早さ対決している時があるらしい幼稚
土曜日の運動会、雨で延期の公算大日曜日は止むそうそれって、日曜日決行を受け入れ、NN(塾の特別講習)を休むことになるのか?小学校の調査書、中学受験にどれほど影響があるのか知らないが、休んだ分の学習量を後で取り返すのは時間的に不可能金銭的にも¥10000以上の損失そして、短期的には後悔するかもしれないが、小学校6年の運動会、将来振り返ることがあるのか私はずっと徒競走いちばん、リレーの選手だったが、話す相手は「お父さんは・・・」と、子どもに言う(自慢)くらいで、だから何?というレベルそ