ブログ記事5,226件
日頃、”広角レンズで撮った物件写真”にばかり触れているので、(私は不動産屋さん。)普通のレンズで撮った室内写真、めっちゃ違和感こんにちは^^お越しくださいまして有難うございます(○v艸v*).+゚*SoloistTable*飲兵衛な40代独身女による、ごはん=おつまみの記録ブログですおつまみ記録ブログですが、今日は【くらし編】です^^これ↑めっちゃオススメ紫陽花が好き=6月が好き❤6月大好
ドライヤーの熱風のような風が吹く中、ステテコも褌も、そして浴衣も乾きが早い。乾き難い浴衣の襟の部分も2時間足らずで、もう乾いている。室内干しなら、たとえ除湿しても、ここまで直ぐには乾かない。本当、自然の力って凄い。これなら日没まで、もう一回、洗濯機が回せるかも?そんな事を考えながらも、マジ暑い😵🥵ちょっと用足しに外出しただけで、ステテコは汗で太ももに張り付くは、褌まで汗びっしょり💦水浴びシャワーも朝昼これで2回目。暦の上では今日は「立秋」。もう秋の気配を感じ始める頃なのに、全然そん
旅行中の猫さんのお世話は旦那にたのんでいました。自称猫嫌い(本当はたぶん好き)のため、普段は何一つしませんが、旅行中はトイレの処理とごはんをあげてくれました。ただ…ほとんど見かけなかったと夜は寝室に来るのにいなかったらしい。見たらいつもクローゼットの中にいたらしいです。帰宅後、安心してリビングでくつろぐ猫さん旅行から帰ったら、しばらくはリビングにいて普段より甘えていました。でも何日かしたら、2階へ。暑いのに、最近いつも2階にいます。クーラーが嫌なのかな?夏だけど、外に洗濯物を
2020.3月27坪の小さなお家を建てましたお買い物マラソン中です10月4日~11日まで愛用品たち色々と↓↓食器カゴの代わりにティータオル[全品送料無料]ジョージ・ジェンセンダマスクGeorgJensenDamask大判ティータオルキッチンタオル80×50cmリネンコットンキッチンクロスあす楽楽天市場1,499円ブラックとグレーのダスキンスポンジ【ダスキン台所用スポンジグレー3個、ブラック3個合わせて6個セット】個包装送料無料ポイン
久々にセールやアウトレット以外で買い物をしましたこの夏はこの靴で出かけるのです!さー本題全国的に梅雨明けしたそうですが盆地は雨マークが出てくる日が多いですそんなこんなで我が家の室内干しスペースは大賑わいそこに加えて昨日火曜日は仕事で畑作業の日だったので僕の作業着が洗濯物にINされますツナギなもんで、長い&乾きにくく奥さんからは不評です☆そんで今日は曇り時々雨
洗濯しすぎてワンピースかというほど伸びまくったエアリズムを着ている曽美山です。はい、どうも。↓これがワンピースみたいになります。お得だね!エアリズムメッシュVネックT(半袖)UNIQLO990円+消費税さて、これからの時代、洗濯物を干すのはランドリールームだぜ!ランドリールームなら伸びに伸びた夫のエアリズムを干すときに人目を気にして妻が恥じらう必要もないし、24時間365日快適な物干しライフがあなたを待っている!というぐらいの勢いでランドリールーム推しなわけですが、当初から
おはようございます関東地方もいよいよ梅雨に突入しましたね乾かない洗濯物との格闘が始まります。うちは、ただ単に室内干しですが、皆さんは乾燥機や除湿機、お風呂場乾燥機とかあるんですかね〜?うちにはそんな大層な物はないので、自力で頑張ります今日は旦那の仕事をお知らせしたいと思いま〜す👈興味ないって何を隠そう…皆さんもお世話になっているであろう…自営で宅配の
昨日に引き続き我が家のWIC問題です。ヒントはこの間取りにあります・・・赤い○がWIC。青い○がこだわりの2WAY入り口。寝室からも廊下からも入れる造りです。なぜ、寝室につけたWICのドアがいらないのか?それは我が家の特殊事情が関わっていると書きました。特殊事情なんで書いちゃいましたが、なんてことはありません、我が家の洗濯物を干すスタイルです。我が家の洗濯物は完全室内干しです。布団も室内干し、洋服も室内干し、上履きや靴も室内干
こんばんは。今回は、我が家の大きな特徴である2つのウォークインクローゼットを紹介します。1階にウォークインクローゼットを配置する方は少なくないと思います。主な居住空間である1階に大きな収納を確保できることに加え、『着替え』という毎日の作業を1階で済ませることで、無駄な階段の登り降りをなくせるというメリットがあります。我が家の場合、とにかく大きな収納にしてかったので、広さを4帖とり、東側のハンガーレール3マス分を2段(H=2000/1000)に変更しました。勝手口がこのクローゼット内にあ
さて、前回の記事でご紹介した我が家の間取り要望から、タマホームが出してくれた間取りを見てみましょ~前回の記事はコチラから→☆じゃーんタマホームの間取りはこんな黒いA3台紙に挟まれていますタマホームは赤のイメージなんですが、黒に金のロゴはカッコいいですよねで、開けるとこんな感じです。上側に工期のざっくりスケジュール、下側に外観イメージや間取り図が綴じられています今はもう折り曲げまくってますが、初めは間取り図を折らずにもらえたのがとっても嬉しかったですただ、家で家族会議をする度
少し前に見かけた物扇風機も折り畳み式が出る時代なんですねで、首振りしない固定型かと思ったら回転、、とあり、、スイッチを入れてみたら、、予想外の回転首振りではなく、、土台ごと動くタイプでしたコンセント有りならキャンプとか持って行くのにも良いのかなコンパクトに畳めるから我が家なら室内干し洗濯物を乾かす用とか?!
スウェーデンハウスに住み始めてから早くも一年が経ちました💡実家を出てから現居に住むまで5回引っ越し(3階建てアパート3階1K軽量鉄骨→二階建てアパート1階1LDK木造軸組→13階建て分譲賃貸マンション12階3LDK重量鉄骨→戸建て賃貸3LDK木造軸組→6階建て分譲マンション1階3LDK→2階建てスウェーデンハウス)ましたが…間違いなく今が一番快適✨真冬でもエアコンを1階と2階で20度設定しておけばどこにいても22〜23℃をキープ!一年間で窓の結露0!床暖房なしで床も冷たくない!何より
自己紹介はこちら(★)Beforeはこちら(★)----------------------後悔ポイント、続きます。お次は、後悔ポイント・・・第4位!!ホスクリーンの位置!!ホスクリーンてこれです、室内干し(まだ取付け直後の写真で袋かぶってますが)。本来はここに物干し竿を通して使うようですが、我が家は直接ピンチハンガーを引っかけて使っています。一般的な3段階伸縮調整付きのスポットタイプで、カチッとワンタッチで取り外しができます。ちなみに私は基本的に外干し派で
我が家、3年前に入居したマンションなのですが、部屋干しする場所がなくて梅雨時期などは浴室乾燥に頼りきり、ガス代もかかるし、かといって部屋干しアイテム置いてさらに狭苦しくなるのも嫌だし、オプションでホスクリーンつけとけばよかったなーと常々思ってました。そして今年は息子の花粉症がひどくなってしまったので、連日外干しができず。ついにホスクリーンを買うことに。前回の楽天マラソンで購入しました!【送料無料】川口技研室内用ホスクリーンSPC-W2本【楽天最安値に挑戦】価格:5718円(税
ご訪問ありがとうございます!!*はじめましての方はこちらへ*→自己紹介今日はみんな一度は悩んだことがあるはず!な室内干しについて書いていきたいと思いますお部屋の中に洗濯物を干すとごちゃごちゃ見えるのが気になる!!という方も多いと思うので今回はとことん「スッキリ見える」をテーマに室内干しユニットを考えてみました!!洗面室の向かいにある寝室に設置した室内干しスペース使った室内干しユニットはエア
もちろん、外干し派です外に干せない時は室内干しバスタオルが乾かないそこでバスタオル、止めましたタオル2枚使いに変更したらそりゃもう快適乾燥機、食洗機、ル○バ等まだ少し抵抗ある昭和女なのでごめんなさい
男児三人の親父ひろすけです新築した我が家の通信簿をメインに記事にしています。家についてあれこれと悩まれている方のお役に立つと嬉しいです。記事を書く励みになるので、いいねやコメントもらえると嬉しいです今の家を建てる前の賃貸マンションには浴室乾燥がついていました。だから新築をする時にも当然のように浴室乾燥をつけました。私は結構な花粉
いや今日も暑かったですねー畑作業してたんですが防草シートの上にずっと立ってると長靴が熱くなるのがすごく嫌です差し入れを頂きました鍋がいいよねおしゃれさ皆無ですが(笑)水気たっぷりの桃が火照った身体にしみましたさー本題ホシ姫サマについての詳細を知りたいというお問い合わせを頂きましたので紹介したいと思いますネタをありがとうございます!我が家は室内干し派なので
こんにちは、ふーこです今日は寝室のアクセントクロスをご紹介します寝室は家族以外入ることがないので、かなり適当にサクッと決めましたでも、それが思った以上にいい色で、かなりラッキーな結果となりましたそれがこちらアクセントクロス選びの記事はこちらから『壁紙難民から脱出しました!~アクセントクロス②~』今回は2階のアクセントクロスですこれまでの記事はコチラからどうぞ。メインクロスはコチラ→☆1階のアクセントクロスはコチラ→☆2階は完全プライベートエリアで…ameblo.jpサンゲツ
2021.6月入居。5人家族。総坪約36坪(建坪約24坪)長期優良住宅高気密高断熱オール電化全館空調システム太陽光発電システム耐震等級3玄関にあるシーサー。お気に入りです。家を建てるとき、1階部分は、できるだけ引き戸で!と考えました。間取りの関係上、トイレのみ開き戸ですが、開き戸で不都合になった時は、トイレを広げて引き戸にリフォームしやすいように作ってあります。その代わり、WICは潰れるけど玄関ドアも引き戸です。が、この間気づいたことがあり
見に来て下さってどうもありがとうございます(○´▽`○)飽きっぽくていろんなテーマを書いているので…ご興味のある日にお立ち寄りいただけたら〜子ども達はひー=中学1年生男子&はー=小学5年生女子になりました!2人合わせてひーはーです***こんにちは!今日もお疲れ様です昨日の夜の記事、興味のある方限定の内容だったからササッと書くはずが長々書いてしまいましたね〜、いつもそう読みにくいブログだな〜、もっと簡潔にわかりやすく伝えられないものか〜、と思っているのに、
2021.6月入居。5人家族。総坪約36坪(建坪約24坪)長期優良住宅高気密高断熱オール電化全館空調システム太陽光発電システム耐震等級3我が家は、清水の舞台から飛び降りる思いでミーレ食洗機を設置しました。コスト重視の住設を選んだのに、キッチンにかけたお金の約半分がミーレです。『ミーレの使い心地』2019年4月マイホーム構想開始。2020年6月本格的にマイホーム計画始動。2020年9月ハウスメーカーと契約2020年10月備忘録
我が家の愛用洗剤˖࣪⭑AttackZERO1度使って便利さにどハマりしてそれ以降はずっとリピート!♡とにかく便利◎ワンプッシュ5gやからプシュプシュプシュってするだけ!蓋の開け閉めもないし片手でも使えて最高♩*。量をはかる必要もないし手も汚れないし時短!!何ヶ月も使ってるけど液だれもしたことありません◎優秀すぎるー(*´∇`*)アタックZERO洗濯洗剤液体部屋干しのニオイを根本から無臭化部屋干しワンハンドタイプ380gAmazon(アマゾン)548
ああ無駄な家事が多い見えない名もなき家事とはこんなにも多いのかそしてなぜそれに気づいてしまうのか世の母はとりあえずいっぱいいっぱいの自分にさよならすべく要らん家事をどんどん捨てていこうと思うのだサザエ、お前はええよな楽しそうで①【朝ごはん定番化】朝ごはんは家はパン、週末はごはんパンの時は卵と何らかのサラダと野菜ジュースごはんの時は具沢山の味噌汁か具沢山コンソメスープ②【市販のタレ
どうもぼっち主婦です。朝起きたら、9時でした。夢ばかり、みて、寝た気がしない。室内干しはい、毎日洗濯物多いわね。二階の一室を、洗濯物が、しめている。奥には、使わない学習机がある。うちは、リビング学習である。いらないといったのに、だんなが、買いました。部屋干しの理由は、ズバリ、虫がつくから!あと、花粉もね。部屋干しできる部屋は、日当たりよいので、夏は、すぐに乾くよ。夜でも、好きなときに干せる!子ども部屋は、ない。みなリビングで、勉強。なので、だんなは、自分の部屋
いつも当ブログをご覧頂きありがとうございます!アメトピから見に来てくれた方も、フォローして応援して頂けるととっても嬉しいです!リブログ大歓迎です。※このブログは専門家のブログではありません。そこら辺にいる悩める普通のお母さん(41)のブログです。とりあえず自分の気持ちを綴ったり抱えきれないストレスや毒を吐き出しているようなブログですので、日常の全てを書ききれていないのが現状です。そのあたりをどうかご了承くださいませ。(病院や心理士さんやペアトレなどの指導で良いと思ったことはおりま
とある家の洗面台です。ここ最近、お客様の要望にもよりますが、洗面+脱衣を広く確保されるケースが多くなっています。幅75cmの洗面台と洗濯機。。というミニマムな空間でも、機能は最低限確保できますがもう少しゆったりと使えるといいですよね。一枚目の洗面スペースの幅は、1.5倍以上。かなりゆったり使えますよね。奥のカウンターでは、洗濯物を畳んだり、奥様が椅子に座って、お化粧をしたり。もちろん。この幅あれば、お出かけ前に、ご家族が身だしなみを整えるために、洗面に
2021.6月入居。5人家族。総坪約36坪(建坪約24坪)長期優良住宅高気密高断熱オール電化全館空調システム太陽光発電システム耐震等級3我が家は、極狭脱衣室に乾燥機を置くつもりで、壁を補強しました。が、全館空調のおかげで、室内干しで半日で乾くので、購入に至ってません。花粉の時期や雨の日以外は、ダイニングの掃き出しから外に干してます。部屋干しする場所は、脱衣室にタオル類。ここには突っ張り棒です。突っ張り棒の代わりに壁付けのオシャレなアイアンバー
冬の除湿機事情設計打ち合わせの段階で、工務店から「除湿機は要らなくなりますよ」と言われました。半信半疑だった私は、念のため脱衣室兼物干室にコンセントを設けてもらい、除湿機を置きました。が、冬の結露に悩まされていた旧居とは違い、新居はむしろ過乾燥に気を付けなければならない環境になりました。・・・そんな記事を書いたのが1月の大雪の頃。→「除湿機不要」は本当だった!?冬以外の除湿機事情その後、様子を見て・・・と思って除湿機は手放さずにいましたが、今の時期、エアコンも
TaKaE着物リメイクで暮らしを華やかに♪和モダンに、いろんなものに作り変えてます☆着物リメイクをするに、あたり下準備をしなければいけないのでそのやり方をお伝えします。洗濯機に、いれるまでの説明は昨日のブログに書いてます参考にしてください。洗濯機にあらってもらった後の乾かし方ですが、それもいろいろためしていて、匂いのきついものは天日干しにかならずしています。(日焼けがきになりますが匂いにはかてません(涙))できるだけ、直射日光はさけます。最近は、室内干しで浴室に干し換気ボタンを