ブログ記事110,309件
皆さん、こんにちは。今、三重の鈴鹿に来ています。これからMamaCafe&講演会。鈴鹿は頻繁に来ているので、新鮮さを感じることはないけども、安定感をいつも感じます。さて、11月30日(木)に掲載された、東洋経済オンラインの記事がおそらく過去最大のバズり方をしています。これまで東洋経済オンラインは8年前から2週間に1度の割合いでトータル229回書いてきていますが、過去最大だと思います。というのも、表示にバグがあるのではないかと疑うほど長時間に渡ってランキングが
皆さん、こんにちは。今日はこれから名古屋→三重と講演会&MamaCafeプチツアーです。昨夜は歌の先生の、伊東えり先生へのサプライズパーティーで原宿にいて、時間があったので原宿のスタバにいたら、若者と外国人しかいない。そんな中、私(たぶんおじさんに見えている)はパソコン開き、一人12月のMamaCafeプライムの資料を作ってました。上層階にスタバがあり、オープンテラスがあって、何ともイルミネーションも美しい場でした。原宿の一等地にあるとは思えない。さてサプライズパーティー(本人知ら
今日は小学校の終業式。登校初日にはランドセルが重くて昇降口で泣きべそかいていたじゅんせーも元気に出発していきました。「僕は2年生になりたくないんだよね」と最近グチっているのですが(授業時間が増えるのが嫌だって)とおちゃんはきみの成長を見るたびに43歳でもまだまだ成長しようって思えるよ。春休みも楽しもう。遊びと旅行の予定を入れているのでもりもり付き合って楽しんでね!子どもの成長を見るにつけ、とおちゃんも頑張らないとな!そう感じる終業式の日です。◇で、この『成長』っ
#去年5月のリライト記事です。インスタの質問ばこにどうやったら自己肯定感をあげられるか?とか人の目が気になるという質問がとても多かったので、再アップしてみます。アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎反響が多い記事👉こちら☺︎美容・人気記事👉こちら☺︎コスメランキング1位記事👉こちら☺︎エンビロンまとめ(総集編)👉こちら☺︎わたしの好きだったユーチューバーさんの更新が止まっていたと思ったら心の病気でふせっていたようでした。久
皆さん、こんにちは。今、名古屋に来ています。昨日の高校での2連チャンの講演会は大成功。参加者の皆さんの反応もとても良く話が弾みました。トータルで3時間の講演。その後中京エリアのMamaCafe認定ファシリテーターさん、経営者会のメンバーさんたちと夜の会食。こちらも楽しかったね〜。これまで何回もやっているけども、会う度に皆さんの進化を感じることが出来て、嬉しいです。さて、昨日は、長期連載している東洋経済オンライン第229回目の記事がアップされました。今回
【穏やかに子どもと話す方法教えて!】by心の余裕はどこから来るのか?三つ子事件簿ーママの学校編ー~子育ての軸を手に入れてママが楽になる~魔法の言葉がけ講座ご参加くださっているAさんよりご感想をいただきましたのでご紹介いたします!Aさん(高校・中学生男児3人)先日の授業も多くの学びを有難うございました。今まで私は「心の余裕がないない」と嘆いてばかりいました。でも、るみさんのお話を聞いて心に刺さりました。お子さんたちがいたら「聞くモード」に徹した
最近の人気記事JUNKO『展示会オーダーバッグはこれ♡今日の汗だくコーデw』最近の人気記事JUNKO『SNSの自分と素の自分?/ボーダーニットコーデ』最近の人気記事JUNKO『明日は不安な健康診断!と全色揃ったGUデニムコーデ』最近の…ameblo.jpJUNKO『SNSの自分と素の自分?/ボーダーニットコーデ』最近の人気記事JUNKO『明日は不安な健康診断!と全色揃ったGUデニムコーデ』最近の人気記事JUNKO『息子の修学旅行の話とお気に入りすぎるボーダーリブニット…ameblo.jp↓
こちらは自分を自分で整えていくぞ!という方用の過去記事再アップです。あれがあれに負けない身体作りのための順番をまとめておきます。※こちらの電子書籍にも0円からできる整え方についてまとめてあるので合わせてどうぞPDF書籍【半径5メートルの幸せ】岡田哲也著|tetsuyaokadapoweredbyBASEtetsuyaokada.thebase.in1,650円商品を見る◇最優先メンタルケア睡眠を整える疲弊しているなら休む休み終わったならやりたいことをやる嫌な
皆さん、こんにちは。私は、今福岡の天神のスタバでこれを書いています。スタバの目の前にはAppleStoreが。これから幼稚園で保護者向け講演会です。今の園児たちが中高生になっている10年後、今とは別世界になっていると思われます。何しろ、今から10年前はまだ多くの人がスマホ持っておらず、ガラケーだからね。当時、「私は絶対、スマホは持たない!!」とさも怪しい物体と認識していた私の妹も、その数年後にはiPhoneを手にしていた。「そんな訳のわ
散乱するリビング朝から大きなパニックです。今までは大きなパニックは年に一〜二回でしたが6年生になり体も大きくなったみっちゃん。動きも声もダイナミックになっています。パニック自体が大きくなっています。この日の朝パパは仕事で居ませんでした。私は、みっちゃんを抑える事が出来なくて距離を置きました。長引くパニック落ち着くまで2時間くらいかかりました。ティッシュやパンなどが散乱しています。
おはようございます朝から少し真面目なお話を昨日よっこと子供の教育について話しをしてたんだけど息子くんが小学校に入って初めての参観の日えーっと衝撃を、受けたのを思い出したのそれまで通っていた幼稚園は誉めて伸ばすでした皆が集まって整列する時とかは出来た子が、出来た子に『◯◯くん、素敵』みたいに、声をかけて誉めていくそんな感じでしたそうするとみんな私も、僕もやるみたいな雰囲気になり皆が協力し合っているなと見ていて微笑ましかったのですが小学校では出来ている子が、
こんにちは。セラピストを育てるセラピスト岡田です。アメブロを使い始めて10年以上経ちますが、もう過去の結婚の頃やギラギラ稼いでいた頃の日記的な記事は不要かなと思うので、少しずつ整理しています。アメブロでは基本の復習記事を何度も更新していく形に変化させていく予定です。心と身体という原点に立ち返りコツコツと積み上げられるように。頑張っていきますよ。お盆明けには【0.0.0術】セラピー体験会もあります。8/17にマンツーマンのボディセラピーを受けつけるので興味ある方は
皆さん、こんにちは。今日は、これから小学校の講演会のため、千葉県柏市へ。自宅からは2時間半かかる。先週の三重県木曽岬での講演会のときは、片道で2時間40分ほどだったので距離は関係ないね。私が住んでいる所が横浜でも南なので、横浜駅に出るまでに30分。そろそろもっと北へ引っ越すかな。さて昨日、必要に迫られて滅多にやらない「石田勝紀」でネットで検索したところなんと、私の肩書きが「作家」になっていた。確かに書籍は25冊出していて、連載も月8本やっているので、作家とは全く無縁ではないけども
療育現場で働いてた時のお話です。私は2歳児のクラスに入っていました。そして1人の女の子を膝に乗せて朝の会をしていました。そこは母子通園が出来る施設なので周りには母子で参加してる親子が何組か居ました。しばらくして膝に乗せてる女の子のお母さんらしき人がドアの窓から、こちらを覗き手を振ります。しかし女の子は真顔です。お母さんは「チッ」という顔をして入ってきました。そして女の子を膝に乗せるわけでもなくただ横に座り込み、私の顔をじーと睨みつけ
以前に書いたブログで息子みっちゃんが産まれて間もなく近隣から脅迫状が届き引っ越したお話しがありました。私たちは、みっちゃんが産まれる前に家計をやりくりするため、家賃が安い所へ引っ越しました。しかしそこで赤ちゃんであったみっちゃんの泣き声でトラブルがあり、わずか1〜2ヶ月程度で引っ越しました。そして2回目の引っ越しで鉄筋コンクリートで家族住まいの人たちが住んでいるマンションを探しました。2LDKで2階に住みました。そして、みっちゃん
こんばんは。セラピストを育てるセラピスト岡田です。今日は『エネルギー純度』について。例えば友達でもそうですし、セミナー講師やコンサルにも当てはまりますが、「エネルギーに嘘がないからこの人の言うことは信用できる!」と思っていませんか?いやいやいや。その人が正直者であることと自分にとって役立つか?とは別の話です。あなたが誰かの話を参考にして真似する時には、『エネルギー純度』の他に2つ。めちゃくちゃ大切なポイントがあるんです。出し惜しみするまでもないので言っちゃ
息子みっちゃんの毎日のパニック朝と夜に起こりやすいパニックは落ち着くまで約1時間前後です。そして、ある夜のことです。寝る時間になり、みっちゃんは布団に入ります。私は、とんとんしに行きます。みっちゃんは急に泣き出し横で寝ているパパに飛びかかります。髪を引っ張りまるで一日分のうっぷんを吐き出してるかの様にも見えます。私に気をつかいパパが帰って来るまで我慢してた様にも感じました。その日によって泣く時間の長さや大きさも
皆さん、こんにちは今日、三重県桑名郡木曽岬に来ています。昨年に引き続き、教育委員会主催の講演会のご依頼をいただきました。昨年は前日に桑名駅周辺に泊まっての移動でしたが、今年は10月中旬からホテルを20泊以上していて、既にホテルが飽きてしまったので、日帰りにしました。(笑)少し早めに移動しようと思い、横浜を出てから新幹線で名古屋経由での移動になりますが、なんと‼️‼️写真無し→撮る気にもならなかった人生初めて自由席の通路に長時間立つと言う羽目に。新横浜に新幹線が入ってきた段階で、新
はやく涼しくならないかな?…今年の夏、毎日言っている気がしますお散歩に行きたい1歳児に「外は暑くて出られないのよ」「雨なのよ」は全然伝わらないので大変です。家で二人きりも飽きているご様子💦💦(児童館は近くになくて、支援センターも街外れにあるため遠いのです…)夕方になると、たまに駅前のヨーカドーにガチャをやりにいくことが親子の息抜きでもありますアンパンマンガチャをやると、バイキンマンばかり出してしまう私…新作の光るラバーブレスレットも、2回やったら連続でバイキンマン!みるみる曇
今日はどんな1日でしたかー?🌙最近はイヤイヤ期の娘になかなか、、、やられている日々です。笑なんでもいやー!!っていうこっちゃん🙃笑手の指でバッテン作ってぶっぶー!!!🙅♀️ってよく言われる😂😂笑(これが今のこっちゃんの中で1番の反抗笑)そんな姿も可愛いんだけども。。。笑私がずっと恐れていたイヤイヤ期だー、でも自我が強いのもいいことだよねイヤイヤ期も今だけだし。と思いつつ私も心が折れそうなときがあるけれどママ頑張ってます🤣🤣笑育児って本当に大変だな〜って思わされ
皆さん、こんにちは。昨日、三重の木曽岬(桑名の手前)での講演会に向かう途中までブログで書きました。その後、談。昨年に続きリピートいただき2回目の講演会でしたが、今回は凄かった。何か、凄いかと言うと時間数。通常の講演会は90分が平均で短くて60分、長くて120分です。今回は150分。2時間半です。2時間の講演と30分の質疑応答。講演会の打ち合わせ段階で、「2時間半は長い、特に参加者の方がそれだけずっと聞き続けるのは難しい」とお話していたのですが、昨年
おはようございます☀️今日も、自分の荷物は自分で持っていただいて🤭保育園へ行きました!(自分で持ちたがる)最近は、朝の着替えをめちゃくちゃ嫌がります(꒪⌓꒪)白目なんでよ(꒪⌓꒪)何がいやなの?そんな発狂しなくても良くない?じゃあ寝巻きで保育園行く???ねぇ!!!!!オムツ替えないの?もうパンパンじゃん!いいの?とか言って私は1人で怒ってる(꒪⌓꒪)笑もちろん何も通じないし聞いて貰えない。周りにも誰もいない。無理やり着替えさせると嫌がるくせ
こんばんは。今日から参観日→愛媛移動→講座からのヤバいTシャツ屋さんライブというバグりスケジュールの岡田です。◇【0.0.0術】講座を始めて2年。自己啓発の世界に入ってから10年以上経つと色々な形の悩みをお伺いする機会があります。最近は『調和の姿勢』を軸として身体意識と操作を加えてお伝えしているため、受講生の整っていくスピードが加速してきたと感じます。※この辺の記事で私が見せている調和のワークなどは本講座生は全員できます↓↓↓心身調律セラピスト岡田哲也『『争う力
このブログでは心が楽になるメッセージや自分の生い立ちばかりで今まで詳しくちゃんと書いたことがないのですが私には自分が出産した息子たちともう1人この活動を通して出会った養子縁組した娘がいます9年前に出会った彼女は当時18歳でとある施設で出会いました。そこは私も知らずに働いていた悪徳貧困ビジネス施設だったのですが(詳しいことはこの動画で話してます)壮絶な虐待と親との死別から詐欺・恐喝・傷害・暴行などなどで少年院に入り「あの子は
息子みっちゃんは3歳頃、自閉症と診断されました。言葉が話せなくて毎日の様に大きな癇癪があり強い偏食があります。様々な育てづらさがある中私の中で一番辛かったのが意思の疎通ができないことこれは何においても辛かったです。何に怒り、何に悲しみ、何に喜んでいるのかわかってあげられないのです。要求を聞いてあげたいけれどどうしたの?聞いても声は届きません。何故泣いてるの?どうして急に怒り出したの?いつも落ち着くまで待つ時間はただただ、みっちゃんの泣き声を聞き切なさで苦しくなり
今日も寝かしつけまで終わり💭(やっと自分の時間だー!😭笑)↑心の声笑最近なかなか寝てくれなくて寝かしつけしようとすると何か理由をつけて起きてようとするこっちゃんおむつ替えたばかりなのにおむつ替えてー!って持ってきたり…お水ちょうだいとか🥹保育士の妹曰く寝てくれない問題で困ってるお母さん多いみたい🤔💭明日のYouTube撮影の準備ができたら寝よっと😴おやすみなさい🌙明日も良い1日になりますように。
こんにちはご訪問ありがとうございます♡岐阜県瑞穂市で自宅料理教室主宰のsakiです今日はまたまた米粉でおやつふわふわ米粉カップケーキノンバター&グルテンフリー❤︎小麦粉品薄だから米粉バター品薄だから米油で😁ふわっとしっとり大好評だったから覚書📝では作り方材料作りやすい分量卵2個甜菜糖50〜60g米油35g牛乳か無調整豆乳40g製菓用米粉120gベーキングパウダー小さじ1バニラエッセンスあれば3滴1、オーブンを180℃に予熱します。2
皆さん、こんにちは。今月から12月中旬まで、断続的に全国に移動してMamaCafeツアーをやっていますが、今日は、横浜。ということで、今日の横浜MamaCafeも無事、大盛況のうちに終わりました今日もこってり、笑いあり😁、泣きあり😂、皆さんかなりの笑顔😀でお帰り頂けました!自分は濃いマルチタスクだと勘違いしていたママが、実は濃いシングルタスクだと発覚し、大きなショックを受けてらっしゃいました!(いい意味で)最近、自分のタイプを真逆と勘違
皆さん、こんにちは。今日も、大阪のスタバからです。早朝から1Fが満席だったので2Fにいるけども、勉強する社会人、仕事をする社会人が大半。出勤前のこの光景は、APACの就業実態・成長意識調査(2019年)で示された世界で最も学ばない日本人のデータとは大きく乖離していますね。本当に日本人は学んでいないのだろうかと思ってしまうほど。私が子どもたちの教育で、よくお話していることの一つに、日常生活内で頭脳を鍛えてしまうということがあります。学校や塾、さらには
6年生の息子みっちゃんは重度知的障害を伴う自閉症です。言葉でコミュニケーションをとるのが難しいみっちゃん。何よりの楽しみは、プールや銭湯にお出かけする事です。去年、初めて緊急事態宣言が出た時に今まで週何回か行っていたプールも銭湯も行けなくなりました。もともと聴覚過敏があったみっちゃんですがおうちで過ごす時間が増えてからは今まで平気だった音にも敏感になりテレビやエアコンなどの音が気になりどうしてもスイッチを切ってしまうようになりました。その頃から我が家はテレビをつけない生活が始