ブログ記事96,236件
昨日、瓶のベビーフードを開けたら、、、カビが生えていましたいつもスプーンは洗って、水気を拭いてから瓶の中に入れるようにしていた!!!はず!!!!!なのに蓋にも、中にもカビがたくさん発生していて、ちゃんとやってるつもりなんだけど、全然出来てないのかも。そう思うと、恐くなったし、すごく不安になりました、、、😭😭😭もっと早く食べ切らないといけなかったのかな。。瓶のベビーフード使うのちょっと怖くなっちゃった😭💦皆さんもし良ければ、離乳食どんな風に作ったり買ったりしているのか教えてくださ
息子みっちゃんは自閉症です。6年生で、思春期真っ只中です。お薬を始めて6日目5日目の夜と朝は穏やかな時間を過ごせました。しかし6日目の昨日の夜はその穏やかな時間の分を埋め尽くすほどの大きなパニックがありました。とても長い2時間くらいの大パニックです。泣き過ぎて、苦しくうえーと何度も吐きそうになりながら泣き続けるみっちゃんです。私は見てるのが辛く苦しく母に電話をかけました。スピーカーにして、みっちゃんに話しかけてもらいます。こうなると私の声は届きません。誰か第三者の空気感
一歳8ヶ月の娘ちゃまと【恵比寿threeB】働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagra昨日は延長保育で20時15分まで帰りの自電車で寝ちゃった娘ちゃまいつもは家に着いてベッドに移すと『いやぁー』と大泣きなのに、、、疲れたのか爆睡久しぶりに夜ゆっくり出来ると思って部屋片付けたりなどして、1人風呂しさぁー寝ようと思った24時半まさかの娘ちゃま起床『ジュ
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。オンラインモードに入って2日目。今日は夜、21世紀型経営者会7月度。テーマは「マネタイズの考え方」「大抵の人は逆のことをやっているのでマネタイズできていない」という真実話があります。そのような人は「マネタイズ=お金儲け」という考え方を捨てることから入らないと、何をやってもうまくい
保育園を退園してから相変わらず外へ出る毎日みっちゃんから次々と表れてくる独特な特性は偏食だけではありませんでした。赤ちゃんの時、抱っこして歌いながら寝かせていたのですが私は歌を覚える時、携帯電話を使って動画を流して覚えていました。2歳を過ぎたみっちゃんは、携帯電話から流れる音楽をかなり気に入った様子で、よく聴いていました。そして我が家にはキーボードがあります。そのキーボードに入っている曲を鳴らすのが日課になっていたみっちゃん。その中の一曲が
私…自分が4姉妹+弟で絶対女の子が産まれると思ってたんです…。でも周りの友達に絶対男の子だよ!男の子産まれそう!!と言われ…よくありますよね、この会話。そして結構当たる説…。結果…男の子三兄弟の現在…。最近悩むと言えば…(いや、ずっとかな。)小学3年生の双子のこちらの方。本日も。はる消しゴム貸してこう嫌やし。自分の使え。はるなんで?貸してよ。こう…無視こうはる、ここなんて書いた?はる自分で考えろ。こう早く終わったほうがゲームな。はるなんで!僕まだまだやし!
自閉症の息子みっちゃん。6年生になり毎日のパニックを私一人で抑える事が難しくなったため初めてお薬の事でデイの先生や行きつけの医師に相談して6日前からエビリファイというお薬を飲み始めたみっちゃんです。夕食後一回で、お薬を飲んだのは昨日で5日目です。毎日寝る前に泣き出し大きなパニックになる事が頻繁でした。飲み始めの頃は、変わらずパニックが起こっていました。しかし5日目の昨夜は、一度も泣くことなく就寝する事ができました。いつも一緒に寝て
一歳8カ月の娘ちゃまがいる【恵比寿threeBジム】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しいひとinstagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagra昨日から娘ちゃまが高熱に片岡麗香『一歳児の発熱、まさかの病院難民に』一歳8カ月の娘ちゃまと【恵比寿threeB】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香I…ameblo.jp片岡麗香『40度近く
我が家は私以外、強度の偏食です。パパは大人になってからネギや白菜、もやしなど調理法によって少しずつ食べれるようになりました。自閉症の息子みっちゃんと娘こっちゃん(通常発達)はほぼ、野菜や果物は食べません。みっちゃんは見えなければカレーなど(野菜をスープ状にして混入)食べてくれます。こっちゃんは匂い、味覚に敏感なのでカレーも食べる日と食べない日があります。こっちゃんはお肉もあまり食べません。今は小3の女の子私が一番心配しているのは、こ
息子みっちゃんは自閉症です。お薬を始めて1週間が経ちます。寝る時間は夜11時頃です。お薬を始めてから朝起きるのが早くなりました。ぐっすりと眠れてるのかもしれません。毎日だったパニックの回数は、5日目頃から少しずつ減ってきてるようにも思います。今朝、みっちゃんを送った後療育現場の先生と話しをしました。今朝はパニックになる事なく穏やかだったみっちゃんです。でも、これまでの蓄積された沢山の思いがプチッと糸が切れたように突然、涙が止まらなくなりました。まるで小さい子どものように
2歳を過ぎたみっちゃん。3歳まではチョコなどのお菓子は虫歯予防の為、与えない様にしていました。しかし親戚が来ると、そうはいきません。やはり可愛い孫、可愛い甥っ子チョコを口にする様になったみっちゃん。恐れていた事が起きてしまいました。極度の偏食で海苔ご飯しか食べなかったみっちゃんがチョコのお菓子やチョコのパンを欲しがる様になりました。一度、美味しさを知るとそればかりに執着してしまいます。何日もチョコのお菓子しか食べてくれなくなってしまいまし
さぁ、どうしよう最近娘の睡眠退行がすごくて夜は添い乳なのですがこの1ヶ月は、平均したら2時間に1回とか起きて授乳?というか、くわえさせていましたしかーし!!最近!!特にここ3.4日は1時間に1回、多い時で30分に一回起きるのです!!なにがおきているのかわからないのですが、調べるとこのくらいの時の月齢はそうなる事が多いとか、、どちたのー娘頭をブンブン振って体をバタバタと動かして、ふえーとか、あっ、えっ、うっとかなにか苦しそうにしていて、寝言かな?起こすのもよくないかな?としば
みっちゃんが2歳を過ぎた頃保育園の担任の先生と園長先生からみっちゃんの発達の遅れを個別にお話しされて病院への受診を勧められました。私は、不安な気持ちを隠しながら生活していたので障害については、まだ何も調べていませんでした。こんなに笑顔がいっぱいの我が子に障害?信じられませんでした。私は、まだ理解できませんでした。そして、その頃2人目の妊娠がわかり仕事を辞め、保育園を逃げるように退園しました。そこから又毎日、外へ出かける日々が始ま
息子2人医学部現役合格。「ぺたほめ」で自信とやる気と人生を楽しめる子どもで日本中いっぱいにしたい!藤田敦子です。子育てしてると色々な悩みがありますよね。小学館のWEB版に寄せられた子育てのお悩みに答えさえていただいています。今回は娘が仲間外れに!親は誰に相談すべき?に答えています。同じクラスの女の子に娘が仲間はずれにされています。放課後の約束に、娘だけいつも入れてもらえないようなのです。先日は、隣の子の家に遊びに来ていて、楽しそうな声がわが家まで届いてきました
みっちゃんが自閉症と診断されてまずは何をすべきか…。とにかく調べます。「療育」です。私は、産まれたばかりの下の子とみっちゃんを連れて地域の児童デイサービスを次々と見学に行きました。下の子こっちゃんが産まれてからはほとんど外へ行く機会が減りました。みっちゃんは、久しぶりの外です。そして慣れない場所、ガヤガヤしてる場所です。デイサービスに着くと「キャーーーー‼︎」と奇声をあげます。みっちゃんは、もともと声量が大きい為その場が一瞬
以前、妊娠中の夫の不倫発覚エピソードを書き綴りました。夫の不倫エピソード①夫の不倫エピソード②夫の不倫エピソード③当時の私の秘書が進めてくれたイギリス留学にさせることに。寄宿舎に入り、規則正しい生活、ルールを守ることが当たり前の環境に息子を置くこと、親に対して何かしら不満はあるのだろうから、物理的距離を置くことで、外側から自分の環境を見つめ直すきっかけになればという願い空でした。ところが…。続く鈴木セリーナプロフィール大分県出身。田舎のお嬢様として育
みっちゃんは重度知的障害を伴う自閉症です。インクルーシブの志しがある小学校で通常級の子達と一緒に運動会や発表会に親子で参加させてもらっています。週一回、参加出来そうな授業に親子で行っています。それ以外は基本、デイサービスでの生活です。学校の行事の一つ発表会の練習での出来事です。3年生か4年生の頃だと思います。皆んなで合唱する場面があります。練習の時、一番端のみっちゃんですが音楽を聴くと体が揺れます。歌う事ができないみっちゃんは体を揺らし歌を自分なりに表現していました。隣は
一歳8ヶ月の娘ちゃまと【恵比寿threeB】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagraどんどん遊び方、、、いや、散らかし方がエスカレートしてく娘ちゃま朝は公園で遊んだんですが、暑くて早めに退散お昼ご飯はお家でゆっくりしようと思ったら最近散らかす、散らかす、、、前よりも部屋の散らかし方が早いし色々出してくるこれは大変だと外は最近は家よりも外
現在、UMIカウンセリングを募集しているカウンセラー一覧注)カウンセラーグループにて掲載許可の取れた方のみのご案内となりますのでここにあげていない方もおられます※50音順となります。UMIカウンセラー青井あや【過干渉な子育てからの卒業】過干渉ママだった私が1ヶ月で変わった!変わると自分の生き方まで楽になった人生を好転させる方法。小笠原繭美悩み解消!現実を動かして幸せになるたったひとつの方法UMI講師・カウンセラー岡野良子あなたの望む未来を、本当の幸せを、自分に与えよ
https://youtu.be/XgLECsBWf90自閉症みっちゃん【突然のパニック】溢れ出る思いの先は伝えたくても伝えられないみっちゃんと知りたくてもわかってあげられないママです。これからも2人は一緒に大きくなっていきます。#自閉症みっちゃん#パニック#癇癪#泣く#小学生#発達障害#ママ#autismyoutu.beこちらの動画は去年配信した、みっちゃんのパニックから落ち着くまでの様子です。現時点で約70万回再生されています。去年から、事業所が変わり6年生になった
今日も塾をサボった長男。ここ最近多い。塾のカバンを持って公園に迎えに行くと、ワタシに気付いた長男はダッシュで逃げて、『塾に行ってほしかったら捕まえてみろ!ボケナスwww😜』ボ、ボケナス!?生まれて初めて言われたわw膝を痛めていて走れないワタシを挑発しまくる長男。(…く、悔しいぃぃぃ私、今も足引きずってるし、さすがに捕まえられる気がしない🤔しかも、公園の子供たちが見てるから長男は逃げ切ってみんなの前で調子乗りそう、、、)とりあえず塾のカバンを投げ渡し、ワタシは帰宅。…にしても、悔し
4歳になったみっちゃん。周りでは言葉が出てくる子も出てきました。その頃は、周りの子の成長がとても羨ましく思えました。後々、重度でも軽度でもそれぞれの大変さがあると知りましたが、その頃は1日も早く「ママ」と呼ばれたい気持ちで過ごしていました。その頃の私は、みっちゃんの小さな成長や良い所に目を向けられず、育てづらさばかりが目につき我が子の事を受け入れられない時もありました。今思えば、みっちゃんが3歳〜4歳の頃が1番苦しい時期だったかもしれません
いつも行くスーパーが年末の為、混んでいたので久しぶりの違うスーパーへ行きました。店に入って数分後です。みっちゃんが立ち止まり床を見ています。お肉売り場へ行きたいのだけど、なかなか動かないみっちゃんです。何やら床の模様を見て指を指します。小さな正方形の四角が散りばめられた様な模様の床です。みっちゃんは、端に敷いてある黒いマットの上に飛び乗ります。でも、お肉を買わなきゃ…みっちゃんの手を引きます。少し嫌がるけど床の上を歩いてくれました。
ブログの更新をしようと思いつつ、気が付けば6月もまもなくで終わり毎日いかがお過ごしですか?5月に息子が階段を踏み外し左足を怪我しまして、、、整形外科への週一通院が始まりましたその前には右足にイボができてしまい、こちらも週一での通院中でしたそん中、矯正中の歯に初の虫歯歯医者の予定が増えました息子の予定が次々と増えて、息子自身も学校終わりで大忙しもちろん付き添う私も忙しい日々に6月に入り、息子の足の怪我もすっかり良くなり通院終了イボも順調になくなり、通院終了虫歯は
一歳10ヶ月の娘ちゃまと【恵比寿threeB】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しいひとinstagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagra昨日は代官山TSUTAYAでお祭り今年から色々お祭り開催されて嬉しい子供が遊べる場所が増えるのは有難い夜はTSUTAYAの2階のご飯屋さんでキッズメニュー最近はめちゃくちゃポテトフライが大好きにあと麺類が大好き食べてる姿写真撮ろうとしたら、、、私にあーーーん
自閉症の息子みっちゃんはトイレは自立していますが背も高くなったからなのかトイレが結構汚れます毎回掃除しなければならないほどです。今まで色々な洗剤を試してみましたがなかなかトイレの匂いが消えなくて困っていました。消臭剤や消臭スプレーも試し試しですがこれ!というのが見つかりませんでした。でもファブリーズのトイレ消臭剤は好きでよく使います。【まとめ買い】ファブリーズ消臭芳香剤トイレ用ブルー・シャボン6mL×3個Amazon(アマゾン)98
うわわぁ〜😭😭😭たくさんのコメントアドバイス・体験談ありがとうございます🙏!!!!いや本当にいつも皆さまお忙しい中なのに助けてもらってばかりで、、ありがとう以上になんとお礼を言ったらいいのかと思うくらい感謝しています😢とてもとても心強いです!!!!ありがとうございます🙏双子ちゃんここまでがいろいろとゆっくりな成長も多かったのでなんだか早いことがあると嬉しい反面えっ⁉️みたいになったりで焦ってしまいました、、、🙏でもこれは双子ちゃんの一つの成長過程として
6年生の息子みっちゃんは重度知的障害を伴う自閉症です。言葉でコミュニケーションをとるのが難しいみっちゃん。何よりの楽しみは、プールや銭湯にお出かけする事です。去年、初めて緊急事態宣言が出た時に今まで週何回か行っていたプールも銭湯も行けなくなりました。もともと聴覚過敏があったみっちゃんですがおうちで過ごす時間が増えてからは今まで平気だった音にも敏感になりテレビやエアコンなどの音が気になりどうしてもスイッチを切ってしまうようになりました。その頃から我が家はテレビをつけない生活が始
一歳8カ月の娘ちゃまと【恵比寿threeB】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagra本日娘ちゃまを保育園へ、、、そうしたら凄い光景を目にしました人気の小児科病院なんですが、それでも人は外まで並んでいないのに病院前には人がいっぱいしかもスタッフさんらしき↑いや、そうだと思うあのビニール袋をかぶっており袋じゃなくてスエットかとにかく、
みっちゃんが初めてした発達検査は確か年中か年長ぐらいの時です。その頃はIQ34で児相の方から、ちょうど境目なので中度にしますか?重度にしますか?と聞かれました。私は「重度でお願いします」と言いました。それは普段、施設で見る子達との発達の差を感じていた事と、重度でA判定の手帳を持つ事で沢山の支援が利用出来るという事で選びました。ヘルパーさんや、ショートステイを利用する事で家族以外の繋がりが広がります。そして私も、今までは近過ぎて手がかかる所ばかりに目が向きがちだったのが支援を