ブログ記事94,995件
一歳8ヶ月の娘ちゃまがいる【threeBジム】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagra昨日の夜、、、あれ、、、ありり蚊お風呂で気がついたんですが、、、子供用ムヒとかもなかったからそのままに朝傷が苦手な方は見ないでねきゃーーーかいちゃったみたいごめん今日は仕事終わったら病院に行こうと皆さん虫さされどうしてますか産後1ヶ月半で約15キロ落
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。昨日まで大阪で、今日から来週まで通常モード。今夜はMamaCafeコミュニティ(オンラインサロン)のMamaCafeライブで皆さんの質問に連続してライブで答えていきます。さて、7月3日福島から20日まで怒涛の全国移動とMamaCafeが始まります。といことで体調を整え、農耕民族モード
昨日の買い物での出来事です。お店に入る前に、みっちゃんといつも二つの約束をします。飛び跳ねない事大きな声を出さない事しかしお正月、どこにも出かけずに家に居た事もあり人が沢山居るスーパー特有のガヤガヤした雰囲気に気持ちが高ぶります。私がレジでお金を払う時みっちゃんの腕が私から離れました。その一瞬でみっちゃんは大きな声を出し、飛び跳ねてしまいました。そして、みっちゃんの近くに居た年配のお客さんが驚いてました。私は、お金を払う手を一旦止め
コメントありがとうございます出川さんの疑似体験について私ももっといろんな方に広まればいいなーと思っています女性って強いなー。痛くても我慢できちゃうんだもんな今日はこんな質問を頂いたので答えようかなと思います惹かれるポイントはたくさんありましたまじめで純粋で優しいところ!と「とにかく精神的に強い」いろんなエピソードがあるんですが中でも癌の手術後傷口が痛むのと40度近い熱が続いて意識もそんなにない中、目が合うと私が心配しないようにいつでも笑いかけてくれました少し回復して
【愛着形成】※自分と両想いその土台が無いのに・稼げれば幸せになれる!・ブランドものが欲しい!・人気者になりたい!・本を出して有名になりたい!・スピリチュアルヒーラーになりたい!と何かを得て心の穴を埋めようとする人の多さに驚く。煽る人は無意識なのか、それとも確信犯なのか。それは知らんけど。虚しい専業主婦は成功すれば虚しい成功者になり失敗すれば虚しさが続くだけ。「キラキラして起業したい!」その裏側にあるものはなんだろうね。身体の疲れかな?寝不足かな?パートナー
2歳を過ぎたみっちゃん。3歳まではチョコなどのお菓子は虫歯予防の為、与えない様にしていました。しかし親戚が来ると、そうはいきません。やはり可愛い孫、可愛い甥っ子チョコを口にする様になったみっちゃん。恐れていた事が起きてしまいました。極度の偏食で海苔ご飯しか食べなかったみっちゃんがチョコのお菓子やチョコのパンを欲しがる様になりました。一度、美味しさを知るとそればかりに執着してしまいます。何日もチョコのお菓子しか食べてくれなくなってしまいまし
こんにちわ。3児の母、ニーニャです。突然ですが、私は普段在宅でお仕事をさせて頂いてます。0才の赤ちゃんと共に過ごしながら、仕事をするのは少し限界も感じているのですが、それは置いといて。今日は一時保育のお話をします。仕事先の定例会議がありどーーしても会議に出席したい!!現在保育園入園審査待ちで、一時保育に登録中。一時保育も枠が埋まっていてキャンセル待ちの状態。なので基本的にかおたんとは常に一緒です。で、す、が、、今回やっと、キャンセル待ちで確保出来たのです!会議の日に空
一歳8ヶ月の娘ちゃまがいる【恵比寿threeBジム】で働くままキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagraアドバイスなど有難うございます本当に子育てってうまくいかないし自分のことは何と言われてもいいけど、、、子供のことで何か言われると凄い自分を責められているように感じちゃうアサエクがある時は6時半出勤9時45分頃から保育園↑その間でご飯食べてくれる他の日は、
散乱するリビング朝から大きなパニックです。今までは大きなパニックは年に一〜二回でしたが6年生になり体も大きくなったみっちゃん。動きも声もダイナミックになっています。パニック自体が大きくなっています。この日の朝パパは仕事で居ませんでした。私は、みっちゃんを抑える事が出来なくて距離を置きました。長引くパニック落ち着くまで2時間くらいかかりました。ティッシュやパンなどが散乱しています。
保育園を退園してから相変わらず外へ出る毎日みっちゃんから次々と表れてくる独特な特性は偏食だけではありませんでした。赤ちゃんの時、抱っこして歌いながら寝かせていたのですが私は歌を覚える時、携帯電話を使って動画を流して覚えていました。2歳を過ぎたみっちゃんは、携帯電話から流れる音楽をかなり気に入った様子で、よく聴いていました。そして我が家にはキーボードがあります。そのキーボードに入っている曲を鳴らすのが日課になっていたみっちゃん。その中の一曲が
こんばんは。数秘33が遠慮なく出てくると人類のことを忘れがちになる岡田です。最近は遠慮なく怪しい記事を再アップしておりますが、意識しているのはスピリチュアル/量子力学の世界を日常生活に役立てる方法まで落とし込むということです。こことここを繋げて話している方は見たことがないので、コツコツとやり続けますね。【セラピスト養成講座】スピリチュアル編でも宇宙のお話と人間界のお話をいかに統合していくか?に尽力していますので、スピリチュアル概念を学ぶとついつい人間界が生きにくく
尊敬します…女の子を子供に持つ世の母親たちを…人気記事一覧👉こちら☺︎コスメランキング1位👉こちら☺︎アメーバトピックス掲載👉こちら☺︎インスタグラム👉Instagramエンビロンのまとめ(総集編)👉こちら☺︎エステのご予約👉こちら☺︎というのも、タブレットの設定作業をやろうと仕事おわりにスタバに行ったんですよ。ソファ席だったのですがとなりに韓国風の制服女子2人が同じタイミングで座ったんですね。
敏感のつづきです今日は、久々に家族でお出かけ夫がいるので、車を運転して、ドライブして、自然のとこに行って歩いて帰ってきましたマ、、マ、、?服がもう小さい気がするけど、、まだ着せるつもり?久々の車、久々の長い外出、、外出中も何回か泣きましたが、思っていたよりは!!慣れたかな?と思って、帰宅後、、2時間泣きました笑笑泣きすぎて汗だく諦めない!娘は納得いかないことや、不快に対して諦めない!!おそらく今日は、昼のお出かけの刺激がいつもより多くて、帰宅後色々思い出したのでしょう!
みっちゃんが産まれる前に経済的な事を考えて小さめのマンションに引っ越しました。ちょっと狭いけどギリギリ3人でも暮らせます。しかし周りは一人暮らしの人が多く私たちの隣にも一人暮らしの若い男性が住んでいました。そして、みっちゃんが産まれました。夜、2時間おきに泣きます。みっちゃんは、もともと声が大きい子です。私達は初めての子育てまさか隣に住んでる人が赤ちゃんの声を嫌がっていたとは知りませんでした。引っ越して来て1ヶ月が過ぎた
私は先月からメンタルクリニックに通っています。詳しい事は下記に貼ってある動画にて説明しています。通い始めてまだ3回目ですが、毎回医師からの助言にとても救われ、動かされています。その中の一つのお話しです。私は、いつも自分自身のモチベーションであったり感情をコントロールする事ばかりを考えていました。しかし今回、医師から頂いたアドバイスは、こうでした。自分のしたい事を50個、書いてみて。と言われました。その50個は何でもいい
みっちゃんが自閉症と診断されてまずは何をすべきか…。とにかく調べます。「療育」です。私は、産まれたばかりの下の子とみっちゃんを連れて地域の児童デイサービスを次々と見学に行きました。下の子こっちゃんが産まれてからはほとんど外へ行く機会が減りました。みっちゃんは、久しぶりの外です。そして慣れない場所、ガヤガヤしてる場所です。デイサービスに着くと「キャーーーー‼︎」と奇声をあげます。みっちゃんは、もともと声量が大きい為その場が一瞬
一歳8ヶ月の娘ちゃまがいる【恵比寿threeBジム】で働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagra4月仕事復帰そして保育園が始まるそして、、、別居もスタートだーさんが居ないから本当に楽しかし、、、大変だなぁーーと思うのは自分の時間が無い実家は名古屋だし、、、急に娘ちゃまよろしくなんてのは出来ないジムでも働いてるし、自分でも仕事してるから余計なんで
今日はチャリティーイベントでしたMCはバブリーたまみちゃんトークショーに出たんですがとても楽しかったです夫婦の話、私の学生時代のお話、結婚前の話などなど最後はママたちへの思いが爆発し泣きそうでした(というか泣きました)バブリーちゃんに「ママの笑顔がいちばん」を歌ってもらったんですがやっぱり泣けました。本当にいい曲です聞いていないという方がいたらぜひ聞いてみてほしいですそこでもお話したのですが「産後うつ」の自殺率を知ったとき私の中で衝撃が走りました。newsweb
https://youtu.be/v3CDXF6SBI8自閉症みっちゃん【楽しみにしていた旅行】キャンセルした事を伝えます。家族旅行を誰よりも楽しみにしていたみっちゃん行けなくなった事を説明します。#自閉症#みっちゃん#発達障害#家族旅行キャンセル#洗濯#お手伝い#autismyoutu.be自粛の為、みっちゃんが一番楽しみにしていた家族旅行をキャンセルしてから1ヶ月以上経ちました。一日に1〜2回は泣く(パニック)のは日常ですがパパも年末年始は仕事が忙しい時期で毎
一歳8ヶ月の娘ちゃまと働くママキラキラインスタとのギャップが激しい人ですinstagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagram娘ちゃまInstagraいつもブログを読んでくださり有難う御座います最近の生活費は三万円片岡麗香『期待してしまった生活費は驚くべき金額』一歳8ヶ月の娘ちゃまがいる【恵比寿threeジム】で働くママ現在離婚問題が大変instagramフォローしてくれたら嬉しいです↓麗香Instagra…ameblo.jp離婚
4歳になったみっちゃん。周りでは言葉が出てくる子も出てきました。その頃は、周りの子の成長がとても羨ましく思えました。後々、重度でも軽度でもそれぞれの大変さがあると知りましたが、その頃は1日も早く「ママ」と呼ばれたい気持ちで過ごしていました。その頃の私は、みっちゃんの小さな成長や良い所に目を向けられず、育てづらさばかりが目につき我が子の事を受け入れられない時もありました。今思えば、みっちゃんが3歳〜4歳の頃が1番苦しい時期だったかもしれません
長女と次女は夜泣きがひどくて大変でした。2人揃って泣いた日は、キツすぎたママも寝不足になって辛いし、泣かれるのって、本当に1番のストレス私が今まで一番辛かったのが、次女の風羽ちゃんが、3歳の後半の頃。今から3年前です。2歳から1年間プレに通っていた幼稚園に入園して、1〜2ヶ月した頃。忘れもしない。。夜中に突然泣き叫びだして、全身に力が入り、興奮し、暴れるという、ただものではない夜泣きが始まりました。その姿は、何かに憑りつかれたかのよう。。まるで、エクソシ
石田勝紀オフィシャルブログChangefromEducation〜Behappyandexcitingeveryday!皆さん、こんにちは。昨日、東洋経済オンラインの記事が出ました。これは特別版で昨日と来週で2週連続で掲載されます。記事→こちら東洋経済オンライン@Toyokeizai子どものスマホ利用に関して悩みを持つ親御さん多いのではないでしょうか。「子どもがスマホ使用のルールを破っても決めたペナルティーを実行できません……
昨日の続きですどうやって連絡先を交換したのか!!!!それはあきぷーと友達がグループラインを作ってくれたんですそこで必然的にラインを交換?することになりましたそこから連絡がくるようになりましたが芸人さんだもんなー!きっとみんなに送っているに違いないうん!そうに決まってるという感じで返信したり時には返信しなかったりのらりくらりしていましたそしてまた何人かで食事に行ったりしているうちに「ご飯行きませんか?」と誘って頂き「では今度行きましょう」という感じで二人でご飯に行
みっちゃんが2歳を過ぎた頃保育園の担任の先生と園長先生からみっちゃんの発達の遅れを個別にお話しされて病院への受診を勧められました。私は、不安な気持ちを隠しながら生活していたので障害については、まだ何も調べていませんでした。こんなに笑顔がいっぱいの我が子に障害?信じられませんでした。私は、まだ理解できませんでした。そして、その頃2人目の妊娠がわかり仕事を辞め、保育園を逃げるように退園しました。そこから又毎日、外へ出かける日々が始ま
幼児期のみっちゃんは慣れている場所では大人しく、お店に行っても何かを欲しがる事もありません。どこかに行っていなくなってしまう事はあまりありませんでした。嫌がる表情は見せませんが拒む反応があったので苦手な事はわかってあげられましたが玩具を見せても反応が無くお菓子を見せると時間をかけてゆっくり手を伸ばしていました。小さな頃から何事にも敏感で慎重だったのだと思います。なので何が好きなのか、いつもわかってあげられず誕生日やクリスマスはいつも何をあげようか悩みました。そんなみっちゃ
息子みっちゃんは自閉症です。今は6年生で思春期です。頻繁にある大きなパニックに私一人では抑えられなくなってきていました。これは、とある朝の出来事でした。朝に大きなパニックがあり声も届かず、近づくと足がとんでくるので近づけず少し離れていました。すると泣き声がピタッと止まりました。?あれ?突然止まる事はめずらしいので様子を見に行きます。すると何やらにこにこしています。あぁスッキリできたんだね…。今日は、わりとすぐに落ち着けて良かった…。と思い、私は何の気無しにテレビのスイ
https://youtu.be/ztPl4h8Xa5g【大の偏食家族‼︎】その食卓は乏しいが、ここまでくるのに10年かかった偏食の日々我が家は大の偏食家族です。重度の自閉症みっちゃんは冷めたら食べれません。下の子は肉類、野菜全般食べれません。これらを受け入れるのに戸惑いと不安がありましたが今では食べることを嫌いにならないように楽しい雰囲気の中、食事ができるように心がけています。#自閉症の偏食#autism#発達障害youtu.beこちらの動画は現時点で78万回再生されています。
息子みっちゃんは3歳頃、自閉症と診断されました。言葉が話せなくて毎日の様に大きな癇癪があり強い偏食があります。様々な育てづらさがある中私の中で一番辛かったのが意思の疎通ができないことこれは何においても辛かったです。何に怒り、何に悲しみ、何に喜んでいるのかわかってあげられないのです。要求を聞いてあげたいけれどどうしたの?聞いても声は届きません。何故泣いてるの?どうして急に怒り出したの?いつも落ち着くまで待つ時間はただただ、みっちゃんの泣き声を聞き切なさで苦しくなり
きあちゃんが産まれ4年たち少しだけ母としての自信がついてきました。人と比べ自分に自信を失い人とコミュニケーションを取れなくなった時期もありました。産まれた当初はとにかく毎日必死だったし家事や子育ては私がやるのが当たり前、そして仕事をしてないのだから私はお金を使う資格はないと思い込み自暴自棄になっていたのかもしれません。きあちゃんが成長していきあきぷーの子育てへの理解もふえblogを通して「悩んでいたのは自分だけじゃなかったんだ」「お母さんたちみんな一緒なんだ」とわかりたく